記録ID: 8123827
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秩父の人気者「武甲山」は花いっぱい
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 824m
- 下り
- 827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:27
距離 7.4km
登り 824m
下り 827m
11:32
天候 | 晴れ(霞あり) 風は微風 山登りには最適な気候の一日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
横瀬から生川の登山口へ 8時ちょうど着で一の鳥居の中の駐車場は🈵 一段下の新駐車場も🈵に近かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所もなく、整備されているので道標を間違えなければ道迷いはないと思います。 縦走で子持山や浦山口方面へ行かれる方は分岐点で確認をするとよいかと思います。 |
その他周辺情報 | コンビニは国道沿い秩父方面にちょい行くとセブンイレブンあり 飯能からだと道の駅あり お風呂は秩父方面に行くと武甲温泉やその他日帰り温泉あり 食べ物屋も秩父方面に行くと多くあります。 |
写真
ひっそりと斜面の途中にある三角点
その答えをwikiで発見! 元々武甲山の標高が1336mだったが、採石のため山頂がなくなり1295m(-41)に、その後の測量で1304m(+9)になったらしい。なるほど奥が深い
その答えをwikiで発見! 元々武甲山の標高が1336mだったが、採石のため山頂がなくなり1295m(-41)に、その後の測量で1304m(+9)になったらしい。なるほど奥が深い
撮影機器:
感想
GW終盤、時間が作れたので腰痛と相談しつつ原チャリで秩父へ。
GWはどこに行っても人・人・人で山も大勢のハイカーで賑わってました。
事前に情報収集せずに武甲山にきましたが、思いのほか花が咲いていていいものを見せてくれました。
新緑ってほんとにいいですね、歩いてて気持ちがイイです♪
帰りの交通渋滞に巻き込まれないようにそそくさと急ぎ足で下山しましたが、
案の定国道は秩父方面へ向かう車で大渋滞! そんな渋滞を逆方向へスイスイと
渋滞なく帰る事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する