記録ID: 8121204
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳 帰りのドライブでの八ヶ岳ビューが良かった
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:20
距離 15.8km
登り 1,200m
下り 1,211m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
□毛木平駐車から中央道長坂インターへの帰り道ですが、八ヶ岳がドーンと大きく見える道を通ります。野辺山のあたり。中央自動車道から見る八ヶ岳とは反対側の眺めであり、残雪も多く見られました。今回の山行では八ヶ岳を見ながらのドライブが一番見どころがありました。 □登山口まで 前日の夜に毛木平駐車場へ移動し車中泊。 23時の時点で7割の駐車、5時の時点では満車、下山時には20台の路上駐車。 駐車場へのアクセス道の最後1kmは未舗装でガタガタ揺れますが、極端に車高が低い車でない限り通行可能。カーナビには駐車場までの道がないため、google mapのオフライン地図をダウンロードしておきました。登山バッジを販売している白木屋旅館までは2車線の道路。白木屋旅館の先500mのY字路を右に進みます。通行止めの記載がありますが、駐車場までは行けます。道がくねくね曲がった先から未舗装になります。Y字路からは一本道なので迷う心配はありません。 駐車場のトイレは利用可能でした。 駐車場でAUは圏内でした。 □山行 ナメ滝までは緩やかな傾斜の登山道。 ナメ滝の脇に残雪があり傾斜があるのでチェーンスパイク着用。この斜面を登ったところでチェーンスパイクを外しました。帰りはチェーンスパイクなしでなめ滝脇の雪面下ったところ、足を滑らせました。皆さんご注意ください。 ナメ滝から千曲川源流までは少し斜度がありますが、それでも緩い斜面。渡渉が何ヶ所かあります。渡渉後に道が見つからず、立ち止まって確認することが何回かありました。途中から要スパイクチェーン。 千曲川源流は雪に覆われてわからず。ここから斜度が上がります。30分ほどで稜線に出ます。山頂直下には凍った雪面がありました。30mぐらいの滑り台状となっていました。足を滑らしたら滑落確定なので、下りは慎重に降りました。 山頂からの眺望は素晴らしく、遠くの山々が一望できます。 千曲川源流からの下山は長く感じました。 |
その他周辺情報 | □登山バッジ 下山後は白木屋旅館により登山バッジを購入しました。綺麗な施設で、ここに前泊するかのもよいと思いました。 □風呂 食事 ヘルシーパークかわかみにより、風呂(温泉ではない)と食事をいただきました。 入浴料はモンベル会員は100円引きで400円。食事は手作り感満載のもので、料金安めでした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人