記録ID: 8125340
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 873m
- 下り
- 873m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には前日の22時半くらいに到着しました。その時点で第1駐車場は6−7割程度の駐車状況。朝5時半には満車になっていました。 第2駐車場は朝6時15分の時点で1-2割程度。14時頃の帰着時でも4−5割程度の駐車状況でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小至仏山のトラバースも、しっかり踏み固められたトラバース道になっていたので問題なく通過できる感じです。 ヒップそりで、山の鼻への下山する場合はスピードに注意。 急斜面なので想像以上にスピードが出ます。 小至仏山への最後の登りはシートラで登りました。そこ以外はすべてシール歩行です。山の鼻から鳩待峠の区間も、一部区間、10m程度、木道の上をスキーを履いたまま歩く必要がある箇所がありました。 |
その他周辺情報 | ほっこりの湯で入浴。モンベルカード割引で600円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
着替え
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
行動食
非常食
魔法瓶
飲料水
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
サングラス
ゴーグル
ヘルメット
タオル
ツェルト
ブーツ
ストック
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
山行予定の5月6日があいにくの雨予報。行けるメンバーで5月5日にGW期間限定の残雪期の至仏山に行きました。
昨年、スキーで滑っている人がうらやましかったので、今年はスキーで再訪問です。
鳩待峠からの登りはシール登攀にはもってこいの斜度。シールが効かないところはほとんどなく(小至仏山への急登だけはシートラしました)、楽に登りきることができました。
同行メンバーは歩きだったのですが、雪も締まっていて、踏み抜くような場所もなく、歩きやすい道でした。
至仏山から山の鼻までは、私はスキー、同行メンバーはソリで滑り降りました。
頂上直下は斜度がきつく、そりには難しかったですが、かなりの距離をソリで滑り降りることができました。
スキーも今年は雪が多かったので、ソリ(歩行者)のルートの横のバーンを滑って降りることができました。
下山後、バス(タクシー)ドライバーさんの勧めで、大清水の”ミニ尾瀬”庭園へ。大清水駐車場のすぐ横に、木道が整備されている湿原があり、水芭蕉がちょうど見ごろでした。30分程度の寄り道で見ることができるので、行ってみるとよいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する