富士見台高原と神坂山 花桃散策



- GPS
- 03:03
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 249m
- 下り
- 307m
コースタイム
天候 | 富士見台高原は雲の中 下山してきたら晴れ 花桃の里 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
花桃の郷(月川温泉) 萬岳荘🅿️から花桃街道を通り園原インター方面へ2時間くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
萬岳荘から富士見台高原まで見晴らしもよく、道迷いしなければ、安心安全 神坂小屋から神坂山、途中から腰上程まで笹漕ぎでした…雨上がりでぬかるみ、足元がよく見えなかったです |
その他周辺情報 | 萬岳荘 綺麗なトイレありました 利用料(清掃料)1人100円トイレ前にあります |
写真
もっと右に指差して~
そうそう。と言って、後ろから拝借
相変わらず、荷物少ない人です。
ウエストポーチの中、貴重品と飲料水しかない
私は、熱湯、行動食、箸、コップ、お手拭き、常備薬など、いっぱい入ってるのに…。なんかね、ムカッときますね。
晴れてたら…。
360度見事にどこの山も見えませんでした(T ^ T)
日頃の行い?
相方さんのご飯とかも私のザックに入ってるのに?それだけじゃダメって事か…?
もっと、色々頑張れって事か…
おにぎり2個(あおさと、ごま、天かすおにぎり)
野菜スープ
ゆで卵
魚肉ソーセージ
温かいスープが美味しい
相方さんは、プラスカップヌードル。
足元見えないし、ぬかるみにハマるし…(T ^ T)
熊笹🟰クマ?と思ったら、途中で、クマが隠れてて見えなくて鉢合わせたらどーしよーと、不安になって、クマよけの鈴を、鳴らしまくりました。
花桃街道と呼ばれるだけあって、思わず声が漏れる景色!
もうここだけで良くないか?と、隣で言う人がいるのですが、健康診断で運動しろと言われてるから、あかん!あるかなあかん!と、計画遂行!
感想
阿智セブンサミット2/7消化~。
まだ、5座もある。
富士見台高原
蛇峠山を初めて登った時に、阿智セブンマウンテンサミットというのを知り、行きたいと思いながらも、自分の力量で大丈夫かと、不安でしたが、いろんな方の山レコを見て、あ、行けそうと思いつつも、景色が良いならばと、相方さんにも声かけ、行ってきました。
国道走ってる時に、晴れてきたから、すごく期待してたのですが、恵那山付近に雲がかかってる…。あー😩景色期待できないかも…けど、山頂着くまでの間に晴れるかも知れない!と期待しつつ…
萬岳荘に着いたら、霧(雲)、風ビュービュー💦気温1桁…。車載温度計8度くらいだったかな。多分実際は6度前後かと。
神坂山から、富士見台高原に行こうと考えてたけど、あ…藪漕ぎだったわ、こっち先に行ったら、絶対文句言われるわと、素直に富士見台高原を目指しました。
舗装された山道に、相方さんはご機嫌。
少し上がったら、雲にガッツリ入り、なんも見えん!と言い始め、雲切れるかもじゃん!登ってる間に晴れるかもだよ!と、声かけ、せっせと…
登ってる間、雲の切れ間は、あったけど、晴れ渡りませんでした。
山頂360度絶景期待したけど…真っ白けー💦
コンビニで、カップ麺買ったのに、箸をもらい忘れた🥢相方さん。
私に、箸がない!と言うので、日頃の鬱憤を晴らすために、え?なんで?私に聞く?袋詰めしたの、私じゃないよ。私のせいにしないで!!
昨日、何してたの?時間あったよね?私忙しくしてたのに、なんで?
と窮地に陥れ…悲しそうな、絶望した表情して、反省してる様子もあったので、ジャジャーン!あるよー!と、渡しました。その時の表情…地か、天へ!!
少しは、自分で自分のは支度してね!と、念押ししときましたけどね。
神坂山も消化したいからと、雲の切れ間の景色は、良かったので、敢えて、笹こぎがあることは伝えず…GO!!(こちらも日頃の鬱憤晴らすために)
笹がまさか腰より上にあるとわ…。
終始、雲の中での散策になりましたが、また来てみたいと思ってもらえたので、文句が多かったけど、良しとなりました。
その後は、ご褒美の花桃散策
花桃街道を走り、目的地へ
このまま、蛇峠山に行っても良いかと思いましたが、やっぱり、ゆっくりみたいので…
ヘブンス園原の駐車場🅿️の辺りは、散っていたけど、奥の方の駐車場🅿️付近は、散り始めたばかりのようで、すごく綺麗でした。ワラビ見つけてしまい…花よりワラビになってしまいました…笑
お腹も空いたので、おにひらのそば食べよあと、行ったら…なんと40組待ち…昼ごはん難民確定!
自宅方面のいつも車いっぱいの店…。
花の木(鶏の丸焼きとかのお店)
なんか、ビックリするほど空いてて、ラッキー!ご飯ご飯と思ったら、持ち帰りのみ…。
終わったーと思ったけど、持ち帰り商品を購入して、写真撮る前に、車の中でむさぼってしまい、食べてから、あ…😓
今回は下山飯写真はないです。
それだけ、お腹すいてたんです…(T ^ T)
あー、運転疲れたー!
GW、山に行けて良かった!
長いお話、読んでくださり、ありがとうございます♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
真っ白けーでした。
また来いって言われたようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する