記録ID: 81468
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山
2010年10月07日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:22
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,141m
コースタイム
登山口09:05→三合目10:02→10:16五合目10:20→八合目10:53→11:08伊吹山頂(昼食休憩)11:34→西遊歩道から下山開始11:45→三合目12:38→13:27登山口
天候 | 晴れ(夏のような暑さでした。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 伊吹山登山口14:08発 → 近江長岡駅 14:24着( 同上 ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アプローチ】 ・ 夜行バスで06:10に京都駅に到着。駅のコンビニで食料を調達し、東海道本線で近江長岡駅へ。(京都07:07→07:59米原08:04→08:13近江長岡) ・ 近江長岡駅から登山口までは湖国バス(350円)を利用。始発は08:45。 ・ なお、帰りのバスは、登山口発14:08又は16:05のいずれかを利用する。 【登山口〜五合目】 ・ 登山口から一合目までは木立の中を歩きますが、一合目からはスキー場の中を登るので、日陰がありません。帽子をかぶりましょう。 ・ 一合目と三合目に公衆トイレがあります。 ・ 登山道は歩きやすいです。危険なところはありません。 ・ 五合目には自動販売機があり、冷たい飲み物を買うことができます。ベンチもあるので、休憩にはもってこいです。 【五合目〜山頂】 ・ 五合目を過ぎると、傾斜がきつくなり、目の前に伊吹山の斜面が立ちはだかります。 ・ 八合目には祠があり、テーブルとベンチもあるので休憩に良いところです。 ・ 八合目〜九合目は岩の出ている登山道を歩きます。 ・ 十月というのに、結構いろいろな花が咲いていて、楽しめます。 ・ 山頂は緩やかな傾斜でどこでも休憩できます。トイレもあります。 |
写真
立ち入り禁止ロープのところまで行くと、ドライブウェイ終点駐車場が見えました。あそこから歩いてきて「伊吹山に登った」と言う人も多いのでしょうね。でもやはり登山口から登らないと、伊吹山に失礼な気がします。
撮影機器:
感想
・ 久しぶりに京都出張の機会を得たので、ついでに関西方面の山を登ることにしました。
・ 選んだのは、滋賀県と岐阜県との境に聳える、標高1,377メートルの「伊吹山」。
・ 京都から、JRとバスで日帰りが可能な深田百名山であり、花の種類の多いことでも有名ですね。
・ 幸い、当日は晴れ。10月とは思えないほどの暑さとなり、半袖Tシャツのみでも汗をかくような陽気でした。
・ 一日中天候は安定し、山頂では心地よい風に当たりながら、ビールを楽しむことができました。
・ なお、公共交通機関利用の場合、帰りのバスが14:08か16:05の2本だけなので、注意が必要です。
・ 夕方5時前には京都市内のホテルにチェックインする必要があり、少々急ぎ足での登山でしたが、13:30には無事バス停に到着しました。
・ 下山後バスを待つ間、時間があったので、缶ビールでも飲もうと登山口の商店に行くと、冷えたビールは置いていないとのこと。マイカー登山者ばかりでビールは売れないので、冷やしていないらしいです。仕方がないので、また「QOO」を買って飲みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する