カタクリ満開快晴の小出公園をゆるハイク(春山コラボ山行企画1日目4/30)


- GPS
- 04:10
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 259m
- 下り
- 259m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:10
初日:小出公園から駒見、藤権現、あいの峰
2日目:五頭山〜菱が岳周回
3日目:坂戸山
初日は中日が早立ちとしたいので車中泊、2日目はゆっくり汗を流したいので、民宿へ宿泊とし、疲れた3日目は今年花が遅れてGW最盛期で良い、坂戸山とする。
これにてterafさんも承諾いただき、昨年に引き続いてのコラボ春山登山です。
最終的なお天気を初日の道すがら確認すると、3日目のお天気が、最初は晴れだったのが、曇りになり、この日には午前10時には雨になる予報に変わっていた。すると最終日の坂戸山は厳しいコンディションになる。一方初日のお天気は晴れ上がるのが午後と回復が遅れる予報に変わっていた。これらを総合すると、小出公園に行くのは朝よりも少し遅らせて午後が主体になるようにした方が、良さそうだ。すると午前中は少しだけ時間が空くので、この時間を坂戸山城址までの花散策に充てれば、3日目の保険になるだろうと考えた。よって初日の計画は以下に変更する。
初日:8時〜10時まで坂戸城址の散策、小出公園へ移動。小出公園は11時〜15時とし、行動範囲を絞って、御嶽山をオミット。藤権現、駒見山、あいの峰、房が沢山の周回に短縮する。
天候 | 晴れ時々曇りから快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小出公園の雪はほとんどなくなり、軽装で十分歩けます。道標もしっかりしており、特に問題はありません。 |
その他周辺情報 | 公園内のトイレが使用できるので、安心です。 |
写真
感想
初日小出公園のレコになります。坂戸城址を散策後、小出公園に移動して、11時出発で行動開始。思惑通り晴れ基調に変わり、午後にはすっかり晴れ渡り、13時には周りの山々を含めて快晴になった。読み通りになってこのプランに変更したのは正解だった。
小出公園は10日前に一度訪れており、その時はかなりの雪がゲレンデを覆っていたし、桜も未だ開花したばかりという状況だったが、10日もたつと、すっかり雪は消えて、桜もそろそろ終わりを迎える感じになっていた。春の訪れを感ずる陽気で、期待が膨らむ。
市営駐車場を見送ってスキー場のスキーセンター前まで車を入れて、センター前駐車場に車を停め、周回することにした。1本目にリフトまでは、めぼしいお花は皆無。2本目のリフトが駒見山頂上に向かっているが、このリフトから上部に花畑が集中している。カタクリ群生は、このリフトの下部に1か所、頂上直下にもう1か所の、2か所に位置し、散策路がこの群生の中をジグザグに通っており、かなり近くでカタクリ鑑賞ができます。ただカタクリ自体は登山道脇にいっぱい咲いており、この群生地でなくとも、たくさんあるので、近くで見ることはコースを通して可能。
カタクリ群生は、単一の群生で、他の植物がほとんどなく、カタクリのみのすっきりした密度の濃い群生なので、とても見た目が美しいです。写真も撮りやすく、初めてのカタクリとのご対面でしたが、いっぺんでお気に入りの場所になってしまった。来年以降もリピーターになってしまいそうです。
カタクリの他にも、スミレ、ナガハシスミレ、マキノスミレ、アオイスミレ、タチツボスミレ、ヒメスミレ、スミレサイシン、オオバキスミレといっぱいスミレ類が見れました。またキクザキイチリンソウ、ショウジョウバカマ、イワウチワ、オオイワカガミ、イワナシ、シュンラン、イカリソウ、ミズバショウ、ムラサキヤシオツツジ、タムシバ、オオチョウジザクラ、カンツバキ等多くのお花に、出会えました。多分植栽ですが、雪割草やイワヤツデ、オキナグサも見られます。
コシノカンアオイやコシノコバイモも、見られるとレコにはあったので、一生懸命、探してみましたが、これらは結局発見できずでした。次回の宿題としましょう。
小出公園は、もちろんお花だけではありません。その眺望の良さは1級品です。特に房が沢山からは、360度周囲の山々を見渡せますので、素晴らしい眺望が得られます。越後三山を筆頭に、権現堂山や箱庭のように見える小出市街、蛇行する魚野川など、見どころのいっぱいある眺望コースです。
毎年この時期に、訪れてみたい場所になりました。
以下春山企画のレコです。
初日前半坂戸城址
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8111038.html
初日後半小出公園
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8092484.html
2日目五頭山〜菱が岳周回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8096226.html
3日目塩沢スキー場朝散歩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8111123.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する