記録ID: 8124016
全員に公開
ハイキング
北陸
近江坂古道で大日岳そして三十三間山&轆轤山。3日連チャンでブナまみれ。
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:35
距離 19.7km
登り 1,228m
下り 1,221m
天候 | 晴れ☀️☀️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20〜30台くらいは停められるかな。 トイレもあるけど、自分は道の駅「若狭熊川宿」を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
近江坂古道 倒木や枯枝がうっとうしいところもあるけど、全体的に歩きやすい道。さすがは古道。目印もこまめにあり。というか掘割になってるので目印なくても大丈夫。 大日岳〜百里ヶ岳〜轆轤山 小刻みにアップダウンはあるものの歩きやすい道。目印たくさん。ずっとブナの森。静かな山歩きを楽しめる。 百里ヶ岳から轆轤山までは多くのハイカーで賑わってた。 轆轤山〜倉見 ヤマレコの地図上では一般道になってないけど、目印はしっかりしていて歩きやすかった。やや距離があり。 スノーベースから倉見までの国道27号線は歩道がないので気をつけて。 |
写真
撮影機器:
感想
連休3日目。
疲労感はあったけど、6日は雨降りの予報だったので、気合を入れて山歩き。
今日の狙いは近江坂古道。高島市の今津の酒波と若狭町の能登野を結ぶ交易路。一気に歩くのが理想だけど、アクセスなんかの問題があって、なかなか思うようにはいかない。つまるところ分割して歩くしかないね。
今回は手始めに若狭町の能登野から大日岳までを歩いてみた。でもって、ピストンじゃ面白くないから三十三間山と轆轤山も絡めてひと回り。
三十三間山のまわりは多くのハイカーで賑わっていたけど、大日岳から三十三間山までは誰にも会うことはなかった。ブナの森は独り占め。オススメの山域だと思う。
山で出会った人:約20人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する