記録ID: 8122785
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
GW残雪期仙丈ヶ岳
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:49
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:46
距離 6.1km
登り 432m
下り 154m
15:02
25分
スタート地点
16:48
2日目
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 10:01
距離 15.0km
登り 1,251m
下り 1,543m
14:51
長衛小屋-仙丈ヶ岳 4時間くらい コースタイムくらい
仙丈ヶ岳-長衛小屋 3時間くらい コースタイムくらい
仙丈ヶ岳-長衛小屋 3時間くらい コースタイムくらい
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙丈ヶ岳:だいたいストックで上り。上りでピッケル使わず。 下は急下りのところはピッケルがあった方が安全。55センチを持っていったが、短すぎ。ストレートで長めのピッケルの方がよかった。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
晴天で仙丈ヶ岳からの眺めは素晴らしい。重い残雪期・テント泊装備を背負って歌宿から2時間歩く甲斐があった。
登頂時は三人、やがて1人に。連休で晴天時なのに1人だけ。風が止んだ時、富士山、白峰三山、中央アルプス、はるかな北アルプス、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山の360度の眺めと青空、静寂は本当に感動した。
晴天だが気温は0-2℃で強風もありレイヤリングがとても重要。シェルはストームクルーザーにしたが、顔に冷風があたりバラクラバが必要だった。
水は1リットル持っていったが不足。登り下りで7時間行動するなら1.5リットルは必要だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する