ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8130733
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(水分道、カトラ谷経由↑ダイトレ紀見峠↓)

2025年05月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:27
距離
30.5km
登り
2,333m
下り
2,237m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:31
合計
9:28
距離 30.5km 登り 2,333m 下り 2,237m
7:09
43
スタート地点
7:52
7:54
6
8:00
8:01
63
9:04
9:05
16
9:21
8
9:34
9:41
14
9:55
9:56
24
10:20
10:25
0
10:26
10:40
31
11:11
11:24
3
11:27
11:29
3
11:32
11:41
5
11:46
11:49
4
11:53
9
12:27
12:28
1
12:36
12:37
8
12:45
12:46
1
12:47
12:49
23
13:12
23
13:35
13:36
20
13:56
13:57
8
14:05
14:08
9
14:23
5
14:28
14:36
21
14:57
14:58
13
15:15
11
15:26
8
15:34
19
15:53
4
15:57
14
16:11
23
16:34
3
16:37
ゴール地点
歩行距離と累積標高が荒ぶっていますが、そんなに歩いていません(Trail Note で見たところ、累積標高は1680メートルでした)。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:05 河内松原、発(近鉄南大阪線)
06:50 富田林駅、発(千早赤阪村コミュニティバス千早線290円)
07:10 千早赤坂役場前
コース状況/
危険箇所等
【水分道】歩きやすい(夏は草ボーボーになる場所あり)。ハイカーと遭遇はゼロ。
【カトラ谷】年配グループの進行がままならず渋滞発生。グループのお一方が「後期高齢者やから」と笑っておられましたが、山に入れば、老いも若いも関係ありませんよ。
【ダイトレ(ちはや園地-紀見峠)】よく整備されています。7組ぐらい遭遇して、そのうち3人がトレランの人。
千早赤阪村コニュニティバスを千早赤坂村役場前で下車。
徒歩5分足らずで楠公誕生の地。
ここからスタートです。
2025年05月05日 07:14撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 7:14
千早赤阪村コニュニティバスを千早赤坂村役場前で下車。
徒歩5分足らずで楠公誕生の地。
ここからスタートです。
NHK大河「太平記」の武田鉄矢を思い出した。
楠公さん、SHOGUNみたいにハリウッドでドカンとやってくれませんかね。
2025年05月05日 07:15撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:15
NHK大河「太平記」の武田鉄矢を思い出した。
楠公さん、SHOGUNみたいにハリウッドでドカンとやってくれませんかね。
この日は水分道で金剛山を目指します。
桐山・二河原辺は、坊領ルートという名前のほうが馴染みがあるかも。
倒木で往生した記憶が。
2025年05月05日 07:19撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 7:19
この日は水分道で金剛山を目指します。
桐山・二河原辺は、坊領ルートという名前のほうが馴染みがあるかも。
倒木で往生した記憶が。
画面左が水分道です。
なお、右へ進むと上赤坂城趾や坊領ルートです。
2025年05月05日 07:30撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:30
画面左が水分道です。
なお、右へ進むと上赤坂城趾や坊領ルートです。
しばらくは、舗装路を進みます。
振り返ると、亀の井ホテル富田林(旧かんぽ)が見えます。
2025年05月05日 07:38撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 7:38
しばらくは、舗装路を進みます。
振り返ると、亀の井ホテル富田林(旧かんぽ)が見えます。
水分道は、江戸時代には、金剛山へのお参りに使われていたとか。
2025年05月05日 07:48撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 7:48
水分道は、江戸時代には、金剛山へのお参りに使われていたとか。
二河原辺小屋。
他の方のレコを拝見してみると、中を覗けるようですが、私は怖くてようしません。
2025年05月05日 07:54撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 7:54
二河原辺小屋。
他の方のレコを拝見してみると、中を覗けるようですが、私は怖くてようしません。
休場(やすんば)を過ぎると古道っぽくなります。
このあたり、夏になると草ボーボーになりそう。
2025年05月05日 08:04撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 8:04
休場(やすんば)を過ぎると古道っぽくなります。
このあたり、夏になると草ボーボーになりそう。
チゴユリが盛況でした。
2025年05月05日 08:42撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/5 8:42
チゴユリが盛況でした。
青木さん。
2025年05月05日 08:54撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 8:54
青木さん。
イカリソウ。
2025年05月05日 08:56撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/5 8:56
イカリソウ。
なんちゃらカノコソウ。
2025年05月05日 09:03撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 9:03
なんちゃらカノコソウ。
セト到着。
このジャンクション感。
青崩道に入るとハイカーにも遭遇します。
2025年05月05日 09:28撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:28
セト到着。
このジャンクション感。
青崩道に入るとハイカーにも遭遇します。
黒栂谷道を下ってカトラ谷を目指します。
けっこう急な段差でした。
2025年05月05日 09:45撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:45
黒栂谷道を下ってカトラ谷を目指します。
けっこう急な段差でした。
カトラ谷に入りました。
2025年05月05日 09:58撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 9:58
カトラ谷に入りました。
ショルダーのカメラバッグがあると、カトラ谷は進みにくい。
2025年05月05日 10:18撮影 by  SH-M24, SHARP
5/5 10:18
ショルダーのカメラバッグがあると、カトラ谷は進みにくい。
この日のお目当て、お花畑到着。
2025年05月05日 10:59撮影 by  DC-TX2, Panasonic
11
5/5 10:59
この日のお目当て、お花畑到着。
人気者、緑のニリンソウです。
美味しそう。
2025年05月05日 10:36撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/5 10:36
人気者、緑のニリンソウです。
美味しそう。
ニリンソウ一強の地でフデリンドウの存在感。
2025年05月05日 10:43撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/5 10:43
ニリンソウ一強の地でフデリンドウの存在感。
エンゴサク。
2025年05月05日 10:47撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 10:47
エンゴサク。
ホソバノアマナ?
2025年05月05日 10:49撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 10:49
ホソバノアマナ?
盛況、盛況。
2025年05月05日 10:40撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 10:40
盛況、盛況。
今がピークではないでしょうか。
いいときに来ることができました。
2025年05月05日 10:54撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 10:54
今がピークではないでしょうか。
いいときに来ることができました。
山頂広場は多くの人で賑わっています。
2025年05月05日 11:16撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/5 11:16
山頂広場は多くの人で賑わっています。
霞んでいますが、ここ数日のことを思えばまだマシなほう。
かろうじて大阪湾が見えます。
2025年05月05日 11:18撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 11:18
霞んでいますが、ここ数日のことを思えばまだマシなほう。
かろうじて大阪湾が見えます。
11時20分のライブカメラ。
少し前に出過ぎた。
2025年05月05日 11:20撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
5
5/5 11:20
11時20分のライブカメラ。
少し前に出過ぎた。
八重桜には青空がよく似合う。
2025年05月05日 11:21撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 11:21
八重桜には青空がよく似合う。
フサフサのつくりに見惚れます。
2025年05月05日 11:20撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 11:20
フサフサのつくりに見惚れます。
爽やかドンピシャ14度。
2025年05月05日 11:30撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 11:30
爽やかドンピシャ14度。
転法輪寺でお参りです。
この日は、子供祭りのもよう。
2025年05月05日 11:32撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 11:32
転法輪寺でお参りです。
この日は、子供祭りのもよう。
この日もソフトクリーム、“桜”
2025年05月05日 11:34撮影 by  DC-TX2, Panasonic
6
5/5 11:34
この日もソフトクリーム、“桜”
良いGWですね。
2025年05月05日 11:46撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
5/5 11:46
良いGWですね。
葛木神社でお参りです。
2025年05月05日 11:52撮影 by  DC-TX2, Panasonic
3
5/5 11:52
葛木神社でお参りです。
大和葛城山。
ツツジで赤く染まってきました。
2025年05月05日 11:46撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/5 11:46
大和葛城山。
ツツジで赤く染まってきました。
いつもの。
ひさびさ高見山見えた。
2025年05月05日 12:01撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 12:01
いつもの。
ひさびさ高見山見えた。
ちはや園地にむかう途中で、ムラサキケマン。
2025年05月05日 12:05撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 12:05
ちはや園地にむかう途中で、ムラサキケマン。
ログハウスで休憩。
こんな長く歩く日は、高カロリーがよろしいかとルリビタキがクイニーアマンを用意してくれました(約470Kcal)。
2025年05月05日 12:18撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
5/5 12:18
ログハウスで休憩。
こんな長く歩く日は、高カロリーがよろしいかとルリビタキがクイニーアマンを用意してくれました(約470Kcal)。
愛鳥週間を目前に控え、闘魂みなぎるルリビタキは兜をかぶって準備万端です。
2025年05月05日 12:16撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 12:16
愛鳥週間を目前に控え、闘魂みなぎるルリビタキは兜をかぶって準備万端です。
大峯側の視界は意外に良好。
2025年05月05日 12:23撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/5 12:23
大峯側の視界は意外に良好。
エイザンスミレ。
2025年05月05日 12:31撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 12:31
エイザンスミレ。
ダイトレに入りました。
大好きなお地蔵様です。
2025年05月05日 12:57撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/5 12:57
ダイトレに入りました。
大好きなお地蔵様です。
中葛城山の眺望スポット。
この時間でも霞がひどくなっていない。
2025年05月05日 13:21撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/5 13:21
中葛城山の眺望スポット。
この時間でも霞がひどくなっていない。
行者杉に到着。
ちょっと休憩。
2025年05月05日 14:30撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 14:30
行者杉に到着。
ちょっと休憩。
木々の間から、弥山と八経ヶ岳。
2025年05月05日 14:26撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/5 14:26
木々の間から、弥山と八経ヶ岳。
クサイチゴ。
そろそろ、座ったり立ったりするのがきつくなってきた。
2025年05月05日 14:39撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/5 14:39
クサイチゴ。
そろそろ、座ったり立ったりするのがきつくなってきた。
植林の多いダイトレですが、木漏れ日さす自然林の間を歩くと気分は上々。疲れさえも心地よい。
2025年05月05日 15:06撮影 by  PENTAX KF , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 15:06
植林の多いダイトレですが、木漏れ日さす自然林の間を歩くと気分は上々。疲れさえも心地よい。
紀見峠駅到着。
よく遊びましたが、アプリの歩行距離と獲得標高がバグってマシマシなのがちょっと…
スマホを買い替えなきゃダメですかね。
2025年05月05日 16:37撮影 by  SH-M24, SHARP
4
5/5 16:37
紀見峠駅到着。
よく遊びましたが、アプリの歩行距離と獲得標高がバグってマシマシなのがちょっと…
スマホを買い替えなきゃダメですかね。

感想

GWで賑わう金剛山を、ひとけの無いルートで心穏やかに行き来しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

クイニーアマン色の兜姿も勇ましいルリビタキ。
戦いに挑む男の顔は誇らしい。
愛鳥週間迫る中、今度こそ、キビタキに勝てるのか?!
2025/5/10 0:50
いいねいいね
1
コメントありがとうございます。

垂れ眉でいつもは穏やかな表情のルリビタキも、兜をかぶれば、闘将の面構えになりました。

きっと、これまでの借りを返す働きを見せてくれるでしょう。

時が来た!
2025/5/10 7:24
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら