ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8124168
全員に公開
ハイキング
奥秩父

赤岩岳,大ナゲシ(ニッチツ宿舎からピストン)【分県登山ガイド埼玉県】

2025年05月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 埼玉県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
5.6km
登り
823m
下り
824m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:40
合計
4:37
距離 5.6km 登り 823m 下り 824m
7:14
62
ニッチツ宿舎前駐車スペース
8:16
8:17
36
8:53
9:22
14
9:36
9:41
10
10:39
10:42
25
11:19
32
11:51
ニッチツ宿舎前駐車スペース
天候 天候 晴れ☀
気温 10℃(赤岩岳)
湿度 49%
風 北西の風少々
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
07:10 ニッチツ宿舎前駐車スペース(先着2台,20台位は停められそう)
コース状況/
危険箇所等
道標が少ないのでヤマレコマップとピンテをしっかり確認してください.
赤岩岳,大ナゲシ直下は直登です,それなりの腕力,脚力が必要です.滑落転落に気を付けてください.
技術度★★★☆☆
体力度★★★☆☆(脚力と腕力が必要です,個人の感想です)
・ニッチツ宿舎〜赤岩峠:急勾配の九十九折れを延々と登ります.ザレ道が歩きにくいです
・赤岩峠〜赤岩岳:アカヤシオに向かって進むと道に迷います.峠から直ぐ木に赤ペンキがあります.左に進みます.山頂へは急勾配の岩登りです
・赤岩峠〜1493m峰(大ナゲシ分岐):ヤセ尾根歩きです,滑落注意
・1493m峰(大ナゲシ分岐)〜大ナゲシ:山頂直下は直登です,ロープを使って登ります
・大ナゲシ〜1493m峰(大ナゲシ分岐):復路は難儀します.慎重に高度を下げます
・赤岩峠〜ニッチツ宿舎前駐車スペース:ザレ道のあとは落葉道になります.滑落注意
その他周辺情報 入浴施設♨ 道の駅大滝温泉(JAF割で800→720円)
飲食施設🍜 自家製麺そばいっぽんぎ(肉汁そば900円)
おはようございます.
秩父最深部の中津川です
こちらに車を停めさせていただきました
20台は停められそうな駐車スペースがあります
2025年05月05日 07:15撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/5 7:15
おはようございます.
秩父最深部の中津川です
こちらに車を停めさせていただきました
20台は停められそうな駐車スペースがあります
ニッチツ宿舎脇を通って登山道入口に進みます
2025年05月05日 07:15撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/5 7:15
ニッチツ宿舎脇を通って登山道入口に進みます
白い砂の山😲
これは石英のようです
2025年05月05日 07:16撮影 by  SO-52B, Sony
21
5/5 7:16
白い砂の山😲
これは石英のようです
最初は歩きやすい九十九折れで高度を上げます
2025年05月05日 07:40撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/5 7:40
最初は歩きやすい九十九折れで高度を上げます
ミツバツツジが咲いてました
2025年05月05日 07:47撮影 by  SO-52B, Sony
15
5/5 7:47
ミツバツツジが咲いてました
写真では伝わりにくいですが急登です
2025年05月05日 07:51撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/5 7:51
写真では伝わりにくいですが急登です
この辺りからガレ道になります
2025年05月05日 08:01撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 8:01
この辺りからガレ道になります
ザレてきました
2025年05月05日 08:12撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/5 8:12
ザレてきました
スタートしてから約1時間
ようやく稜線です
2025年05月05日 08:17撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 8:17
スタートしてから約1時間
ようやく稜線です
赤岩峠に到着しました
休憩しないで赤岩岳に向かいます
2025年05月05日 08:18撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/5 8:18
赤岩峠に到着しました
休憩しないで赤岩岳に向かいます
これから向かう赤岩岳
2025年05月05日 08:18撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/5 8:18
これから向かう赤岩岳
なんとアカヤシオに間に合いました
2025年05月05日 08:21撮影 by  SO-52B, Sony
19
5/5 8:21
なんとアカヤシオに間に合いました
アカヤシオに向かって歩いていたら道を間違えてしまいました(>_<)
山頂へは北に巻きます
2025年05月05日 08:23撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 8:23
アカヤシオに向かって歩いていたら道を間違えてしまいました(>_<)
山頂へは北に巻きます
それにしてもアカヤシオは奇麗ですね
2025年05月05日 08:24撮影 by  SO-52B, Sony
28
5/5 8:24
それにしてもアカヤシオは奇麗ですね
ようやくルートに合流できました
2025年05月05日 08:34撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/5 8:34
ようやくルートに合流できました
ヒーコラ,ヒーコラ💦,稜線に取付きました
2025年05月05日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/5 8:39
ヒーコラ,ヒーコラ💦,稜線に取付きました
難儀な道です
2025年05月05日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
9
5/5 8:39
難儀な道です
アカヤシオが嬉しい
2025年05月05日 08:40撮影 by  SO-52B, Sony
17
5/5 8:40
アカヤシオが嬉しい
岩登りです
ロープも鎖もありません
背後が絶壁なので恐怖を感じます
2025年05月05日 08:40撮影 by  SO-52B, Sony
16
5/5 8:40
岩登りです
ロープも鎖もありません
背後が絶壁なので恐怖を感じます
足元を写してみました
股間がひんやりします
2025年05月05日 08:43撮影 by  SO-52B, Sony
16
5/5 8:43
足元を写してみました
股間がひんやりします
間もなく山頂です
2025年05月05日 08:53撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/5 8:53
間もなく山頂です
赤岩岳,標高1570m
本日の1座目ゲット
山頂は貸し切り状態でした
2025年05月05日 08:54撮影 by  SO-52B, Sony
21
5/5 8:54
赤岩岳,標高1570m
本日の1座目ゲット
山頂は貸し切り状態でした
山頂はアカヤシオが満開でした
2025年05月05日 08:55撮影 by  SO-52B, Sony
23
5/5 8:55
山頂はアカヤシオが満開でした
見頃です
2025年05月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
24
5/5 8:57
見頃です
山頂からの眺望
八ヶ岳
2025年05月05日 09:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
25
5/5 9:01
山頂からの眺望
八ヶ岳
浅間山
2025年05月05日 09:01撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
14
5/5 9:01
浅間山
この後に向かう大ナゲシ
あそこに登るってか
2025年05月05日 09:02撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
19
5/5 9:02
この後に向かう大ナゲシ
あそこに登るってか
甲武信ヶ岳
2025年05月05日 09:14撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
14
5/5 9:14
甲武信ヶ岳
休憩します
☕と月餅
ザックの中で月餅がひん曲がってしまいました
2025年05月05日 09:05撮影 by  SO-52B, Sony
13
5/5 9:05
休憩します
☕と月餅
ザックの中で月餅がひん曲がってしまいました
ゆっくり休んだので赤岩岳から下ります
2025年05月05日 09:23撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/5 9:23
ゆっくり休んだので赤岩岳から下ります
この崖を岩を掴みながら慎重に下ります
2025年05月05日 09:25撮影 by  SO-52B, Sony
15
5/5 9:25
この崖を岩を掴みながら慎重に下ります
戻ってきた道を振返ったところです
往路は迂闊にも赤いペンキを見逃して真っすぐ進んでしまいました
赤ペンキを確認したら左に進んでください
2025年05月05日 09:34撮影 by  SO-52B, Sony
12
5/5 9:34
戻ってきた道を振返ったところです
往路は迂闊にも赤いペンキを見逃して真っすぐ進んでしまいました
赤ペンキを確認したら左に進んでください
大ナゲシに向かう途中で赤岩岳を振返ったところ📷
あそこに登ったんだ(スゴイ俺)
2025年05月05日 09:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
17
5/5 9:39
大ナゲシに向かう途中で赤岩岳を振返ったところ📷
あそこに登ったんだ(スゴイ俺)
しばし尾根歩き,快適です
2025年05月05日 09:41撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/5 9:41
しばし尾根歩き,快適です
1493m峰(大ナゲシ分岐)です
2025年05月05日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 9:51
1493m峰(大ナゲシ分岐)です
ここまでは歩きやすい
2025年05月05日 10:03撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/5 10:03
ここまでは歩きやすい
どひゃー,直登です
しかも頼りなさそうなロープがぶら下がってる
2025年05月05日 10:06撮影 by  SO-52B, Sony
15
5/5 10:06
どひゃー,直登です
しかも頼りなさそうなロープがぶら下がってる
なんとか上り切りました
久しぶりに腕力使いました
2025年05月05日 10:10撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/5 10:10
なんとか上り切りました
久しぶりに腕力使いました
ひえー😱,ラスボスです
ヘルメット⛑車に忘れたし,慎重に登ります
2025年05月05日 10:14撮影 by  SO-52B, Sony
15
5/5 10:14
ひえー😱,ラスボスです
ヘルメット⛑車に忘れたし,慎重に登ります
鎖がぶら下がってます
妙義山の大の字の時よりキツイっす
2025年05月05日 10:16撮影 by  SO-52B, Sony
18
5/5 10:16
鎖がぶら下がってます
妙義山の大の字の時よりキツイっす
登り切ったところにアカヤシオが咲いていました
2025年05月05日 10:17撮影 by  SO-52B, Sony
10
5/5 10:17
登り切ったところにアカヤシオが咲いていました
ヒーコラ,ヒー💦,ようやく山頂です
2025年05月05日 10:19撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/5 10:19
ヒーコラ,ヒー💦,ようやく山頂です
大ナゲシ,標高1532m
本日の2座目ゲット!
無事に山頂に登れました
2025年05月05日 10:19撮影 by  SO-52B, Sony
16
5/5 10:19
大ナゲシ,標高1532m
本日の2座目ゲット!
無事に山頂に登れました
こちらもアカヤシオが見頃でした
2025年05月05日 10:20撮影 by  SO-52B, Sony
16
5/5 10:20
こちらもアカヤシオが見頃でした
1座目の赤岩岳
2025年05月05日 10:20撮影 by  SO-52B, Sony
17
5/5 10:20
1座目の赤岩岳
八ヶ岳が綺麗に見えました
6月になったら雪が融けるかな
2025年05月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
20
5/5 10:27
八ヶ岳が綺麗に見えました
6月になったら雪が融けるかな
小川山
山容が綺麗ですね
2025年05月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
15
5/5 10:27
小川山
山容が綺麗ですね
国師ヶ岳,甲武信ヶ岳
2025年05月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
16
5/5 10:28
国師ヶ岳,甲武信ヶ岳
雲取山,白石山
2025年05月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
13
5/5 10:28
雲取山,白石山
赤岳クッキリ
2025年05月05日 10:38撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
18
5/5 10:38
赤岳クッキリ
浅間山のガトーショコラがちょっぴり
2025年05月05日 10:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
13
5/5 10:39
浅間山のガトーショコラがちょっぴり
丁度いい時間なので昼飯にします
ご当地ラーメン函館塩ラーメンです
寒いくらいの気温なので温まりました
2025年05月05日 10:33撮影 by  SO-52B, Sony
13
5/5 10:33
丁度いい時間なので昼飯にします
ご当地ラーメン函館塩ラーメンです
寒いくらいの気温なので温まりました
では,下山します
ほとんど真下です(恐怖で股間がシャキッとしました)
2025年05月05日 10:40撮影 by  SO-52B, Sony
12
5/5 10:40
では,下山します
ほとんど真下です(恐怖で股間がシャキッとしました)
ここからたよりないロープで下ります
2025年05月05日 10:48撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/5 10:48
ここからたよりないロープで下ります
下りたところを見上げて見ました
難儀でした(>_<)
2025年05月05日 10:51撮影 by  SO-52B, Sony
13
5/5 10:51
下りたところを見上げて見ました
難儀でした(>_<)
来た道を戻ります
ようやく平和になりました
2025年05月05日 11:01撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/5 11:01
来た道を戻ります
ようやく平和になりました
2025年05月05日 11:13撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
10
5/5 11:13
アカヤシオ越しの赤岩岳
2025年05月05日 11:17撮影 by  SO-52B, Sony
17
5/5 11:17
アカヤシオ越しの赤岩岳
赤岩峠からザレ道を下ります
2025年05月05日 11:19撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/5 11:19
赤岩峠からザレ道を下ります
ニッチツ宿舎前の駐車スペースに到着しました.
スリルたっぷりの山行でしたが無事に下山できました
お疲れさんでした
2025年05月05日 11:51撮影 by  SO-52B, Sony
9
5/5 11:51
ニッチツ宿舎前の駐車スペースに到着しました.
スリルたっぷりの山行でしたが無事に下山できました
お疲れさんでした
(おまけ)帰路途中に滝沢ダムのループ橋を見に立ち寄りました
凄いですね〜
2025年05月05日 12:24撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/5 12:24
(おまけ)帰路途中に滝沢ダムのループ橋を見に立ち寄りました
凄いですね〜
大滝温泉で汗💦を流して帰りました
いいお湯でした
2025年05月05日 12:36撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/5 12:36
大滝温泉で汗💦を流して帰りました
いいお湯でした
帰り道にいっぽんぎさんで肉汁そばをいただきました(900円也)
コスパ最高でした
2025年05月05日 14:11撮影 by  SO-52B, Sony
20
5/5 14:11
帰り道にいっぽんぎさんで肉汁そばをいただきました(900円也)
コスパ最高でした
撮影機器:

感想

ご訪問いただきありがとうございます.

初めて赤岩岳と大ナゲシに登りました.
2つの山登りはスリルたっぷりでした.
登山口から赤岩峠までは登り一辺倒ですが難なく歩くことが出来ました.
赤岩岳は岩々の崖を慎重に登りましたがでスリルたっぷりでした.
山頂は満開のアカヤシオに癒されましたが岩崖を下るときは登りより恐怖でした.

大ナゲシは赤岩岳よりさらにスリリングで股間がキュッと引き締まった感じでヒヤヒヤしながら登りました.
山頂で休憩して体力が回復したものの下りは恐怖でした.
慎重に下りて無事に下山できて良かったです.

ところでGWでとても良いコンディションでしたがすれ違ったのは1人だけでした.
行楽シーズンというと観光地に人が流れるんですかね?
スリルとアカヤシオが楽しめた静かな山行でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人

コメント

赤岩岳、大ナゲシお疲れ様でした

私は行った事ありませんが、あの辺り凄そうな山だらけですね
中津川最大の難点は、アクセスです

shaboさんのフットワークの軽さが羨ましいです
ゴールデンウィーク、あちこち登られたshaboさんと違って、私は観光を楽しみました

そろそろ山へ行かないと体力落ちてます😅
2025/5/6 4:34
いいねいいね
2
鷲尾健さん,コメントありがとうございます😊

確かにアクセスは悪いですね
2019年の台風被害から林道志賀坂線八丁隧道は通行止めのままです
それより何より遠すぎです🚙

赤岩山,大ナゲシはスリルたっぷりでした💦
覚悟はしていたものの八丁尾根,コンサイス槍ケ岳を上回る難所でビビデバビデブーでした
無事に埼玉県の山(分県登山ガイド)2座を踏むことが出来ましたが同じ登り口からの宗四郎山に行かなかったのでまたチャレンジすることになります(トホホ...)
2025/5/6 8:30
いいねいいね
3
shaboさん、お疲れさまでした!
何ですか、この山このルート!!めちゃくちゃ険しいではないですかー😱
赤岩岳、見てる分にはカッコいいけど…。
連続する鎖場も難易度高そう💦
人と殆どすれ違わないというのも、別の意味で難易度が増す気がします。さすがです👏
読んでいる私まで、アカヤシオに癒されました〜。
2025/5/6 5:30
いいねいいね
1
サワコさん,コメントありがとうございます😊

今回の2座は難易度に加えて怖さがありました🥶
山頂へのフィニッシュは写真に写っているとおりの岩登りで慎重に登りました💦
山頂ではまったり出来ましたが下りるときは恐怖増し増しでした
車の中のヘルメットを持ってくるべきだと思いましたが後の祭りでした

埼玉県の山(分県登山ガイド)踏破まで奥秩父の山が残り数座あるのであと何回かはヒヤヒヤ山行がありそうです
2025/5/6 8:52
いいねいいね
2
shaboさ~ん👋

Σ(⊙ө⊙*)❗️❗️❗️
写真だけでも背筋が凍る赤岩岳、大ナゲシのロックな旅、お疲れ様でした
いやはや凄い岩🪨
月餅食べてる場合じゃないですよ(笑)
ロープも鎖もないなんてスリリング
(*/ω\*)キャー!!

それにしても、今年はアカヤシオが当たり年ですね!
なのに自分の目では見られなかったので
shaboさんのレコでも沢山見られてホントに良かったです
ありがとうございました🙏

追伸:いっぽんぎさんの肉汁そばが最高に美味しそう(´,,•﹃•,,`)
2025/5/6 6:46
いいねいいね
1
しろくまんさん,コメントありがとうございます😊

今回は前日の陣馬〜高尾縦走とは全く趣の異なる山行でした
難易度が高いのは承知の助でしたが現場で直面した岩壁に「ここ登るの?」と暫し唖然としたしだいです
恐怖でビビデバビデブー🥶
肝を冷やしながら登った先に健気に咲いていたアカヤシオに癒されました
元々アカヤシオは期待していなかったので嬉しいご褒美でした

下りるときは登る時より倍くらい怖かったです
無事に下りられて良かったです
しろくまんさんも期せずして本仁田山でスリルを味わったようですね
怖い思いを経験すると生命維持の本能が目覚めていざというときの心構えが備わる気がします(平和ボケが解消されます)

それからいっぽんぎさんはコスパがよろしいのでお薦めです
蕎麦の量が多くて満足でした
2025/5/6 9:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら