記録ID: 8115948
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
GWの雷山
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 760m
- 下り
- 765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:12
距離 8.4km
登り 760m
下り 765m
千如寺の手前から川沿いに左折し雷神社上宮、清賀の滝方面へ。杉林の中、林道を横切ると清賀の滝。そこから先、傾斜が急になる。
杉林を抜けると気持ちの良い自然林が続き、常緑樹林帯から落葉樹林帯へと移り変わっていく。上宮から先は花崗岩の急な岩場が続き、そこを過ぎるとすぐに山頂。山頂からはスキー場跡を経て雷山大展望台へ回り、そこから杉林の中を下る。滑りやすい泥道だけどぐんぐん高度が下がる。
杉林を抜けると気持ちの良い自然林が続き、常緑樹林帯から落葉樹林帯へと移り変わっていく。上宮から先は花崗岩の急な岩場が続き、そこを過ぎるとすぐに山頂。山頂からはスキー場跡を経て雷山大展望台へ回り、そこから杉林の中を下る。滑りやすい泥道だけどぐんぐん高度が下がる。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無いが雷神社上宮から先は数カ所にロープ個所あり。(急傾斜続く) |
写真
感想
雷山は脊振山系の単独峰としては井原山に次いで好きな山です。ただしこの時期の井原山は登山者が多くて駐車場の確保が難しく、なかなか行くのが躊躇されます。その点雷山観音前駐車場は広くて余裕が有りトイレも完備しているので安心して行けます。
落葉樹の新芽がまぶしくなるこの季節は山歩きに最適で、この日も涼しい風が吹きわたり(少し肌寒いほど)ライトグリーンのシャワーを浴びながらの気持ちの良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カワガラス、良い写真撮れましたね。こちらも今年初見でしたが橋の上から見てたら渓流に飛び込んでは移動し、次へと忙しく上手く撮れなく背中だけ見える写真となりました。
そうなんです、偶然にも構えたところへ飛び込んできました。普段あまり川をのぞきこむことはないのでラッキーでした。トリミングしてみたのでもう一度ご覧ください。
ところで、先日は分水古桜情報ありがとうございました。アクセス道はやはりスキー場まで今年度いっぱい土日も含めて通行止めだそうです。内大臣小松神社から行ってみようかという話になりましたが、山友が怪我をしてしまい計画中止になりました。しかし実際の所、天主山〜三方山までどのくらい掛かるんでしょうね?
カワガラスのトリミングありがとうござまいます。
内大臣小松神社へは林道入口から5キロ先は通行禁止になっていました。 2.7キロぐらい林道歩きになりました。
下記の動画で26秒後の林道入口は通行止めで目丸山登山口へ行く途中から左へ入り林道へ降りて行くことになりそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=F_LEZGUH59s
5日に内大臣大橋へ行き、ブッポウソウが来ているか行って見ました。先客の方が鳴き声は確認されたけど姿を確認できなかったです。(観光客が頻繁に橋の上を歩いていたので警戒かな)
橋の下では過去にアカショウビンが鳴いていたけど散策できる場所ではないとの事でした。
内大臣林道は通行止めが頻繁ですね。参考になりました、いつもありがとうございます。
ブッポウソウは未見ですが、先日の探鳥会では話が出ていました。アカショウビンはホームグランドの黒髪山にいけばほぼ鳴いていますが、写真ではなかなか撮らせてくれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する