記録ID: 8126827
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日陰バス停〜小仏城山〜高尾山〜高尾駅
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 639m
- 下り
- 702m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:20
距離 10.9km
登り 639m
下り 702m
10:17
10:26
4分
小休止
11:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日陰尾根取り付き点:ぼんやり日陰林道を歩いたら、通り越してしまった。 東電電柱中継支5と6の間から沢に下り、岩跨ぎで 渡渉し、登山道に取り付く。 日陰尾根:程よい道幅の登山道をひたすら登る。樹林帯のため眺望はなし。 日陰乗鞍山:山頂標柱等はなし。三角点のみ。 金毘羅台園地〜高尾住宅街:道幅狭く、変化に富んでて飽きない。 一部ヤセ尾根、 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(高尾山詳細登山地図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
GW、遠出は避けて4/29に続き、高尾界隈を山トモとハイキング。
今回初めて、日陰バス停から小仏城山、金毘羅台園地からJR高尾駅の
区間を歩いた。歩いてみたら、これがどちらのルートも気に入ってしまった。
人が少なく静かで、道幅が程よく狭く、登山道っぽい点が良い。
下山後は前回同様、高尾の町中華で芸人塚地さん似の中国人シェフが
作る料理と紹興酒で大いに反省してから帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する