ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8111038
全員に公開
ハイキング
甲信越

坂戸城址花散策(春山コラボ山行企画初日坂戸城址4/30)

2025年04月30日(水) 〜 2025年05月02日(金)
 - 拍手

コースタイム

今回はterafさんとのコラボ春山登山企画です。GWの予定伺ったら、うまく都合があって、春山登山を企画をしました。今年は新潟方面の春山が良さげで、天気予報とにらめっこして、GW前半のお天気が良いので、4/30〜5/2で3日間歩く計画としました。全部をがっつりは体がもたないので、初日と3日目をゆるハイク、中日がっつり登山のバリエーションを考え、以下計画としました。
初日:小出公園から駒見、藤権現、あいの峰
2日目:五頭山〜菱が岳周回
3日目:坂戸山
初日は中日が早立ちとしたいので車中泊、2日目はゆっくり汗を流したいので、民宿へ宿泊とし、疲れた3日目は今年花が遅れてGW最盛期で良い、坂戸山とする。
これにてterafさんも承諾いただき、昨年に引き続いてのコラボ春山登山です。
 最終的なお天気を初日の道すがら確認すると、3日目のお天気が、最初は晴れだったのが、曇りになり、この日には午前10時には雨になる予報に変わっていた。すると最終日の坂戸山は厳しいコンディションになる。一方初日のお天気は晴れ上がるのが午後と回復が遅れる予報に変わっていた。これらを総合すると、小出公園に行くのは朝よりも少し遅らせて午後が主体になるようにした方が、良さそうだ。すると午前中は少しだけ時間が空くので、この時間を坂戸山城址までの花散策に充てれば、3日目の保険になるだろうと考えた。よって初日の計画は以下に変更する。
初日:8時〜10時まで坂戸城址の散策、小出公園へ移動。小出公園は11時〜15時とし、行動範囲を絞って、御嶽山をオミット。藤権現、駒見山、あいの峰、房が沢山の周回に短縮する。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7時30分ごろ到着で、坂戸山第一駐車場に最後の1台で停められました。
ここから坂戸城址を周回して、お花散策しました。
エンレイソウ
2025年04月30日 07:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 7:54
エンレイソウ
ショウジョウバカマ群生
2025年04月30日 07:56撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 7:56
ショウジョウバカマ群生
ショウジョウバカマをアップ
2025年04月30日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 7:59
ショウジョウバカマをアップ
青系ミチノクエンゴサク
2025年04月30日 08:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:04
青系ミチノクエンゴサク
エンジ色のオトメエンゴサク
2025年04月30日 08:04撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:04
エンジ色のオトメエンゴサク
紫系のオトメエンゴサク
2025年04月30日 08:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:05
紫系のオトメエンゴサク
薄水色と薄紫色のオトメエンゴサクのコラボ
2025年04月30日 08:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:06
薄水色と薄紫色のオトメエンゴサクのコラボ
薄水色と濃エンジ色のオトメエンゴサクのコラボ
2025年04月30日 08:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/30 8:06
薄水色と濃エンジ色のオトメエンゴサクのコラボ
紫系ミチノクエンゴサク
2025年04月30日 08:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:07
紫系ミチノクエンゴサク
濃紫のオトメエンゴサク
2025年04月30日 08:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/30 8:09
濃紫のオトメエンゴサク
アオイスミレ群生
2025年04月30日 08:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:13
アオイスミレ群生
カタクリ大群落
2025年04月30日 08:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:19
カタクリ大群落
水色系オトメエンゴサク群生
2025年04月30日 08:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:42
水色系オトメエンゴサク群生
濃紫のオトメエンゴサク
2025年04月30日 08:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:42
濃紫のオトメエンゴサク
薄水色のキクザキイチリンソウ
2025年04月30日 08:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:46
薄水色のキクザキイチリンソウ
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生1
2025年04月30日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:48
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生1
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生2
2025年04月30日 08:51撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/30 8:51
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生2
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生3
2025年04月30日 08:53撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:53
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生3
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生4
2025年04月30日 08:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:57
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生4
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生5
2025年04月30日 08:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 8:58
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生5
カタクリをアップ
2025年04月30日 09:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:06
カタクリをアップ
ショウジョウバカマ
2025年04月30日 09:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:10
ショウジョウバカマ
カタクリ群生規模は随一ですね。
2025年04月30日 09:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:12
カタクリ群生規模は随一ですね。
坂戸山稜線とカタクリ群生
2025年04月30日 09:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:17
坂戸山稜線とカタクリ群生
ショウジョウバカマ
2025年04月30日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:19
ショウジョウバカマ
坂戸山とカタクリ
2025年04月30日 09:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:24
坂戸山とカタクリ
ムラサキと純白のキクザキイチリンソウのコラボ
2025年04月30日 09:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:42
ムラサキと純白のキクザキイチリンソウのコラボ
スミレサイシン
2025年04月30日 09:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:54
スミレサイシン
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生6
2025年04月30日 09:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:46
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生6
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生7
2025年04月30日 09:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:46
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生7
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生8
2025年04月30日 09:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:47
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生8
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生9
2025年04月30日 09:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
4/30 9:48
オオヤマザクラをバックに、坂戸城址のカタクリ群生9
撮影機器:

感想

 関越トンネルを越えると、天気予報通りでしっかりと曇り空だった。そこで当初計画を変更して、朝は坂戸城址に立ち寄り、2時間ほど花散策をした後、小出公園へと移動することにした。石打塩沢ICで降りて、ここから坂戸山第一駐車場を目指す。車中から北へ進みにつれ、雲の量はだんだん減って、日差しがところどころで刺してくるようになる。坂戸山第一駐車場に到着時で、曇り時々晴れの状態にまで回復。
 時間が2時間ぐらいしかないので、頂上までは目指さず、坂戸城址を周回して、ゆっくりと花散策することとした。今年は坂戸山は残雪が多く、お花が遅れているとの情報があったので、まだ坂戸城址はどこかしらで、カタクリが良い状態であろうと読んで、やってきた。その予想は的中、坂戸城址カタクリはまさに見頃の状態で、花盛りであった。今年のカタクリ群生は見事。その規模広さはこの近辺では随一だろう。
 合わせてショウジョウバカマ、エンレイソウ、スミレサイシン、アオイスミレ、キクザキイチリンソウ、ミチノクエンゴサク、オトメエンゴサクなど、早春を飾るお花たちが皆、ちょうど旬の状態で、お花鑑賞にはもってこいのタイミングであった。
 坂戸城址も9時過ぎにはかなり陽が差すようになって、下にうつむいていたカタクリたちも、一斉に花開いて、クルリンパ状態になってくれた。時々陽が差すタイミングを逃さず、カタクリ撮影することもできて、最終日は雨が降っても、この日の撮影でリカバー!我ながら、なかなかうまい具合の計画変更が出来て、ちょっと気分が良かった。引き続き、小出公園へと移動する。
以下春山企画レコです。
初日前半坂戸城址
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8111038.html
初日後半小出公園
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092484.html
2日目五頭山〜菱が岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8096226.html
3日目塩沢スキー場朝散歩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8111123.html 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら