記録ID: 8117888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中倉山・沢入山(銅親水公園から往復)
2025年05月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:35
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:31
距離 13.7km
登り 1,051m
下り 1,065m
天候 | 曇ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【銅親水公園~中倉山取付口】 緩やかな林道 【中倉山取付口~中倉山】 急斜面だがうまく道がつけられている 落ち葉が積もった時期には道がわからなくなりちょっと大変だけれど、今回は明瞭だった 【中倉山~沢入山】 露岩帯もあるので注意が必要 強風の時は行かないのが無難 |
写真
撮影機器:
感想
中倉山は3回目、沢入山は2回目だ。
曇りがちだったけれど、皇海山や男体山をはじめ、日光白根山や上州武尊までみることができ、満足だった。
アカヤシオが綺麗に咲いていて、見ごたえがあった。沢入山から戻り、孤高のブナ付近のアカヤシオのところで昼食にした。
なお鹿糞が多いのでこの山ではとくにシートを用意した方が良いだろね。
GW中3回目の登山で、2022年にも登った中倉山へ再び行くことになりました。
ルートはほぼ同じですが、今回は中倉山から先の沢入山まで登ることに。
前回とほぼ同じ日付なので景色はあまり変わらないと思ってましたが、今年はアカヤシオが綺麗に咲いていたので驚きました。今年は遅咲きなのでしょうか。
雲の多い日でしたが、雨にも降られず、風も強くなく、景色も十分楽しめました。
中倉山から沢入山までが意外と距離が長く、道もちょっと危ない所もありますが、苦労の分景色がとても良かったです。
下山途中では猿の集団が横切っていくのを見つけました。
下山後は湯西川温泉で一泊していきました。
猿の集団やアカヤシオなど、同じ山、同じ日付でも年ごとに景色が違ったり新しい発見があるのだと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する