ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8145542
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山

2025年05月08日(木) 〜 2025年05月09日(金)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
hemhem2 hemuhana その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:36
距離
43.4km
登り
2,597m
下り
2,445m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
2:33
合計
9:31
距離 19.7km 登り 1,637m 下り 323m
5:25
62
スタート地点
6:27
7:03
32
7:35
7:57
32
8:29
8:51
7
8:58
83
10:21
10:40
30
11:10
11:38
35
12:13
12:14
25
12:39
13:04
54
13:58
58
14:56
2日目
山行
7:58
休憩
2:56
合計
10:54
距離 23.7km 登り 959m 下り 2,122m
5:33
28
6:01
6:06
13
6:19
6:27
6
6:33
6:40
13
6:53
27
7:20
9
7:29
16
7:45
7:51
15
8:06
8:07
5
8:12
21
8:33
17
8:50
7
8:57
8:58
18
9:16
9:18
16
9:34
10:30
31
11:01
26
11:27
11:42
33
12:15
37
12:52
13:12
14
13:26
42
14:08
14:19
3
14:22
14:36
27
15:03
15:19
19
15:38
15:52
35
16:27
ゴール地点
天候 1日目快晴
2日目晴れやや風あり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日杉小屋迄は2025/05/09現在通行止め
飯豊町上岩倉地区の最終除雪地点近くの路肩が広くなっている地点に駐車
登山口迄約8.5km
コース状況/
危険箇所等
・通行止め地点〜大日杉小屋
電動アシスト自転車使用
早朝は残雪と沢の間を走るの為冷え込みが強いので防寒対策必須
除雪作業は終わっていますが、雪崩の危険性、落石、木の枝、路肩欠損部分あるため、通行止め解除については、飯豊町役場に確認ください
・大日杉小屋〜ざんげ坂
 雪がたっぷり
急登で午後でも雪が硬い為、アイゼン・ピッケル必須、滑落注意
ざんげ坂上部のみ鎖が出ています
・ざんげ坂〜御田
夏道が御田手前迄ほぼ夏道を歩けるのでアイゼンを外した方が歩きやすい
・御田〜地蔵岳
ここから一部夏道を歩きますが、ほぼ雪を繋いで歩けます
下山では下る尾根を間違えないように
・地蔵岳〜目洗い清水
 尾根の雪の崩落が激しく、雪の状況を見ながら歩くコースを見極める必要が有ります
・目洗い清水〜御沢分かれ
ほぼ雪の上を歩けます
・御沢分かれ〜切合小屋
例年だと歩くコースに悩む所ですが、今年は雪がたっぷりの為、尾根を歩きました
・切合木屋〜本山
雪は多いものの例年通り歩けます
草履塚からはアイゼンは不要でしょう

◎水場は全て雪の下
切合小屋近くの種蒔側の笹藪の水場も出ていませんでした

◎トイレ 使用可大日杉小屋 ヘッデン必要
切合小屋
トイレットペーパー無し

使用不可 本山小屋

◎ブヨ 御田より下で沢山いました
これから物凄い数に増えるので対策必須です
その他周辺情報 日帰り温泉
白川荘 450円
モンベルカード提示で50円引き

車中泊 源流の森

5月中旬迄水没林が見られるかも
登山口迄8.5km
2025年05月08日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 5:31
登山口迄8.5km
あまりにも寒くて釣り堀付近で小休止
薄着だったコバチャンは着替えをするにも手が悴んでつらそう
2025年05月08日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 6:06
あまりにも寒くて釣り堀付近で小休止
薄着だったコバチャンは着替えをするにも手が悴んでつらそう
漸く小屋に到着
雪囲いされていますが、板を外して利用可能です
カメムシが多いです
トイレは一階右奥に有ります
2025年05月08日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 6:59
漸く小屋に到着
雪囲いされていますが、板を外して利用可能です
カメムシが多いです
トイレは一階右奥に有ります
いよいよ登山開始
2025年05月08日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/8 7:07
いよいよ登山開始
ざんげ坂
登りではざんげ坂上部の雪が薄くなっていたので藪に入り登山道へ
2025年05月08日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 7:40
ざんげ坂
登りではざんげ坂上部の雪が薄くなっていたので藪に入り登山道へ
足元にはイワウチワが沢山咲いています
2025年05月08日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 7:59
足元にはイワウチワが沢山咲いています
御田で小休止
ブヨに注意
2025年05月08日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/8 8:56
御田で小休止
ブヨに注意
滝切合からの地蔵岳と本山
2025年05月08日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 10:22
滝切合からの地蔵岳と本山
今回の行動食
2025年05月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 10:26
今回の行動食
地蔵岳三角点
2025年05月08日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 11:11
地蔵岳三角点
本山
BCの2人の姿を確認
2025年05月08日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 11:11
本山
BCの2人の姿を確認
雪の状況を確認
2025年05月08日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 11:38
雪の状況を確認
まずは快適に地蔵岳を下ります
誘ってくれたコバチャン
2025年05月08日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 11:40
まずは快適に地蔵岳を下ります
誘ってくれたコバチャン
夏道を歩いたり
2025年05月08日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 11:55
夏道を歩いたり
雪の上を歩いたり
2025年05月08日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 11:58
雪の上を歩いたり
2025年05月08日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 12:07
2025年05月08日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 12:16
惚れ惚れ
2025年05月08日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 12:26
惚れ惚れ
2025年05月08日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 12:26
一度割れた所に新雪が積もったのか
河岸段丘みたい
2025年05月08日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 12:29
一度割れた所に新雪が積もったのか
河岸段丘みたい
2025年05月08日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 12:37
目洗い清水から
2025年05月08日 12:42撮影 by  SO-52A, Sony
5
5/8 12:42
目洗い清水から
今年は大雪で木の枝が激しく折れている
2025年05月08日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 13:05
今年は大雪で木の枝が激しく折れている
ダケカンバも無傷の木は無いのでは
2025年05月08日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 13:06
ダケカンバも無傷の木は無いのでは
酷い
2025年05月08日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 13:09
酷い
2025年05月08日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/8 13:35
2025年05月08日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 13:41
御沢全体の様子
2025年05月08日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 14:07
御沢全体の様子
一番楽そうな右側の尾根を選択
2025年05月08日 14:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 14:09
一番楽そうな右側の尾根を選択
2025年05月08日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 14:10
2025年05月08日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 14:28
一部割れています
2025年05月08日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/8 14:30
一部割れています
2025年05月08日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/8 14:41
2025年05月08日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 14:41
もう少し
2025年05月08日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 14:45
もう少し
小屋に到着
2025年05月08日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 14:56
小屋に到着
切合小屋の2階出入口のサッシが右側しか開きません
正面出入口からの出入りは暫く無理そう
※ 小屋にスコップは有りません
2025年05月08日 18:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 18:11
切合小屋の2階出入口のサッシが右側しか開きません
正面出入口からの出入りは暫く無理そう
※ 小屋にスコップは有りません
冬用トイレ使用可能です
トイレットペーパーは有りません
2025年05月08日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 15:16
冬用トイレ使用可能です
トイレットペーパーは有りません
大日様
雪面が日を浴びて光り輝いていました
2025年05月08日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 14:58
大日様
雪面が日を浴びて光り輝いていました
まずは水作り
今回は浄水器を新しくしました
2025年05月08日 18:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 18:03
まずは水作り
今回は浄水器を新しくしました
雪で冷やしたビールで乾杯!!
お疲れさま!!
2025年05月08日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/8 16:44
雪で冷やしたビールで乾杯!!
お疲れさま!!
前回の上越国境と違い小屋泊で元気なメンバーもいる為品数多め
2025年05月08日 16:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/8 16:43
前回の上越国境と違い小屋泊で元気なメンバーもいる為品数多め
今年初のコシアブラでコバチャンが作ってくれました
茹でたコシアブラは香りが良い
2025年05月08日 17:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/8 17:01
今年初のコシアブラでコバチャンが作ってくれました
茹でたコシアブラは香りが良い
山の定番
春巻きの皮でスライスチーズ・バジル・生ハム・トマトを巻いてオリーブオイルで焼いた物
素材の味だけで美味しいから失敗なし
2025年05月08日 17:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 17:28
山の定番
春巻きの皮でスライスチーズ・バジル・生ハム・トマトを巻いてオリーブオイルで焼いた物
素材の味だけで美味しいから失敗なし
最後は豚丼
今回はお米の浸水時間をたっぷり取る事が出来たのと、小屋では弱火でも火力が安定するので美味しく炊けて大満足
2025年05月08日 18:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/8 18:55
最後は豚丼
今回はお米の浸水時間をたっぷり取る事が出来たのと、小屋では弱火でも火力が安定するので美味しく炊けて大満足
朝は冷凍のチャーハン
簡単で美味しい
2025年05月09日 04:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 4:14
朝は冷凍のチャーハン
簡単で美味しい
夕焼けは赤く染まらず
2025年05月08日 18:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/8 18:09
夕焼けは赤く染まらず
朝焼け
美しい!!
2025年05月09日 04:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 4:04
朝焼け
美しい!!
ご来光
2025年05月09日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 4:37
ご来光
2025年05月09日 04:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 4:37
コバチャンとご来光
2025年05月09日 04:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 4:42
コバチャンとご来光
2025年05月09日 04:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 4:41
2025年05月09日 05:24撮影 by  SO-52A, Sony
7
5/9 5:24
予定より30分遅れてスタートです
ウグイスやウソの囀りを聞きながら歩きます
2025年05月09日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 5:36
予定より30分遅れてスタートです
ウグイスやウソの囀りを聞きながら歩きます
草履塚でアイゼンを外します
2025年05月09日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 6:03
草履塚でアイゼンを外します
2025年05月09日 06:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 6:05
姥権現迄の下りで一部雪が残っています
2025年05月09日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 6:11
姥権現迄の下りで一部雪が残っています
今年もこれました
ありがとうございます
2025年05月09日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/9 6:26
今年もこれました
ありがとうございます
2025年05月09日 06:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 6:29
御秘所
雪は有りません
2025年05月09日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 6:35
御秘所
雪は有りません
2025年05月09日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 6:37
ラズボス
2025年05月09日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 6:53
ラズボス
2025年05月09日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 7:03
もう少し
2025年05月09日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:05
もう少し
テン場
2025年05月09日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:16
テン場
本山トイレまだ雪の中
一番奥が冬用トイレ
2025年05月09日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 7:27
本山トイレまだ雪の中
一番奥が冬用トイレ
本山小屋
2025年05月09日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:28
本山小屋
2025年05月09日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 7:31
なんと本山迄雪が続いています
2025年05月09日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:32
なんと本山迄雪が続いています
2025年05月09日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:36
登頂
2025年05月09日 07:51撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/9 7:51
登頂
北飯豊
2025年05月09日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 7:44
北飯豊
3人で
2025年05月09日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/9 7:48
3人で
2人で
2025年05月09日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 7:49
2人で
北飯豊
2025年05月09日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:45
北飯豊
ダイグラ尾根
なんと前日下りた方がいたとは
2025年05月09日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 7:43
ダイグラ尾根
なんと前日下りた方がいたとは
朝日連峰
2025年05月09日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:43
朝日連峰
御西・大日岳
2025年05月09日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/9 7:45
御西・大日岳
大日岳からのおんべ松尾根
2025年05月09日 07:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:45
大日岳からのおんべ松尾根
風が強くて寒いので下山開始
2025年05月09日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 7:55
風が強くて寒いので下山開始
御前カフェ
次はここでゆっくり休憩したいな
2025年05月09日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 8:19
御前カフェ
次はここでゆっくり休憩したいな
エチゴキジムシロかな
1輪咲いてました
2025年05月09日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 8:29
エチゴキジムシロかな
1輪咲いてました
草履塚から切合小屋へ下山する時に
滑落停止のトレーニングをしたかったのですが、滑らずイメージトレーニングで終了
2025年05月09日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 9:23
草履塚から切合小屋へ下山する時に
滑落停止のトレーニングをしたかったのですが、滑らずイメージトレーニングで終了
切合木屋からは前日と同じ尾根を下ります
2025年05月09日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 10:30
切合木屋からは前日と同じ尾根を下ります
自衛隊のヘリが訓練で同じコースを何度も周回していました
2025年05月09日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 10:34
自衛隊のヘリが訓練で同じコースを何度も周回していました
ヘリが気になって足が止まります
2025年05月09日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 10:43
ヘリが気になって足が止まります
新潟救難隊UH-60らしい
2025年05月09日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 10:44
新潟救難隊UH-60らしい
2025年05月09日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 10:45
長い時間ホバリングしていました
2025年05月09日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 10:49
長い時間ホバリングしていました
あっという間に御坪
ヘリを気にしながらなのに30分で到着
びっくりです
2025年05月09日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 11:00
あっという間に御坪
ヘリを気にしながらなのに30分で到着
びっくりです
御坪
2025年05月09日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 11:00
御坪
2025年05月09日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 11:22
2025年05月09日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 11:24
2025年05月09日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 11:54
語らいの丘
登りではこの裏側を通過してました
2025年05月09日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/9 12:14
語らいの丘
登りではこの裏側を通過してました
2025年05月09日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 12:27
登山道がだいぶ傷んでいます
2025年05月09日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 12:28
登山道がだいぶ傷んでいます
マンサク
2025年05月09日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 12:30
マンサク
夏道からマンサクの藪を漕いで雪へ
2025年05月09日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 12:30
夏道からマンサクの藪を漕いで雪へ
さあ最後の登り地蔵岳へ
2025年05月09日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 12:32
さあ最後の登り地蔵岳へ
地蔵岳で休憩していたら、長野県からのソロBCの方にお会いしました
雪が多いこの時を6年間ずっと待っていたそうです
2025年05月09日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 12:46
地蔵岳で休憩していたら、長野県からのソロBCの方にお会いしました
雪が多いこの時を6年間ずっと待っていたそうです
下り始めは快適ですが、徐々にルート取りに苦労しました
2025年05月09日 13:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 13:15
下り始めは快適ですが、徐々にルート取りに苦労しました
おっ、大日杉小屋が見えます
2025年05月09日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 13:41
おっ、大日杉小屋が見えます
登りでは辛くて撮れなかったイワウチワ
2025年05月09日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/9 13:57
登りでは辛くて撮れなかったイワウチワ
イワナシ
2025年05月09日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 14:59
イワナシ
2025年05月09日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 14:59
タムシバ
2025年05月09日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 15:02
タムシバ
ヤマツツジ
2025年05月09日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/9 15:02
ヤマツツジ
本日の核心部となったざんげ坂
2025年05月09日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 15:05
本日の核心部となったざんげ坂
アイゼンを着けて
2025年05月09日 15:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 15:12
アイゼンを着けて
一歩一歩慎重に
2025年05月09日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 15:24
一歩一歩慎重に
沢は多くの雪に覆われてました
2025年05月09日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/9 15:33
沢は多くの雪に覆われてました
登山口迄除雪は完了し駐車場の一部も除雪されています
2025年05月09日 15:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/9 15:53
登山口迄除雪は完了し駐車場の一部も除雪されています
崩落した道には迂回出来る様にされています
2025年05月09日 15:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/9 15:55
崩落した道には迂回出来る様にされています
白河荘にて入浴
公共交通機関での飯豊登山応援プランのパンフレット
2025年05月09日 17:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 17:45
白河荘にて入浴
公共交通機関での飯豊登山応援プランのパンフレット
水没林の一部
水の色が魅力的
2025年05月09日 17:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/9 17:54
水没林の一部
水の色が魅力的
下山めしは関川村のメイク
hemuhanaはポークソテー定食
hemhem2はビールとしょうが焼き定食
分厚いお肉とたっぷりのご飯でしたが美味しくて完食
2025年05月09日 19:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/9 19:16
下山めしは関川村のメイク
hemuhanaはポークソテー定食
hemhem2はビールとしょうが焼き定食
分厚いお肉とたっぷりのご飯でしたが美味しくて完食
頂き写真
頂き写真
頂き写真

感想

週間天気予報で木金と天気が続きそうなので相方のhemhem2に飯豊に行こうと言ったものの「近くの山で山菜採りも良いんじゃない」との返答。ひとりで飯豊に行けないし今年はコシアブラも食べていないしと思っていた所に、水曜朝山友のコバチャンから木金何処か行きませんか?のお誘い😊このお誘いのお陰で飯豊に即決。
GW恒例の飯豊登山ですが今年は雪が豊富で青空と真っ白な飯豊は素晴らしく、草履塚から目洗い清水までの下山はサクサク歩け、逆にざんげ坂の下りでは緊張する場面もあり、姥様にもご挨拶も出来て、とても充実した2日間を過ごせました。
改めて誘ってくれて重荷を担いでくれたコバチャンに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

お疲れ様でした。
いつもながら、美味しそうなお料理とアイデアが素晴らしいです。コシアブラはどんな料理にもあいますよね!写真のモノ真似して作ってみます!
姥様、お目覚めなんですねぇ…
下山のザンゲ、ドキドキで拝見しました。
2025/5/10 16:48
いいねいいね
1
ha2311さん、コメントありがとうございます😊
お酒が殆ど飲めないので、山泊の楽しみは食べる事w。
ざんげ坂は兎に角滑落しないように、一歩一歩慎重に下りました。
2025/5/10 19:26
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら