坂戸城址花散策(春山コラボ山行企画初日坂戸城址4/30)

コースタイム
初日:小出公園から駒見、藤権現、あいの峰
2日目:五頭山〜菱が岳周回
3日目:坂戸山
初日は中日が早立ちとしたいので車中泊、2日目はゆっくり汗を流したいので、民宿へ宿泊とし、疲れた3日目は今年花が遅れてGW最盛期で良い、坂戸山とする。
これにてterafさんも承諾いただき、昨年に引き続いてのコラボ春山登山です。
最終的なお天気を初日の道すがら確認すると、3日目のお天気が、最初は晴れだったのが、曇りになり、この日には午前10時には雨になる予報に変わっていた。すると最終日の坂戸山は厳しいコンディションになる。一方初日のお天気は晴れ上がるのが午後と回復が遅れる予報に変わっていた。これらを総合すると、小出公園に行くのは朝よりも少し遅らせて午後が主体になるようにした方が、良さそうだ。すると午前中は少しだけ時間が空くので、この時間を坂戸山城址までの花散策に充てれば、3日目の保険になるだろうと考えた。よって初日の計画は以下に変更する。
初日:8時〜10時まで坂戸城址の散策、小出公園へ移動。小出公園は11時〜15時とし、行動範囲を絞って、御嶽山をオミット。藤権現、駒見山、あいの峰、房が沢山の周回に短縮する。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここから坂戸城址を周回して、お花散策しました。 |
写真
感想
関越トンネルを越えると、天気予報通りでしっかりと曇り空だった。そこで当初計画を変更して、朝は坂戸城址に立ち寄り、2時間ほど花散策をした後、小出公園へと移動することにした。石打塩沢ICで降りて、ここから坂戸山第一駐車場を目指す。車中から北へ進みにつれ、雲の量はだんだん減って、日差しがところどころで刺してくるようになる。坂戸山第一駐車場に到着時で、曇り時々晴れの状態にまで回復。
時間が2時間ぐらいしかないので、頂上までは目指さず、坂戸城址を周回して、ゆっくりと花散策することとした。今年は坂戸山は残雪が多く、お花が遅れているとの情報があったので、まだ坂戸城址はどこかしらで、カタクリが良い状態であろうと読んで、やってきた。その予想は的中、坂戸城址カタクリはまさに見頃の状態で、花盛りであった。今年のカタクリ群生は見事。その規模広さはこの近辺では随一だろう。
合わせてショウジョウバカマ、エンレイソウ、スミレサイシン、アオイスミレ、キクザキイチリンソウ、ミチノクエンゴサク、オトメエンゴサクなど、早春を飾るお花たちが皆、ちょうど旬の状態で、お花鑑賞にはもってこいのタイミングであった。
坂戸城址も9時過ぎにはかなり陽が差すようになって、下にうつむいていたカタクリたちも、一斉に花開いて、クルリンパ状態になってくれた。時々陽が差すタイミングを逃さず、カタクリ撮影することもできて、最終日は雨が降っても、この日の撮影でリカバー!我ながら、なかなかうまい具合の計画変更が出来て、ちょっと気分が良かった。引き続き、小出公園へと移動する。
以下春山企画レコです。
初日前半坂戸城址
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8111038.html
初日後半小出公園
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092484.html
2日目五頭山〜菱が岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8096226.html
3日目塩沢スキー場朝散歩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8111123.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する