記録ID: 8137526
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
神室連峰。神室山
2025年05月05日(月) 〜
2025年05月06日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:13
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,664m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:03
距離 9.7km
登り 1,282m
下り 331m
7:41
153分
スタート地点
10:14
10:31
114分
595m尾根取り付地点
12:25
75分
台山尾根権八小屋跡
13:40
13:54
110分
台山尾根1150m
15:44
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一日目 駐車地点から渓谷沿いの登山道を進む、雪は殆ど無い。途中支沢の渡渉が数ヶ所あるが2ヶ所ロープ固定されているが増水時は注意。尾根取り付から雪無の尾根登り台山尾根権八小屋跡に上がると雪に覆われている。雪は締まっておりツボ足出歩く、部分的に夏道が出ているが避難小屋の直下まで殆ど雪道、少々雪無の登山道を歩き小屋着。 二日目 小屋から神室山に空身で雪無の登山道を歩き登頂、小屋に戻って昨日と逆コースで駐車地点に戻る。 アイゼンを用意したが使用しなかった。避難小屋は毛布、マット有り。飲料水は小屋付近の雪を使用。バイオトイレは使用禁止、装備されている簡易トイレの袋を1000円で購入して使用する事を進められている。 |
写真
感想
神室連峰、神室山に登る。
連休後半の後半何とか天候が持ちそうな神室連峰に向かう。始めはガスっていた稜線も次第に晴れてくる、台山尾根に上がると尾根も雪に覆われて気持の良い尾根歩きを楽しむ、しかし小屋付近から山頂、小又山〜火打岳の稜線は夏道が殆ど露出している様だ。
小屋に入ると一階に役内口から登って来たカップルが一組、二階に単独行の男性一人陣取っていた、二階に陣どる。食事をしながら男性と山の話をし役内口の様子などを聞く。来年考えてみよう。
二日目朝方小雨が降っていたが出発する頃には止み高曇りで視界は良いただし昼頃から本格的に荒れて来る予報。空身で山頂を往復し下山開始無事駐車地点に戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する