記録ID: 8141996
全員に公開
ハイキング
近畿
苫編山縦走+蛤山(はりま低山ピークハント8つ!)
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 639m
- 下り
- 624m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高岳神社→蛤山(振袖山)→秩父山(土器かわらけ山)→舟越山→JR 播磨高岡駅→JR姫路駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はしっかりして道標も多い 苫編山〜井ノ口山の間は急斜面あり JR播磨高岡駅側の傾斜もきつい |
写真
・・・んん??<ハート岩 50m>とある
<ハートなんちゃら>と自然の造形に名前を付けているのは
各地にあるが まあ 言っちゃなんだが
どれも大したことないよなぁ ハートにすら見えないものも
あったりするから 50m先ならば 一応 見に行きますかぁ〜
<ハートなんちゃら>と自然の造形に名前を付けているのは
各地にあるが まあ 言っちゃなんだが
どれも大したことないよなぁ ハートにすら見えないものも
あったりするから 50m先ならば 一応 見に行きますかぁ〜
近くの高砂市には<岩の宝殿>があり この辺は石切り出しと巨石信仰が強いエリアです この高岳神社のご神体も岩だとか
しかし蛤の”化石”がここ一帯の岩盤(流紋岩)から出てくることはないそうなので岩に含まれる”球顆きゅうか”を蛤の化石と見立てたのでは・・・という考察もあるようです(石と地層と地形を楽しむ はりま山歩き:神戸新聞総合出版センター2022年第2刷 参照)
しかし蛤の”化石”がここ一帯の岩盤(流紋岩)から出てくることはないそうなので岩に含まれる”球顆きゅうか”を蛤の化石と見立てたのでは・・・という考察もあるようです(石と地層と地形を楽しむ はりま山歩き:神戸新聞総合出版センター2022年第2刷 参照)
次は少し南下して舟越神社とその背後にある
秩父山(土器かわらけ山)を目指します
この一帯は難読漢字・山名地名のオンパレード
でも生活に密着した地名が多いのが興味深いです
住宅街を通り山のふもとを回り込むと・・・
秩父山(土器かわらけ山)を目指します
この一帯は難読漢字・山名地名のオンパレード
でも生活に密着した地名が多いのが興味深いです
住宅街を通り山のふもとを回り込むと・・・
舟越山山頂から分岐に戻れとするガイドブックもありますが
そのままなんとなく山道を下に降りれます
ただし・・・秩父山と舟越山には なんとなく 自由な外の方のお家がある感じで・・・住宅街にも近いし行政が何とかしてくれないのかなとか思いつつ山を出ます 出たところが本当に住宅の横なんですよね
そのままなんとなく山道を下に降りれます
ただし・・・秩父山と舟越山には なんとなく 自由な外の方のお家がある感じで・・・住宅街にも近いし行政が何とかしてくれないのかなとか思いつつ山を出ます 出たところが本当に住宅の横なんですよね
感想
どこかで得た情報をメモ書きして机の前に張り付けてから数年・・・
いい加減 片づけなくちゃ と調べ始めたが
まず<苫編山>の読み方から分からない
・・・ああ <苫小牧>の<とま>+<あむ>=<とまみ>山ですか
他の山名も難読がずらり
第一 駅名の<英賀保あがほ>だって
<英>が<あ>って分からないんですが普通は・・・(追記 英賀:あが は古い読み方で武将や城の名称でもあるのですね)
難読漢字地名山名の沼にはまり山へ行く前から遭難した気分
最高地点が籾取山200mなんですが 尾根・鞍部渡り部分が少なく
上がる!↗山頂↘下る!谷!↗山頂↘谷↗上がる!山頂・・・の繰り返しで
地味に体力を削られます
播磨高岡駅にたどり着いた時点で縦走は完了なので帰宅すれば良いものを
欲張って北側3山を目指したのが運の尽き
いや だって 巨石信仰とかロマンですよね?ね?行かなきゃ・・・
行ったはいいものの 低山の取り組みにくさは堪えました
縦走コースは眼下に市街地を望みながらの尾根歩きで
六甲山西側によく似ています 六甲山は難儀な崩れやすい花崗岩
こちらは流紋岩が主体で登りやすいのですが岩盤が広大すぎて
「ここは・・・どこ?」になる場面も
道と道標は整備されていて大きく迷う事はありません
しかし細かいルートが数多くあるようでそこも六甲山に似ています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する