ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8141996
全員に公開
ハイキング
近畿

苫編山縦走+蛤山(はりま低山ピークハント8つ!)

2025年05月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
12.8km
登り
639m
下り
624m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:56
合計
5:58
距離 12.8km 登り 639m 下り 624m
8:25
28
8:53
8:54
29
9:23
9:33
34
10:07
10:14
26
10:40
10:49
18
11:07
11:12
75
12:27
12:33
6
12:39
12:57
72
14:09
14
14:23
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山陽本線 英賀保(あがほ)駅 スタート→縦走→JR姫新線 播磨高岡駅→
高岳神社→蛤山(振袖山)→秩父山(土器かわらけ山)→舟越山→JR 播磨高岡駅→JR姫路駅
コース状況/
危険箇所等
道はしっかりして道標も多い
苫編山〜井ノ口山の間は急斜面あり
JR播磨高岡駅側の傾斜もきつい
JR姫路駅から山陽本線 1駅先の英賀保(あがほ)駅からスタート
2025年05月08日 08:25撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 8:25
JR姫路駅から山陽本線 1駅先の英賀保(あがほ)駅からスタート
駅前は整備が進んでいます
進みすぎて道がどれだか分からないW
2025年05月08日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 8:33
駅前は整備が進んでいます
進みすぎて道がどれだか分からないW
しばし西に進み北を向くと 本徳治西山廟所に到達
2025年05月08日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 8:36
しばし西に進み北を向くと 本徳治西山廟所に到達
墓所の中を進みます ちょっと分かりにくいですが
登山道があります
2025年05月08日 08:43撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 8:43
墓所の中を進みます ちょっと分かりにくいですが
登山道があります
すぐにタンクが現れます
大鷹山/山崎山は同じ山のようです
2025年05月08日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 8:47
すぐにタンクが現れます
大鷹山/山崎山は同じ山のようです
山崎山山頂
「城之台」とした城壁の跡があります
2025年05月08日 08:52撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 8:52
山崎山山頂
「城之台」とした城壁の跡があります
苫編山(とまみ)山頂に到達!
眺望よし!
2025年05月08日 08:53撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 8:53
苫編山(とまみ)山頂に到達!
眺望よし!
この辺り一帯は赤黒い岩盤で覆われています
2025年05月08日 09:18撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 9:18
この辺り一帯は赤黒い岩盤で覆われています
苫編山山頂にはコンクリートの基礎構造が残っています
何かの施設のあとなんでしょうね
2025年05月08日 09:23撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/8 9:23
苫編山山頂にはコンクリートの基礎構造が残っています
何かの施設のあとなんでしょうね
苫編山山頂から進みますが
その山頂直下の傾斜が厳しかった・・・
標高157m 井ノ口山に到達
2025年05月08日 10:15撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 10:15
苫編山山頂から進みますが
その山頂直下の傾斜が厳しかった・・・
標高157m 井ノ口山に到達
・・・んん??<ハート岩 50m>とある
<ハートなんちゃら>と自然の造形に名前を付けているのは
各地にあるが まあ 言っちゃなんだが
どれも大したことないよなぁ ハートにすら見えないものも
あったりするから 50m先ならば 一応 見に行きますかぁ〜
2025年05月08日 10:07撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 10:07
・・・んん??<ハート岩 50m>とある
<ハートなんちゃら>と自然の造形に名前を付けているのは
各地にあるが まあ 言っちゃなんだが
どれも大したことないよなぁ ハートにすら見えないものも
あったりするから 50m先ならば 一応 見に行きますかぁ〜
うわっっ!!めっちゃハート!!!
すみません 侮っていました
ハートです これは!
2025年05月08日 10:09撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 10:09
うわっっ!!めっちゃハート!!!
すみません 侮っていました
ハートです これは!
さて 低山ながら いや低山だから 尾根・鞍部渡りが少なく 上る!↗山頂!↘谷!↗山頂!↘谷!・・・・の繰り返しでもうグダグダ
遠くから見えていた電波?施設にようやく近づきました
2025年05月08日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 10:38
さて 低山ながら いや低山だから 尾根・鞍部渡りが少なく 上る!↗山頂!↘谷!↗山頂!↘谷!・・・・の繰り返しでもうグダグダ
遠くから見えていた電波?施設にようやく近づきました
籾取(もみとり)山です 蕨の採取場だった?
三角点もありました
2025年05月08日 10:40撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 10:40
籾取(もみとり)山です 蕨の採取場だった?
三角点もありました
鬢櫛(びんくし)山186m 到達 
縦走コースも最終局面
2025年05月08日 11:04撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 11:04
鬢櫛(びんくし)山186m 到達 
縦走コースも最終局面
でもねえ・・・更に北側に気になる山群があるのですよ
あれですねえ・・・・
行こうかどうしようか悩みつつ駅に近づきます
2025年05月08日 11:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/8 11:16
でもねえ・・・更に北側に気になる山群があるのですよ
あれですねえ・・・・
行こうかどうしようか悩みつつ駅に近づきます
播磨高岡駅間近!もう少し!下るだけ!!
・・・・なのに巨大岩盤とか急傾斜とかやめて頂きたい
2025年05月08日 11:42撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 11:42
播磨高岡駅間近!もう少し!下るだけ!!
・・・・なのに巨大岩盤とか急傾斜とかやめて頂きたい
播磨高岡駅側からスタートしたらいきなりこんな感じからの
階段+巨大岩盤ですよ!
こちらスタートにしていたらすぐに引き返していたかもしれないわ(軟弱なので)
2025年05月08日 11:43撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 11:43
播磨高岡駅側からスタートしたらいきなりこんな感じからの
階段+巨大岩盤ですよ!
こちらスタートにしていたらすぐに引き返していたかもしれないわ(軟弱なので)
なんとかJR播磨高岡駅にたどり着きました
2025年05月08日 11:47撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 11:47
なんとかJR播磨高岡駅にたどり着きました
縦走コースは終わり
でも北側に気になる山群があるので向かいます
まずは高岳神社を目指し住宅街と車道を北上
2025年05月08日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:02
縦走コースは終わり
でも北側に気になる山群があるので向かいます
まずは高岳神社を目指し住宅街と車道を北上
近くの高砂市には<岩の宝殿>があり この辺は石切り出しと巨石信仰が強いエリアです この高岳神社のご神体も岩だとか
しかし蛤の”化石”がここ一帯の岩盤(流紋岩)から出てくることはないそうなので岩に含まれる”球顆きゅうか”を蛤の化石と見立てたのでは・・・という考察もあるようです(石と地層と地形を楽しむ はりま山歩き:神戸新聞総合出版センター2022年第2刷 参照)
2025年05月08日 12:12撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:12
近くの高砂市には<岩の宝殿>があり この辺は石切り出しと巨石信仰が強いエリアです この高岳神社のご神体も岩だとか
しかし蛤の”化石”がここ一帯の岩盤(流紋岩)から出てくることはないそうなので岩に含まれる”球顆きゅうか”を蛤の化石と見立てたのでは・・・という考察もあるようです(石と地層と地形を楽しむ はりま山歩き:神戸新聞総合出版センター2022年第2刷 参照)
迫力の本殿
2025年05月08日 12:16撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:16
迫力の本殿
これが<蛤岩>ですよ!!
途方もなく巨大で荒々しいです
2025年05月08日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:21
これが<蛤岩>ですよ!!
途方もなく巨大で荒々しいです
本殿向かって左手に坂道がありそこを行くと
”お旅所”に行きつきます
2025年05月08日 12:27撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:27
本殿向かって左手に坂道がありそこを行くと
”お旅所”に行きつきます
その先から再び 山道に入ります
2025年05月08日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:28
その先から再び 山道に入ります
広葉樹林帯を進むと・・・・
2025年05月08日 12:32撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:32
広葉樹林帯を進むと・・・・
蛤(はまぐり)山(振袖山)125.3m山頂に到達!
2025年05月08日 12:39撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 12:39
蛤(はまぐり)山(振袖山)125.3m山頂に到達!
山頂からの眺望良し!
2025年05月08日 12:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/8 12:39
山頂からの眺望良し!
遠くに姫路城が見えます
2025年05月08日 12:46撮影 by  Pixel 8a, Google
1
5/8 12:46
遠くに姫路城が見えます
さて125.3mのまぎれもない低山とは言え
下りが結構急でした・・・
何とか山から出ました
2025年05月08日 13:14撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:14
さて125.3mのまぎれもない低山とは言え
下りが結構急でした・・・
何とか山から出ました
次は少し南下して舟越神社とその背後にある
秩父山(土器かわらけ山)を目指します
この一帯は難読漢字・山名地名のオンパレード
でも生活に密着した地名が多いのが興味深いです
住宅街を通り山のふもとを回り込むと・・・
2025年05月08日 13:23撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:23
次は少し南下して舟越神社とその背後にある
秩父山(土器かわらけ山)を目指します
この一帯は難読漢字・山名地名のオンパレード
でも生活に密着した地名が多いのが興味深いです
住宅街を通り山のふもとを回り込むと・・・
JR姫新線沿いに舟越神社が見えてきました
2025年05月08日 13:30撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:30
JR姫新線沿いに舟越神社が見えてきました
本殿の東側に上がる道があります
2025年05月08日 13:37撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:37
本殿の東側に上がる道があります
少し上には金毘羅宮があり更に上がります
2025年05月08日 13:39撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:39
少し上には金毘羅宮があり更に上がります
コースポイント名には出てこないのですが
ここが秩父山(土器かわらけ山)50m山頂の様です
2025年05月08日 13:43撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:43
コースポイント名には出てこないのですが
ここが秩父山(土器かわらけ山)50m山頂の様です
秩父山を下り金毘羅宮を再度通過
そのまま東に進むと公園の休憩所が出てきます
2025年05月08日 13:53撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:53
秩父山を下り金毘羅宮を再度通過
そのまま東に進むと公園の休憩所が出てきます
更に進むと右手に舟越山への分岐が現れます
2025年05月08日 13:58撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:58
更に進むと右手に舟越山への分岐が現れます
舟越山61m山頂に到達!!
2025年05月08日 13:59撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 13:59
舟越山61m山頂に到達!!
たかが標高61m されど61m
もうこのころにはかなり暑いしフラフラで
縦走でやめておけばいいのに欲張った自分を
呪いたい気分・・・でも帰らないとねえ・・・・
2025年05月08日 14:00撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 14:00
たかが標高61m されど61m
もうこのころにはかなり暑いしフラフラで
縦走でやめておけばいいのに欲張った自分を
呪いたい気分・・・でも帰らないとねえ・・・・
舟越山山頂から分岐に戻れとするガイドブックもありますが
そのままなんとなく山道を下に降りれます
ただし・・・秩父山と舟越山には なんとなく 自由な外の方のお家がある感じで・・・住宅街にも近いし行政が何とかしてくれないのかなとか思いつつ山を出ます 出たところが本当に住宅の横なんですよね
2025年05月08日 14:13撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 14:13
舟越山山頂から分岐に戻れとするガイドブックもありますが
そのままなんとなく山道を下に降りれます
ただし・・・秩父山と舟越山には なんとなく 自由な外の方のお家がある感じで・・・住宅街にも近いし行政が何とかしてくれないのかなとか思いつつ山を出ます 出たところが本当に住宅の横なんですよね
JR 姫新線 播磨高岡駅に帰投!
丁度14:30発姫路行の電車に乗れました・・・
2025年05月08日 14:24撮影 by  Pixel 8a, Google
5/8 14:24
JR 姫新線 播磨高岡駅に帰投!
丁度14:30発姫路行の電車に乗れました・・・
撮影機器:

感想

どこかで得た情報をメモ書きして机の前に張り付けてから数年・・・
いい加減 片づけなくちゃ と調べ始めたが
まず<苫編山>の読み方から分からない
・・・ああ <苫小牧>の<とま>+<あむ>=<とまみ>山ですか 
他の山名も難読がずらり 
第一 駅名の<英賀保あがほ>だって
<英>が<あ>って分からないんですが普通は・・・(追記 英賀:あが は古い読み方で武将や城の名称でもあるのですね)
難読漢字地名山名の沼にはまり山へ行く前から遭難した気分
最高地点が籾取山200mなんですが 尾根・鞍部渡り部分が少なく
上がる!↗山頂↘下る!谷!↗山頂↘谷↗上がる!山頂・・・の繰り返しで
地味に体力を削られます
播磨高岡駅にたどり着いた時点で縦走は完了なので帰宅すれば良いものを
欲張って北側3山を目指したのが運の尽き
いや だって 巨石信仰とかロマンですよね?ね?行かなきゃ・・・
行ったはいいものの 低山の取り組みにくさは堪えました
縦走コースは眼下に市街地を望みながらの尾根歩きで
六甲山西側によく似ています 六甲山は難儀な崩れやすい花崗岩
こちらは流紋岩が主体で登りやすいのですが岩盤が広大すぎて
「ここは・・・どこ?」になる場面も
道と道標は整備されていて大きく迷う事はありません
しかし細かいルートが数多くあるようでそこも六甲山に似ています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら