ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8146882
全員に公開
ハイキング
奥秩父

飛竜山・鷹ノ巣山(三条の湯テン泊呑み会)

2025年05月10日(土) 〜 2025年05月11日(日)
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
washin その他6人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
10:17
距離
33.7km
登り
4,070m
下り
3,900m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
1:30
合計
6:55
距離 20.0km 登り 2,605m 下り 2,168m
6:39
2
スタート地点
6:41
14
7:11
7:12
56
8:37
9:48
51
10:39
10:41
34
11:15
11:17
16
11:33
11:34
7
11:41
11:45
0
11:45
12
11:57
11:58
9
12:07
12:08
16
12:24
15
12:39
12:42
25
13:07
13:08
26
13:34
2日目
山行
4:33
休憩
0:26
合計
4:59
距離 13.7km 登り 1,465m 下り 1,732m
7:25
60
8:25
12
8:37
8:40
80
10:06
10:13
28
10:41
13
10:54
10:55
30
11:25
11:32
12
11:44
11:49
2
11:59
7
12:06
12
12:18
12:21
2
12:23
1
12:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片倉ゲートに駐車し、三条の湯・飛竜山ピストン。
翌日浅間尾根奥登山口に移動、駐車スペースを利用。
コース状況/
危険箇所等
テント泊飲み会幹事kazu5000さんレコ「三条の湯」に詳細があります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8150649.html
subaruさんレコ「第8回テン泊飲み会 in 三条の湯」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8152295.html
むっちゃんさんレコ「第8回テント呑み会イン三条の湯」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8151837.html
その他周辺情報 累積標高や距離は原因が分かりませんが間違っています。
片倉ゲート前の駐車スペースに停め小雨の中スタート。
2025年05月10日 06:41撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/10 6:41
片倉ゲート前の駐車スペースに停め小雨の中スタート。
藤の花が見事、見頃です。
後山川のせせらぎが心地良い。
2025年05月10日 07:22撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/10 7:22
藤の花が見事、見頃です。
後山川のせせらぎが心地良い。
新緑の木立の中の滝も中々なものです。
2025年05月10日 07:36撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/10 7:36
新緑の木立の中の滝も中々なものです。
藤の次はウツギと山吹。
2025年05月10日 07:46撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/10 7:46
藤の次はウツギと山吹。
やっと後山林道終点。
2025年05月10日 08:09撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/10 8:09
やっと後山林道終点。
ここはやまなしの森林100選「三条谷の広葉樹林」、新緑萌えてる。
2025年05月10日 08:33撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/10 8:33
ここはやまなしの森林100選「三条谷の広葉樹林」、新緑萌えてる。
受付を済ませ宿を設営。
実はテントを担いでのテン泊は初体験です。
2025年05月10日 09:43撮影 by  SH-54D, SHARP
5
5/10 9:43
受付を済ませ宿を設営。
実はテントを担いでのテン泊は初体験です。
雨を止むのを待ちましたが、好転しないので小雨の中飛竜山に出かけます。
2025年05月10日 09:46撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 9:46
雨を止むのを待ちましたが、好転しないので小雨の中飛竜山に出かけます。
きつい登山道は石積みで整備されてました。
2025年05月10日 10:03撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 10:03
きつい登山道は石積みで整備されてました。
崩落地ではビビりました。
2025年05月10日 10:37撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/10 10:37
崩落地ではビビりました。
きつい道が終わり、北天のタルに到着。
2025年05月10日 11:16撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 11:16
きつい道が終わり、北天のタルに到着。
ここを通るのは10年ぶり。
そうだ、ここは桟橋の回廊&岩の道だった。
2025年05月10日 11:21撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 11:21
ここを通るのは10年ぶり。
そうだ、ここは桟橋の回廊&岩の道だった。
ここから飛竜山に上がります。
2025年05月10日 11:33撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 11:33
ここから飛竜山に上がります。
景色のない山頂で自撮り。
2025年05月10日 11:40撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/10 11:40
景色のない山頂で自撮り。
雨と石楠花でうるさい道を禿岩に向かいます。
2025年05月10日 11:49撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 11:49
雨と石楠花でうるさい道を禿岩に向かいます。
予想通り全く景色のない真っ白禿岩。
2025年05月10日 12:01撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/10 12:01
予想通り全く景色のない真っ白禿岩。
昼食でも摂りましょう。
2025年05月10日 12:02撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/10 12:02
昼食でも摂りましょう。
最近の倒木、歩き辛い。
2025年05月10日 12:12撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 12:12
最近の倒木、歩き辛い。
北天のタルから降り始めてやっと景色が見えてきた。
雁ヶ腹摺山ですね。
2025年05月10日 12:56撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 12:56
北天のタルから降り始めてやっと景色が見えてきた。
雁ヶ腹摺山ですね。
こっちは七ツ石山から雲取に続く稜線。
2025年05月10日 13:00撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 13:00
こっちは七ツ石山から雲取に続く稜線。
三頭山だったかな?
2025年05月10日 13:06撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/10 13:06
三頭山だったかな?
今回のメインイベント「テン泊飲み会」です。
たっぷり呑み、食べ、腹筋が痛くなるほど笑った7時間の宴会でした。
2025年05月10日 15:10撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/10 15:10
今回のメインイベント「テン泊飲み会」です。
たっぷり呑み、食べ、腹筋が痛くなるほど笑った7時間の宴会でした。
おはようございます。
二日酔いでもチャンと朝食は食べられました。
2025年05月11日 06:22撮影 by  SH-54D, SHARP
6
5/11 6:22
おはようございます。
二日酔いでもチャンと朝食は食べられました。
若葉や滝を見ながらゲートまで降ります。
2025年05月11日 08:24撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 8:24
若葉や滝を見ながらゲートまで降ります。
黒滝橋の藤が見事!
2025年05月11日 08:37撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 8:37
黒滝橋の藤が見事!
片倉ゲートに戻り鷹ノ巣山に向かいます。
2025年05月11日 08:55撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 8:55
片倉ゲートに戻り鷹ノ巣山に向かいます。
浅間尾根奥登山口の路肩に駐車し出発。
2025年05月11日 09:58撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 9:58
浅間尾根奥登山口の路肩に駐車し出発。
赤いツツジが鮮やか。
2025年05月11日 10:09撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 10:09
赤いツツジが鮮やか。
標高1,300mからシイタケ農場が登場。
標高で100m続く広大な栽培スペース、2年前より広がっているようです。
2025年05月11日 10:39撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 10:39
標高1,300mからシイタケ農場が登場。
標高で100m続く広大な栽培スペース、2年前より広がっているようです。
日蔭名栗か高丸山かな?
2025年05月11日 10:55撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 10:55
日蔭名栗か高丸山かな?
鷹ノ巣山頂で自撮り。
2025年05月11日 11:24撮影 by  SH-54D, SHARP
7
5/11 11:24
鷹ノ巣山頂で自撮り。
真っ白で景色無し、ガックリ。
2025年05月11日 11:24撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 11:24
真っ白で景色無し、ガックリ。
奥多摩三山?方向がちょっと見えた。
2025年05月11日 11:40撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 11:40
奥多摩三山?方向がちょっと見えた。
避難小屋経由で水場。
水量多いですね。
2025年05月11日 11:51撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/11 11:51
避難小屋経由で水場。
水量多いですね。
浅間尾根の緑鮮やか。
気持ち良く下れます。
2025年05月11日 12:02撮影 by  SH-54D, SHARP
3
5/11 12:02
浅間尾根の緑鮮やか。
気持ち良く下れます。
到着。
2025年05月11日 12:25撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 12:25
到着。
青梅に移動。
青梅丘陵ハイキングコースからは筑波山が見えました。
2025年05月11日 15:46撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/11 15:46
青梅に移動。
青梅丘陵ハイキングコースからは筑波山が見えました。
市街を歩くとこんなレトロ感ある看板。
その後、友人と焼き鳥屋で旧交を温めました。
2025年05月11日 16:11撮影 by  SH-54D, SHARP
4
5/11 16:11
市街を歩くとこんなレトロ感ある看板。
その後、友人と焼き鳥屋で旧交を温めました。
撮影機器:

感想

三条の湯で開催のテン泊飲み会に参加し、当日飛竜山、翌日に鷹ノ巣山に登ってきました。
とは言え、山登りよりもテン泊飲み会がメインで費やした時間も飲み会が最長。
たっぷりメインイベントを楽しみました。
2年ぶりの大好きな鷹ノ巣山はガスって眺望絶無、ちょっとがっかりでしたがまた来る理由ができたので、まあ良いかな。
下山後にも友人と焼き鳥屋で旧交を温め、最高の2日間に大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

washinさんお疲れさまでした〜
しっかり翌日は鷹ノ巣山に登ったんですね〜さすがです
しかもその後飲み会とは恐れ入りました
近々どこかに登りに行きましょう

subaru5272wine
2025/5/12 22:03
subaru🍷さん、こんにちは。

本当に面白かったですね!
1年以上ぶりの奥多摩だったものですから、欲張って73回めの鷹ノ巣山と知人との呑み会をやっちゃいました。
去年からの宿題となっている御坂山塊のコースをやりたいですね。
日程調整し、実行しましょう。
2025/5/13 14:23
いいねいいね
1
washinさんお世話になりましてありがとうございます😊
でも、その体力半分分けて欲しいです😀飛龍と鷹巣と、、。😉
次回は、幹事拝命しましたので、よろしくお願いします🙇
楽しい時間ありがとうございました😀
2025/5/12 22:25
むっちゃん🎸さん、こんにちは。
こちらこそ大変お世話になり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
次回も万障繰り合わせて参加いたしますので、よろしくお願いします。
p.s.
テント装備等手放すことがあったら是非お声掛けください!
2025/5/13 14:26
おはようございます♪
テント泊飲み会お疲れ様でした〜
宴会の途中からの記憶が曖昧で、何か粗相があったなら後で叱ってくださいw
バーボンにコンビーフマヨ!最高に美味しかったですれ
しかし、鷹ノ巣からの飲み会連チャン、タフですね〜。
お疲れ様でした〜 (^o^)/
2025/5/13 6:02
kazu5000🌲さん、こんにちは。
幹事、大変お疲れ様でした。

メインのテン泊呑み会をたっぷり楽しませていただきました。
よく呑み、食べ、たっぷり笑った7時間!の宴会でしたね。

今回装備を担ぎ上げてのテン泊は初体験でしたが、青梅での飲み会後車中泊したのも初めての体験でした。この年になってもいろいろ経験することがあるものです。
2025/5/13 14:31
いいねいいね
1
washinさんおはようございます。
subaruさんの三条の湯のレコを見ていたらwashinさんが出て来てビックリ。

宴会の前に飛龍に登り、大宴会の翌日は鷹ノ巣に登って更に青梅丘陵を歩く。
タフですね。
そう言えばwashinさんと会ったのは六つ石山でしたね。
今回も体力のレベルの違いを痛感しました。

最後の「極道のにゃあ達」が私のレコと同じ(笑)。
2025/5/13 10:31
いいねいいね
1
hakkutuさん、こんにちは。
subaruさんとはレコ友だったんですね?

青梅丘陵歩きと言っても、かつてよく歩いたコースの入口第一休憩所や永山グランドを回った程度で、あとは街歩きでした。
hakkutuさんは午前中に下山したので会えることはなかったのですが、同じレトロ看板を同じ日のレコに乗せるのも奇遇ですね。
2025/5/13 14:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら