ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8115948
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

GWの雷山

2025年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福岡県 佐賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
8.4km
登り
760m
下り
765m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:32
合計
6:12
距離 8.4km 登り 760m 下り 765m
7:49
58
スタート地点
8:47
9:06
29
9:35
38
10:13
10:25
56
11:21
11:22
92
12:54
67
14:01
ゴール地点
千如寺の手前から川沿いに左折し雷神社上宮、清賀の滝方面へ。杉林の中、林道を横切ると清賀の滝。そこから先、傾斜が急になる。
杉林を抜けると気持ちの良い自然林が続き、常緑樹林帯から落葉樹林帯へと移り変わっていく。上宮から先は花崗岩の急な岩場が続き、そこを過ぎるとすぐに山頂。山頂からはスキー場跡を経て雷山大展望台へ回り、そこから杉林の中を下る。滑りやすい泥道だけどぐんぐん高度が下がる。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西九州自動車道経由ー二丈浜玉道路ー県道49号線(大野城二丈線)を三坂(みさか)交差点より雷山千如寺方面へ、雷山観音前バス停の前に駐車場あり(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所は無いが雷神社上宮から先は数カ所にロープ個所あり。(急傾斜続く)
朝の雷山観音登山口駐車場。
GW真っ最中で車多し。
2025年05月04日 07:54撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 7:54
朝の雷山観音登山口駐車場。
GW真っ最中で車多し。
青空が広がり絶好の天気
2025年05月04日 07:57撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 7:57
青空が広がり絶好の天気
この時期白いミズキの花が目を引く
2025年05月04日 08:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
5/4 8:01
この時期白いミズキの花が目を引く
清賀の滝経由で進む
2025年05月04日 08:06撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 8:06
清賀の滝経由で進む
杉林を抜け常緑樹林帯から落葉樹林帯に変わる、今日はグリーンシャワーが降り注ぐ
2025年05月04日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/4 9:21
杉林を抜け常緑樹林帯から落葉樹林帯に変わる、今日はグリーンシャワーが降り注ぐ
まだニリンソウが少し
2025年05月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/4 9:32
まだニリンソウが少し
8合目を越えるとブナの樹林帯に、しかしまだ芽吹き前
2025年05月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 9:47
8合目を越えるとブナの樹林帯に、しかしまだ芽吹き前
白い地衣類やコケがブナの特徴
2025年05月04日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/4 10:08
白い地衣類やコケがブナの特徴
足元には脊振山系の変成岩
2025年05月04日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/4 9:58
足元には脊振山系の変成岩
三裂したシロモジの葉
2025年05月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/4 10:03
三裂したシロモジの葉
紅葉の主役ウリハダカエデ
2025年05月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/4 10:03
紅葉の主役ウリハダカエデ
すでに山頂は多くの登山者で賑わう
2025年05月04日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 10:13
すでに山頂は多くの登山者で賑わう
GWはミツバツツジの季節
2025年05月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/4 10:28
GWはミツバツツジの季節
クマシデの葉、
真っすぐに伸びた側脈に引かれる。
2025年05月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/4 10:28
クマシデの葉、
真っすぐに伸びた側脈に引かれる。
かすかに女岳、浮岳方面
2025年05月04日 10:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:43
かすかに女岳、浮岳方面
スキー場跡に向かう西斜面はカナクギノキが一杯だった。
これは雌株、
2025年05月04日 10:50撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:50
スキー場跡に向かう西斜面はカナクギノキが一杯だった。
これは雌株、
こちらが雄株、花数が圧倒的に多い。
2025年05月04日 10:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 10:56
こちらが雄株、花数が圧倒的に多い。
スキー場跡から雷山を振り返ると、
これが全部自然林だったらもっと美しかっただろうに・・。
2025年05月04日 11:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:01
スキー場跡から雷山を振り返ると、
これが全部自然林だったらもっと美しかっただろうに・・。
雷山避難小屋は取り壊されていた、びっくりです。
脊振山系縦走の人は何処に泊まる?
2025年05月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 11:05
雷山避難小屋は取り壊されていた、びっくりです。
脊振山系縦走の人は何処に泊まる?
雷山大展望台からの糸島
2025年05月04日 11:28撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:28
雷山大展望台からの糸島
いつみても絶景です
2025年05月04日 11:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:29
いつみても絶景です
下りの杉林に意外に多くのタラノキが
2025年05月04日 11:33撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 11:33
下りの杉林に意外に多くのタラノキが
ケクロモジが美しい
2025年05月04日 11:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:42
ケクロモジが美しい
触るとビロードの感触
2025年05月04日 11:50撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 11:50
触るとビロードの感触
樹林下にはタンナサワフタギが多い
2025年05月04日 11:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 11:55
樹林下にはタンナサワフタギが多い
これは珍しいネコノチチ
2025年05月04日 12:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
5/4 12:04
これは珍しいネコノチチ
タイミンガサ?
2025年05月04日 13:38撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5/4 13:38
タイミンガサ?
何度見ても美しいミズキ、やはり立ち止まってしまう。
2025年05月04日 13:39撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
5/4 13:39
何度見ても美しいミズキ、やはり立ち止まってしまう。
駐車場にはまだ沢山の車が、今日は縦走組が多いようです。
2025年05月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/4 14:00
駐車場にはまだ沢山の車が、今日は縦走組が多いようです。
川をのぞいていたらカワガラスがひょっこり、初見でした。今日は最近覚えた「スローシャッター」で渓流を撮りながらのゆっくりした一日でした。
2025年05月04日 13:54撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
5/4 13:54
川をのぞいていたらカワガラスがひょっこり、初見でした。今日は最近覚えた「スローシャッター」で渓流を撮りながらのゆっくりした一日でした。
カワガラストリミングしてみました。
2025年05月04日 13:54撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
5/4 13:54
カワガラストリミングしてみました。

感想

雷山は脊振山系の単独峰としては井原山に次いで好きな山です。ただしこの時期の井原山は登山者が多くて駐車場の確保が難しく、なかなか行くのが躊躇されます。その点雷山観音前駐車場は広くて余裕が有りトイレも完備しているので安心して行けます。
落葉樹の新芽がまぶしくなるこの季節は山歩きに最適で、この日も涼しい風が吹きわたり(少し肌寒いほど)ライトグリーンのシャワーを浴びながらの気持ちの良い一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

MISBさんこんにちは。
カワガラス、良い写真撮れましたね。こちらも今年初見でしたが橋の上から見てたら渓流に飛び込んでは移動し、次へと忙しく上手く撮れなく背中だけ見える写真となりました。
2025/5/6 11:23
山海人さんこんばんは。
そうなんです、偶然にも構えたところへ飛び込んできました。普段あまり川をのぞきこむことはないのでラッキーでした。トリミングしてみたのでもう一度ご覧ください。

ところで、先日は分水古桜情報ありがとうございました。アクセス道はやはりスキー場まで今年度いっぱい土日も含めて通行止めだそうです。内大臣小松神社から行ってみようかという話になりましたが、山友が怪我をしてしまい計画中止になりました。しかし実際の所、天主山〜三方山までどのくらい掛かるんでしょうね?
2025/5/6 16:34
MISBさん、こんにちは。
カワガラスのトリミングありがとうござまいます。

内大臣小松神社へは林道入口から5キロ先は通行禁止になっていました。 2.7キロぐらい林道歩きになりました。
下記の動画で26秒後の林道入口は通行止めで目丸山登山口へ行く途中から左へ入り林道へ降りて行くことになりそうです。  

https://www.youtube.com/watch?v=F_LEZGUH59s

5日に内大臣大橋へ行き、ブッポウソウが来ているか行って見ました。先客の方が鳴き声は確認されたけど姿を確認できなかったです。(観光客が頻繁に橋の上を歩いていたので警戒かな)
橋の下では過去にアカショウビンが鳴いていたけど散策できる場所ではないとの事でした。
2025/5/7 7:41
いいねいいね
1
山海人さんこんにちは。
内大臣林道は通行止めが頻繁ですね。参考になりました、いつもありがとうございます。

ブッポウソウは未見ですが、先日の探鳥会では話が出ていました。アカショウビンはホームグランドの黒髪山にいけばほぼ鳴いていますが、写真ではなかなか撮らせてくれませんね。
2025/5/7 12:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら