記録ID: 8130733
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(水分道、カトラ谷経由↑ダイトレ紀見峠↓)
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 30.5km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 2,237m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:28
距離 30.5km
登り 2,333m
下り 2,237m
7:09
43分
スタート地点
16:37
ゴール地点
歩行距離と累積標高が荒ぶっていますが、そんなに歩いていません(Trail Note で見たところ、累積標高は1680メートルでした)。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:50 富田林駅、発(千早赤阪村コミュニティバス千早線290円) 07:10 千早赤坂役場前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【水分道】歩きやすい(夏は草ボーボーになる場所あり)。ハイカーと遭遇はゼロ。 【カトラ谷】年配グループの進行がままならず渋滞発生。グループのお一方が「後期高齢者やから」と笑っておられましたが、山に入れば、老いも若いも関係ありませんよ。 【ダイトレ(ちはや園地-紀見峠)】よく整備されています。7組ぐらい遭遇して、そのうち3人がトレランの人。 |
写真
感想
GWで賑わう金剛山を、ひとけの無いルートで心穏やかに行き来しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
戦いに挑む男の顔は誇らしい。
愛鳥週間迫る中、今度こそ、キビタキに勝てるのか?!
垂れ眉でいつもは穏やかな表情のルリビタキも、兜をかぶれば、闘将の面構えになりました。
きっと、これまでの借りを返す働きを見せてくれるでしょう。
時が来た!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する