記録ID: 8128254
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:27
距離 10.4km
登り 1,227m
下り 1,229m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
臨時便?が出ていて最初に並んでいた人は全員着席。素晴らしい。 https://ykbus.jp/wp/wp-content/uploads/R51001nishizawa.pdf https://ykbus.jp/route_bus/enzan_station/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほーーんの少しだけ鎖場の岩から水が滲みてたり泥濘があったりしたけど、ほぼ完全にドライ。 |
写真
装備
個人装備 |
- ノースフェイス エクスペディションドライドットクルー
- ノースフェイス マウンテンカラーパンツ
- ダーンタフ ミッドウェイトクッション
- スポルティバ TX2
- Rab Veil XP20
- ミレー キャップ
- ヤケーヌ(えりの日常コラボ)
- 山旅 ライトウェイトサンシェード
- ROF サングラス
- (パタゴニア フーディニ)
- (ノースフェイス ストライクトレイルジャケット)
- (ノースフェイス ストライクトレイルパンツ)
- (ノースフェイス Hybrid Ablazer Hoodie)
|
---|
感想
瑞牆山で興味を持った岩登り。第三弾は乾徳山。
岩場自体もけっこう高度感があったりしてドキドキだった。
最後の鳳岩は今までで1番の難所だった。
あまり鎖を使わずに丁寧に登ろうと思ってたけど、結局は鎖に思いっきりぶら下がって脛まで岩に擦り付けてパワーで登ってしまった。
その他の鎖場は一見怖そうに見えても実際に対面してみると話の分かるヤツという感じ。登りは鎖要らないし、降りは鎖も併用でちゃんと一歩一歩しっかり降りれる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する