記録ID: 8112797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿・雨乞岳〜イブネ〜杠葉尾 テント泊公共交通
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:24
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:31
距離 12.1km
登り 1,049m
下り 436m
10:13
6分
スタート地点
14:44
2日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:52
距離 13.7km
登り 662m
下り 1,293m
10:38
ゴール地点
天候 | 1日目:晴れ、二日目:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山後はちょこっとバスで山上下車、近江バスに乗り換えて名神八日市下車、高速バスで京都へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
銚子から大峠の頭までは細尾根があり気が抜けない |
その他周辺情報 | 下山した銚子ヶ口登山口から2キロ歩くと道の駅「奥永源寺渓流の里」あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具
行動食
ガスカートリッジ
食器
テント
|
---|
感想
甲津畑からの道は千草街道といい、織田信長や蓮如上人など歴史上の人の逸話や鉱山跡があって面白い。杉峠から雨乞岳に登る。杉峠に戻り、峠から15分ほど下がった飯場跡でテント泊。水もあるし平坦だし、すごく良いところだった。2日目はイブネから杠葉尾(ゆずりお)へ下山。ガスっていたのが残念でした。銚子から大峠の頭の間は細尾根が続き気が抜けない。下山後は道の駅奥永源寺渓流の里でお土産を買って帰路に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する