三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 12:49
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,846m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
- 山行
- 12:31
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 12:49
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:47 --- 林用作業小屋跡 5:37 --- 1791m標高点 7:47 --- 菅生下山口標識 8:13 --- 三嶺 ( 8:32-8:51 ) --- 西熊山 ( 10:05-10:21 ) --- お亀岩 10:43 --- 天狗峠綱附森分岐 11:19 --- 天狗峠西山林道分岐 11:27 --- 天狗塚山頂 ( 11:49-12:03 ) --- 牛の背三角点 12:48 --- 西山林道砂防堰堤 14:06 --- 西山林道天狗塚登山口 14:57 --- いやしの温泉郷 着 16:36
天候 | 曇り 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 ----------------------------------------- |
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
写真
感想
【山頂】
■前日から降っていた雨は 夜半のうちに上がっていたが、
未明 いやしの温泉郷を 出発しようとしたら あがっていたはずの雨が また 急に 降り出す。
急遽 雨具装着し 再出発しようとしたら 雨は降り止む。
どうやら今日は 不安定な天気となりそうだ。
明るくなると 曇り。
標高1740m地点では 剣山 次郎笈は雲がかかっているが 塔の丸は 見える。
すぐに ガスの中に入り 1791m標高点では 三嶺山頂など 全く 見えない。
前週には 1791m標高点先の鞍部や、三嶺 池に残っていた わずかな残雪は 今週には 完全に 消失していた。
■三嶺 「プラス12.6度 南 6-3m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 871回)
縦走路は 南から 湿気をたっぷり含んだ ガスが 勢いよく流れてきて 時折 水滴も パラパラと真横から 吹き付けてくる。
ガスで 視界がきかないなか 細かい小雨が 横殴りに 吹き付けている状態。
■西熊山 「プラス 12.4度 南 3.8m ガス 視界なし 時折 小雨」(累計登頂回数 720回)
■天狗塚 「プラス12.1度 南 12.0-4.4m ガス 視界なし 少しづつ 天候回復の 兆しが出てきたようで 時々 上空のガスが薄くなり ガスが瞬間 切れて 牛の背が 見えたりしてきた」(累計登頂回数 801回)
牛の背へ向かうと 急速にガスが切れて 振り返ると 天狗塚が見えるようになっていた。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 563回)
■新緑前線がさらに上昇して 前週 新緑がまぶしかった林道周辺は 緑が ぐっと濃くなっていた。
■この日 出会った登山者は なし
■天狗塚登山口 駐車車両 1台。
■ 令和7年 2025年5月10日現在
累計山行日数 2114日(内 四国 1724日)
【写真】
flickr ( 181 photos )
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720326012900
【動画】
https://youtu.be/2-e-SWUGLqo
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/05/10/213000
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する