記録ID: 811458
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山~西岳(全てのアルプスを全望できたぁ~)
2016年02月11日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:03
7:40
7:50
115分
見晴台
9:45
7:50
155分
シャクナゲ公園
11:41
11:55
19分
西岳の間違いピーク
14:00
天候 | 超ド快晴 気温2℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースが確りと入っており看板も至る所にあります。特に、編笠に入って行くルートはかなりの看板があります。西岳〜の下りは標識らしきものはありませんが、雪道で足跡が残っているので迷うことはありません。かなりの登山客が入って居ます。 |
その他周辺情報 | 温泉“八峯苑 鹿の湯”が富士見高原駐車場から直ぐの場所にあります。大人\600-と大変リーズナブルなお値段です。冷めた体を温めて、気分を癒して帰るにはもってこいの温泉場だと思います。 因みに、ワゴンセールしていたお土産品が訳ありでとってもお得な値段でした。思わずバームクーヘンを買ってしまいました。\350-だったかな。 |
写真
雪山です。やはり去年と比べると雪が少ないです。登り始めは地肌が見えているところが沢山あります。アイゼンも必要ありません。でも、雪を踏みしめる音が気分を高めます。キュッキュッって鳴いてます。
途中まではノーアイゼンでしたが、やはり傾斜がきつくなってくると履いた方が安心して登れます。履いてないで登っている人もいました。途中で膝くらいまでの雪でトレースが分からなくて下山してきたという青年2人いました。確かにそんな形跡がありましたが、よく見ればテープが。今日はもったいなかったなぁ。泣
途中はたくさんの看板が導いてくれます。そして、何時もの疑問に? 編笠山というけど、編笠(岳)ってかなり表示してあります。昔は、八ヶ岳の一つと考えられていたのでしょうか。それが、何処かで独立峰の山としてみなされるようになったのでしょうか?何て考えながら登っています。どうですか。
そして、左にターンすると霊峰富士です。今日はガスが少なく裾野まで良く見えます。この方面から観ると本当に左右対称で形がきれいです。この景色大好きです。さぁ、頂上から観る富嶽を楽しみにもうひと頑張り。
さぁ、森林限界を抜けて最後の登りです。風が強くなってきました。指は痺れて耳がちぎれそうに痛いです。にしても、この場所は雪が少なく岩だらけなのでアイゼンの歯が邪魔で歩き難いです。カクカクしてます。
北アルプスが一望できます。穂高〜キレット〜槍〜針の木〜鹿島槍〜五竜〜白馬三山。自分の知っている山々しか分かりませんが。常念や燕辺りもあるのでしょう。とにかく雲が無くてすべてを見渡せます。こんな天気に恵まれるとは本当に今年は良いことがありそう。と思えるくらいです。笑ッ
感想
今日はまずもってこんなド快晴な一日は無いでしょう。更に、気温も左程寒くなく風も穏やかなこんな山登りには年に何回も無いと思います。
去年の写真をアップしましたが、やはり少ないです。歩きやすいんですが、少し残念な気もします。去年は、膝近くまである雪をトレースをつけながら登った事を思うと少し物足りないかな。でも、寒かったからそれを思うと今日は暖かくて良かったです。
去年も同じ2月11日に登りましたが、今年も同日。この日は良いね。
また、来年も同じルートを目指して考えておきます。
相棒君、おつかれさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する