記録ID: 8124168
全員に公開
ハイキング
奥秩父
赤岩岳,大ナゲシ(ニッチツ宿舎からピストン)【分県登山ガイド埼玉県】
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 823m
- 下り
- 824m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:37
距離 5.6km
登り 823m
下り 824m
7:14
62分
ニッチツ宿舎前駐車スペース
11:51
ニッチツ宿舎前駐車スペース
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 10℃(赤岩岳) 湿度 49% 風 北西の風少々 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:10 ニッチツ宿舎前駐車スペース(先着2台,20台位は停められそう) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標が少ないのでヤマレコマップとピンテをしっかり確認してください. 赤岩岳,大ナゲシ直下は直登です,それなりの腕力,脚力が必要です.滑落転落に気を付けてください. 技術度★★★☆☆ 体力度★★★☆☆(脚力と腕力が必要です,個人の感想です) ・ニッチツ宿舎〜赤岩峠:急勾配の九十九折れを延々と登ります.ザレ道が歩きにくいです ・赤岩峠〜赤岩岳:アカヤシオに向かって進むと道に迷います.峠から直ぐ木に赤ペンキがあります.左に進みます.山頂へは急勾配の岩登りです ・赤岩峠〜1493m峰(大ナゲシ分岐):ヤセ尾根歩きです,滑落注意 ・1493m峰(大ナゲシ分岐)〜大ナゲシ:山頂直下は直登です,ロープを使って登ります ・大ナゲシ〜1493m峰(大ナゲシ分岐):復路は難儀します.慎重に高度を下げます ・赤岩峠〜ニッチツ宿舎前駐車スペース:ザレ道のあとは落葉道になります.滑落注意 |
その他周辺情報 | 入浴施設♨ 道の駅大滝温泉(JAF割で800→720円) 飲食施設🍜 自家製麺そばいっぽんぎ(肉汁そば900円) |
写真
撮影機器:
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
初めて赤岩岳と大ナゲシに登りました.
2つの山登りはスリルたっぷりでした.
登山口から赤岩峠までは登り一辺倒ですが難なく歩くことが出来ました.
赤岩岳は岩々の崖を慎重に登りましたがでスリルたっぷりでした.
山頂は満開のアカヤシオに癒されましたが岩崖を下るときは登りより恐怖でした.
大ナゲシは赤岩岳よりさらにスリリングで股間がキュッと引き締まった感じでヒヤヒヤしながら登りました.
山頂で休憩して体力が回復したものの下りは恐怖でした.
慎重に下りて無事に下山できて良かったです.
ところでGWでとても良いコンディションでしたがすれ違ったのは1人だけでした.
行楽シーズンというと観光地に人が流れるんですかね?
スリルとアカヤシオが楽しめた静かな山行でした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は行った事ありませんが、あの辺り凄そうな山だらけですね
中津川最大の難点は、アクセスです
shaboさんのフットワークの軽さが羨ましいです
ゴールデンウィーク、あちこち登られたshaboさんと違って、私は観光を楽しみました
そろそろ山へ行かないと体力落ちてます😅
確かにアクセスは悪いですね
2019年の台風被害から林道志賀坂線八丁隧道は通行止めのままです
それより何より遠すぎです🚙
赤岩山,大ナゲシはスリルたっぷりでした💦
覚悟はしていたものの八丁尾根,コンサイス槍ケ岳を上回る難所でビビデバビデブー
無事に埼玉県の山(分県登山ガイド)2座を踏むことが出来ましたが同じ登り口からの宗四郎山に行かなかったのでまたチャレンジすることになります(トホホ...)
何ですか、この山このルート!!めちゃくちゃ険しいではないですかー😱
赤岩岳、見てる分にはカッコいいけど…。
連続する鎖場も難易度高そう💦
人と殆どすれ違わないというのも、別の意味で難易度が増す気がします。さすがです👏
読んでいる私まで、アカヤシオに癒されました〜。
今回の2座は難易度に加えて怖さがありました🥶
山頂へのフィニッシュは写真に写っているとおりの岩登りで慎重に登りました💦
山頂ではまったり出来ましたが下りるときは恐怖増し増しでした
車の中のヘルメットを持ってくるべきだと思いましたが後の祭りでした
埼玉県の山(分県登山ガイド)踏破まで奥秩父の山が残り数座あるのであと何回かはヒヤヒヤ山行がありそうです
Σ(⊙ө⊙*)❗️❗️❗️
写真だけでも背筋が凍る赤岩岳、大ナゲシのロックな旅、お疲れ様でした
いやはや凄い岩🪨
月餅食べてる場合じゃないですよ(笑)
ロープも鎖もないなんてスリリング
(*/ω\*)キャー!!
それにしても、今年はアカヤシオが当たり年ですね!
なのに自分の目では見られなかったので
shaboさんのレコでも沢山見られてホントに良かったです
ありがとうございました🙏
追伸:いっぽんぎさんの肉汁そばが最高に美味しそう(´,,•﹃•,,`)
今回は前日の陣馬〜高尾縦走とは全く趣の異なる山行でした
難易度が高いのは承知の助でしたが現場で直面した岩壁に「ここ登るの?」と暫し唖然としたしだいです
恐怖でビビデバビデブー🥶
肝を冷やしながら登った先に健気に咲いていたアカヤシオに癒されました
元々アカヤシオは期待していなかったので嬉しいご褒美でした
下りるときは登る時より倍くらい怖かったです
無事に下りられて良かったです
しろくまんさんも期せずして本仁田山でスリルを味わったようですね
怖い思いを経験すると生命維持の本能が目覚めていざというときの心構えが備わる気がします(平和ボケが解消されます)
それからいっぽんぎさんはコスパがよろしいのでお薦めです
蕎麦の量が多くて満足でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する