記録ID: 8112316
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
カモシカと見つめ愛。御岳山~大岳山~鋸山
2025年05月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 808m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 7:51
距離 12.5km
登り 808m
下り 1,299m
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
滝本駅よりケーブルカーにて御嶽山駅。 全てSuica、PASMOなどICカードで乗車が可能。切符こうには不要! |
コース状況/ 危険箇所等 |
清潔なトイレは御岳山付近には多数あり安心。 ルート上では大岳山荘が最後。(ここはペーパーがない可能性あるので注意。) 4月末に御岳山~大岳山間で滑落死亡事故発生あり。 特に雨に濡れて滑りやすい時もあるので注意。 鋸尾根の途中にも鎖場あり。巻道もあるので避けることは可能。足場が見えにくい箇所があるので、自分で探せない人は行かないこと。鎖場の両手持ちはNG. |
その他周辺情報 | 御岳山ビジターセンター…2階建。体験コーナーやグッズ販売などもしている。 ブルワリーバテレ…キャッシュレス決済のみのビール屋。クラフトビールで変わった味のビールが楽しめる。路面店と駅店舗がある。 |
写真
以前に、豚か?猪か?いいや犬だと物議をかもしたこやつ。
その正体は、狛猪だと東京都神社庁から正式発表があるとの情報を得た。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/goshahou/komashishi/
その正体は、狛猪だと東京都神社庁から正式発表があるとの情報を得た。
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/goshahou/komashishi/
巻道もあるが、岩場をくだることも可能。
鎖があるが、支点なく振られるので片手は岩持ちが良い。足場はあるが一歩が大きいところがあるので、じぶんで体を離して足場を見つけられるレベル以上の人のみ通行推奨。
鎖があるが、支点なく振られるので片手は岩持ちが良い。足場はあるが一歩が大きいところがあるので、じぶんで体を離して足場を見つけられるレベル以上の人のみ通行推奨。
感想
急遽、行くことになった大岳山の鋸尾根ルート。
久々の長丁場にちょっちドキドキ。
前回は冬だったが、今回は春だったので、途中まで同ルートでも花がたくさんあり楽しめた。
序盤にまさかのカモシカ。
眼下線が大きいと複眼みたいに見えて怖いね。
おじいorおばあの個体なのかな?
最近は安定しない天候が多かったが、比較的涼しい晴れに恵まれて良かった。
鋸尾根ルートは初通過だったが、イワカガミの群生とツツジのフラワーゲートに出会えて楽しめた。
なにより長いけど、駅まで行けるのが魅力的。
最後に駅2Fで乾杯ビール美味しかったです。
やっぱり日帰り早帰り山行は楽で良いね!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
最後の階段見た時は逆ルートで無く良かったと思いますよね 笑
いや本当にwすれ違って登ってくる女性がいて、尊敬の眼差しで見てしまいました。
まさにそれ!バッチリな名詞頂きましたー!
見つめ合ってみたい。。。奥多摩界隈昔から歩いてますが至近距離でカモシカに出会ったことがないです。
奥多摩に限らず他でも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する