ウトウの頭~長沢山~天祖山


- GPS
- 07:44
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,875m
- 下り
- 1,878m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:35
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:31 奥多摩駅~東日原 7:58 530円 16:22 東日原~奥多摩駅 16:49 530円 帰りのJR「ホリデー快速おくたま号」は超満員! |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に不明瞭でGPSは必須 タワ尾根入り口:踏み跡をよく見ないとルートを外れる ウトウの頭付近:急斜面や岩場多し 天祖山から下り:落ち葉地帯多し。ラストの急降下は滑落要注意 |
写真
感想
GWは例年レンタカーを借りて遠征登山がお決まりでしたが、今年は転職・転居が重なりアクシデントが絶対に許されない状況(笑)。大人しく山は近場で天気の良い日だけにして、あとは住居の片付け等に充てる事に。
金曜日に大雨が降ったので路面状況を鑑みて連休初日の土曜日は山をお休み。2日目の日曜日は以前から狙っていた天祖山の周回コースを検討。軽量化でコースタイム0.6倍が安定してきたのと、残雪も無くなり日が長くなってきたのが判断材料です。
「長沢背稜」は奥多摩最深部にある健脚者以外お断りの稜線。小屋泊やテント泊での登山が一般的ですが、今回は難路の「タワ尾根」から周回で「ウトウの頭」と「天祖山」、余裕が有れば「長沢山」を目指す計画にしました。
序盤は登山口付近の不明瞭なルートに悩まされますが、毎度の事ながらスマホ地図より踏み跡を観察するのが最重要ですね。尾根筋に出てからはある程度適当でも問題ありません。
「ウトウの頭」付近はアップダウンの激しいアスレチックコースで、切れ落ちが急で危なっかしい箇所もあります。この辺りでCT0.7倍の予定を2時間巻きだったので「長沢山」もピストンで踏破しておきました。
ラストの「天祖山」まで登るとあとは下りだけ。落ち葉塗れの斜面を適当に歩いていたら滑ってドロドロになり、最後の林道歩きは雲取山からの富田新道下山を思い出しました。あの時はダッシュでバスに手を振って駆け込んだっけ・・
今回の山行で「多摩100山」をコンプリート。漢字の「多摩百山」や「大多摩」「奥多摩」系など、あと僅かなリストがあるので、次回も狙って行きます!今回一部歩いた「長沢背稜」はガスで眺望が無かったので、次回は晴天だと良いですね~
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する