記録ID: 8134779
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 780m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:16
距離 11.0km
登り 780m
下り 780m
天候 | 晴れ!でも風強し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大菩薩湖北岸駐車場はまだまだガラガラでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
撮影機器:
感想
1年半ぶりの大菩薩へ
遅いと駐車場の心配があるので、夜のうちに出発し道の駅甲斐大和で睡眠。
6時前に道の駅を出て上氷川峠駐車場へ向かうも満車みたいで大菩薩湖北岸駐車場へ回される。
もっと早く到着しないとなのか...
気を取り直して準備して歩き出すと駐車場から早くも富士山がお目見え
コースは前回と同じで登山口→唐松尾根→雷岩→大菩薩嶺→大菩薩峠→石丸峠→登山口
福ちゃん荘にかかってた温度計はこの時8時前くらいで2.5℃
雷岩に向かう最後の直登以外は楽なイメージだったけど、そんなことなかったw
まぁまぁキツカッタw
途中に現れる南アルプス?
前回は紅葉の時期だったので別の表情のアルプスが見れて、絶景オブ絶景!
最後の直登で樹林が無くなり眺望がよくなり富士山が!
時々振り返りながら富士山を眺め、ヒーヒー言いながら登る
途中には霜柱がちょこちょこ
雷岩に到着して休む間もなく大菩薩嶺へ
引き返して雷岩で休憩&補給。でも風が強くて寒くて鼻水垂れっぱなしw
大菩薩峠までは人も多かったが、石丸峠への分岐以降は静か&風も遮られて快適な山歩きが楽しめました。
だが、石丸峠→上日川峠のアップダウンはなかなか脚が削られたw
終盤の渡渉箇所はヤマレコのコースだと渡れない。
ピンテ通りに左に曲がるのが正解。
計画時点では 8km だったが 11km まで伸びる。
3kmの誤差はなんやねん?
下山後は道の駅甲斐大和でお昼ご飯を済ませて、笹一酒造酒遊館でソフトクリームを食べ日本酒を買って帰宅。
良い山活だった。また紅葉時期に来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する