ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8121237
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

初めての霊仙山(時計回り)、最高の眺めでした!

2025年05月03日(土) 〜 2025年05月04日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:54
距離
16.5km
登り
1,092m
下り
1,092m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:07
休憩
1:12
合計
5:19
距離 9.8km 登り 994m 下り 202m
9:44
28
10:12
10:14
10
10:24
45
11:30
11:31
14
11:45
10
12:39
12:40
11
13:28
13:29
7
13:36
13:58
7
14:05
14:06
13
14:19
14:20
18
14:38
14:39
5
14:57
6
2日目
山行
3:24
休憩
0:28
合計
3:52
距離 6.7km 登り 98m 下り 883m
7:51
7:53
16
8:09
8:10
12
8:22
8:23
25
8:48
14
9:02
9:21
57
10:18
42
11:00
11:04
8
11:12
11:13
24
11:37
河内風穴
天候 初日:晴れ 二日目:強風ガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ハナちゃん、おやつばっかじゃん^^;;;
2025年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 8:52
ハナちゃん、おやつばっかじゃん^^;;;
今日はここから入山、と思ったのですが、落合まで行ってそこから登ることに
2025年05月03日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 10:12
今日はここから入山、と思ったのですが、落合まで行ってそこから登ることに
登り始めてすぐに渡渉・・・こ、これは滑りそうですね
2025年05月03日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 10:43
登り始めてすぐに渡渉・・・こ、これは滑りそうですね
結局ここを渡りました
2025年05月03日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 10:42
結局ここを渡りました
歩き始めて30分。汗拭き峠到着。まだ2合目^^;
2025年05月03日 11:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 11:14
歩き始めて30分。汗拭き峠到着。まだ2合目^^;
でも緑が気持ちよくてサイコーです!
2025年05月03日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 11:16
でも緑が気持ちよくてサイコーです!
ここでランチにしました。
2025年05月03日 11:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 11:55
ここでランチにしました。
もうちょっと歩いたら琵琶湖も望める見晴台がありました。
2025年05月03日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 12:26
もうちょっと歩いたら琵琶湖も望める見晴台がありました。
いい天気に、いい眺め!
2025年05月03日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 12:41
いい天気に、いい眺め!
目指す霊仙はあれでしょうか?
2025年05月03日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 12:42
目指す霊仙はあれでしょうか?
カルストのようなこんなところをひたすら登って、
2025年05月03日 12:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 12:43
カルストのようなこんなところをひたすら登って、
開けた台地に出ました! こりゃ気持ちいい!
2025年05月03日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 12:50
開けた台地に出ました! こりゃ気持ちいい!
2025年05月03日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 12:50
お虎ヶ池にある霊山神社
2025年05月03日 13:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 13:05
お虎ヶ池にある霊山神社
逆さ鳥居
2025年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/3 13:06
逆さ鳥居
それにしても標高1000mにこんな開けた場所があるとは!
2025年05月03日 13:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 13:24
それにしても標高1000mにこんな開けた場所があるとは!
鹿もたくさんいて、堂々と草を食んでいました
2025年05月03日 13:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 13:25
鹿もたくさんいて、堂々と草を食んでいました
ようやく経塚山です
2025年05月03日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 13:29
ようやく経塚山です
避難小屋で荷物を下ろして、空身で霊仙に向かいます
2025年05月03日 13:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 13:46
避難小屋で荷物を下ろして、空身で霊仙に向かいます
まずは霊仙山最高点!
2025年05月03日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/3 14:19
まずは霊仙山最高点!
避難小屋もよく見えます
2025年05月03日 14:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 14:22
避難小屋もよく見えます
そして霊仙山から望む最高点
2025年05月03日 14:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/3 14:33
そして霊仙山から望む最高点
二等三角点がありました
2025年05月03日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 14:38
二等三角点がありました
琵琶湖に夕陽が沈んでいきます
2025年05月03日 18:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/3 18:24
琵琶湖に夕陽が沈んでいきます
街に明かりが灯り始めました
2025年05月03日 19:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
5/3 19:17
街に明かりが灯り始めました
夜景も美しいです
2025年05月03日 19:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/3 19:29
夜景も美しいです
翌朝。風が強いのは音で分かったけど、こんなにガスガスとは・・・
2025年05月04日 04:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 4:59
翌朝。風が強いのは音で分かったけど、こんなにガスガスとは・・・
お世話になった避難小屋。
2025年05月04日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 7:39
お世話になった避難小屋。
とてもきれいでした
2025年05月04日 07:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 7:44
とてもきれいでした
なんとかロストせずに最高点到達。ここから下山です
2025年05月04日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 8:07
なんとかロストせずに最高点到達。ここから下山です
南霊岳。まだガスは濃いままです
2025年05月04日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 8:47
南霊岳。まだガスは濃いままです
展望台・・・ですが何も見えません
2025年05月04日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 9:02
展望台・・・ですが何も見えません
晴れてたら絶景の稜線が見えたんだろうなぁ
2025年05月04日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 9:08
晴れてたら絶景の稜線が見えたんだろうなぁ
気流の線がくっきり。あのガスってるところから晴れてるところまで降りてきました
2025年05月04日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 9:38
気流の線がくっきり。あのガスってるところから晴れてるところまで降りてきました
名物、急登! 僕らは下山路として選択しました
2025年05月04日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 9:43
名物、急登! 僕らは下山路として選択しました
佐々峠まで降りてきました
2025年05月04日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 10:17
佐々峠まで降りてきました
廃村今畑
2025年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 11:00
廃村今畑
到着! でもここからタクシー乗り場までもうひと歩き^^;
2025年05月04日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5/4 11:12
到着! でもここからタクシー乗り場までもうひと歩き^^;
撮影機器:

感想

先週、1日で4万歩超のロングトレイルを果たしたところですが、GW後半の山行にKAT(Kyoto Alpine Team)が選んだのは、滋賀県の霊仙山。眺めがいいと聞いていたので、ぜひ登ってみなくては、と思っていたのでした。

京都からJRで南彦根まで行き、そこから「愛のりタクシーたが」で河内風穴まで。どうやら運転手さんによっては、お願いすれば今畑登山口まで行ってくれる場合もあるらしいのですが、そんなこととはつゆ知らず、素直に河内で降りました。

そこから30分歩いて今畑登山口到着。ここから反時計回りでのルートも考えたのですが、今回の山行、山に水場がないため、各自4リットル以上の水を担がねばならず、名物の急登の厳しさを考えて、落合からの時計回りのルートを選びました。

こちらは大した急登もないかわりに、何度か渡渉が必要なので、水量が多いときはご用心。落合登山口からは40分ほどで汗拭き峠着。まだ2合目だそうです^^; 3合目、4合目(と指標が出てくるので目安になって助かりました)と順調に進み、5合目の見晴台手前でランチ。ここからは徐々に樹林帯が減っていき、7合目を過ぎると全くと言っていいくらい木がなくなるので、夏場は日陰もないし暑さ対策が必要ですね。今の時期でよかった。

でも7合目から先は、最高でしたよ〜! 上を見れば青空、前を見れば霊仙のなだらかな稜線、振り返れば彦根の町と琵琶湖がど〜ん! こりゃあ人気があるわけです。霊仙の頂上に立っている標柱もこの辺からずっと見えているのですが、これがまぁ、歩けど歩けど着きません^^; かつて「見えた小屋! そこから遠い それが小屋」と詠みましたが、まさにその状態。

それでも1時半には経塚山に到着。そこからいったん避難小屋に降りて荷物を下ろし、空身で霊仙山最高点−霊仙山と歩き、頂上からの景色を堪能させていただきました。天気もいいし、風もなかったし、最高でした!同じ滋賀ですが武奈ヶ岳とはこんなにも山容が違うのですね。

さて、この後は避難小屋に戻って、草地に寝そべりながらビールで乾杯^^/ 日も暮れて寒くなってきたので、小屋の中に入ってもう一杯。そのうち、だんだん風が出てきてびゅーびゅーと唸る感じになってきたので、テン泊は諦め、他の方が来た場合のスペースを確保しつつ、そのまま小屋迫とさせていただくことに。
夜半、風はますます強くなって、その音で何度か目を覚ますほど。

翌朝、相変わらずうなる風の中、小屋の外に出てみれば、10m先も見えないほどのガス。南霊岳周辺の稜線の絶景を楽しみにしていましたが、それどころか下山の目安にしていた最高点の標柱も全く見えない状況。
小屋からは「みんなの足跡」頼みで、コースを外れないよう慎重に最高点を目指しました。そこまでくれば、踏跡も明瞭なので道迷いの心配もなさそうです。近江展望台まで降りてきてもガスは晴れず、結局絶景は次回への持ち越しとなりました。

にしても、うわさの急登、あそこを20kg担いで登るのはキツかったろうなぁ、僕らは時計回りにして正解でした。それから順調に歩いて、今畑登山口には11時に下山。そこからまた河内風穴まで歩いて、愛のりタクシーたがにお世話になって帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら