ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8152772
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山~龍崖山 飯能三山のうちの二座周回

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
11.5km
登り
527m
下り
533m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:25
合計
5:09
距離 11.5km 登り 527m 下り 533m
7:55
7:56
13
8:09
8:30
19
8:49
8
9:00
28
9:28
9:45
22
10:07
10:17
1
10:18
10:19
14
10:33
13
10:46
11
10:57
4
11:19
11:30
1
11:36
11:48
8
11:56
11:59
3
12:02
5
12:07
12:09
6
12:21
12:22
9
12:52
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
奥武蔵ジャンダルムを通るルートはバリかと思って構えた(藪漕ぎ)が、普通に歩ける整備された道だった
飯能駅から激混みの名郷行きバス乗って10分ほどのここで下車
実際の吾妻峡入口はもっと先で、ここではなくて2つほど先の停留場で降りた方が良かった…シッパイ
2025年05月11日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 7:43
飯能駅から激混みの名郷行きバス乗って10分ほどのここで下車
実際の吾妻峡入口はもっと先で、ここではなくて2つほど先の停留場で降りた方が良かった…シッパイ
30分ほど県道を歩いてようやく登山口
2025年05月11日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 8:12
30分ほど県道を歩いてようやく登山口
しかし暑くて体力消耗…
今日は時間もゆっくりののんびりハイクなので、このあたりのベンチで少し休憩
2025年05月11日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 8:14
しかし暑くて体力消耗…
今日は時間もゆっくりののんびりハイクなので、このあたりのベンチで少し休憩
奥武蔵ジャンダルムへの尾根沿いのルートを探す
尾根末端から登ろうか思案
藪漕ぎはこの時期はマダニとかいそうだからヤダなぁ…と思っていたら、飯能三山のTシャツをお召の愛好家の方と遭遇
取り付き箇所を教えていただく
実線ルートを行った少し先に、普通のちゃんとして道が分岐点にあった
変なところばかし歩いている弊害を思い知った(-_-;)
2025年05月11日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 8:28
奥武蔵ジャンダルムへの尾根沿いのルートを探す
尾根末端から登ろうか思案
藪漕ぎはこの時期はマダニとかいそうだからヤダなぁ…と思っていたら、飯能三山のTシャツをお召の愛好家の方と遭遇
取り付き箇所を教えていただく
実線ルートを行った少し先に、普通のちゃんとして道が分岐点にあった
変なところばかし歩いている弊害を思い知った(-_-;)
ほどなく展望地
手製のベンチとテーブルがあった
この後、出会ったこの山域の愛好家が作っていると伺った
2025年05月11日 08:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 8:32
ほどなく展望地
手製のベンチとテーブルがあった
この後、出会ったこの山域の愛好家が作っていると伺った
とても気持ちの良いトレイル
植林の針葉樹林帯を歩くことを想定していたが、クヌギとか、広葉樹の木々の下を歩けるとは!!
いいじゃないか~
テンションが上がる♪
2025年05月11日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 8:34
とても気持ちの良いトレイル
植林の針葉樹林帯を歩くことを想定していたが、クヌギとか、広葉樹の木々の下を歩けるとは!!
いいじゃないか~
テンションが上がる♪
奥武蔵ジャンダルム到着
このネーミングに惹かれてやってきた
信州のジャンダルムのような厳しさはなく、いたって穏やか
おそらく、奥穂前衛峰よろしく、この先の柏木山の前衛峰としての位置づけでこう名付けられたのであろう(多分…)
2025年05月11日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 8:41
奥武蔵ジャンダルム到着
このネーミングに惹かれてやってきた
信州のジャンダルムのような厳しさはなく、いたって穏やか
おそらく、奥穂前衛峰よろしく、この先の柏木山の前衛峰としての位置づけでこう名付けられたのであろう(多分…)
ちゃんと三座同定できるようになっており、景色を楽しんだ
2025年05月11日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 8:42
ちゃんと三座同定できるようになっており、景色を楽しんだ
奥武蔵ジャンダルムのさきのトレイルは、「ザイテングラート」!!
ドイツ語で「登山道」なのだから、これでいいのだ!!
2025年05月11日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 8:45
奥武蔵ジャンダルムのさきのトレイルは、「ザイテングラート」!!
ドイツ語で「登山道」なのだから、これでいいのだ!!
富士見の丘、展望地
2025年05月11日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 9:04
富士見の丘、展望地
ちょいとした岩場
脚の調子が良くないのだが、欲に負けて登ってしまった
2025年05月11日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 9:14
ちょいとした岩場
脚の調子が良くないのだが、欲に負けて登ってしまった
柏木山到着
本日の最高峰☆彡
2025年05月11日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/11 9:21
柏木山到着
本日の最高峰☆彡
山頂エリアのオブジェ達
2025年05月11日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
5/11 9:22
山頂エリアのオブジェ達
景色を見ながらコーヒーブレイク
2025年05月11日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 9:25
景色を見ながらコーヒーブレイク
柏木山からの景色
中央に蕎麦粒山
2025年05月11日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 9:42
柏木山からの景色
中央に蕎麦粒山
遠くに丹沢山塊も見えた
丹沢も大好きな山域なのだが、昨今ご無沙汰…
2025年05月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 9:43
遠くに丹沢山塊も見えた
丹沢も大好きな山域なのだが、昨今ご無沙汰…
カモシカ新道を降る
海抜1000m圏くらいありそうな、素晴らしい景観の道
2025年05月11日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 9:45
カモシカ新道を降る
海抜1000m圏くらいありそうな、素晴らしい景観の道
???
カモシカってあまり動じない生き物じゃなかったっけ?
2025年05月11日 09:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/11 9:46
???
カモシカってあまり動じない生き物じゃなかったっけ?
シダの生い茂るブル道を降る
2025年05月11日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 10:05
シダの生い茂るブル道を降る
針葉樹林帯だけれどもいい雰囲気
2025年05月11日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 10:30
針葉樹林帯だけれどもいい雰囲気
工場地帯脇のトレイルをテクテク
2025年05月11日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 10:40
工場地帯脇のトレイルをテクテク
飯能高校とおぼしき生徒たちや、トレーニングで走っている若者達が通過していった
2025年05月11日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 10:40
飯能高校とおぼしき生徒たちや、トレーニングで走っている若者達が通過していった
こんなん咲いてました〜
2025年05月11日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 10:46
こんなん咲いてました〜
龍崖山公園を通過して
2025年05月11日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 10:56
龍崖山公園を通過して
再びトレイルへ…
2025年05月11日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 11:02
再びトレイルへ…
瘤のある樹木
2025年05月11日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 11:05
瘤のある樹木
二つばかしのピークを越えて、コルの橋を渡って…
ちょっと膝が痛くなってきた
2025年05月11日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 11:15
二つばかしのピークを越えて、コルの橋を渡って…
ちょっと膝が痛くなってきた
展望地
工場地帯の向こうに山並み
奥多摩から奥武蔵の山並みがよく見えた
2025年05月11日 11:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 11:22
展望地
工場地帯の向こうに山並み
奥多摩から奥武蔵の山並みがよく見えた
ヒウチ山通過
2025年05月11日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 11:25
ヒウチ山通過
途中の鎖場!!!
2025年05月11日 11:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 11:26
途中の鎖場!!!
飯能三山、柏木山に続き二座目の龍崖山到着
2025年05月11日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 11:36
飯能三山、柏木山に続き二座目の龍崖山到着
龍崖山からの眺め、東方向
2025年05月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 11:37
龍崖山からの眺め、東方向
龍崖山からの眺め、西方向
2025年05月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 11:37
龍崖山からの眺め、西方向
軍太利神社へ無事下山
2025年05月11日 12:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/11 12:00
軍太利神社へ無事下山
入間川にかかるドレミファ橋を渡る
低身長短足の自分はちょっと緊張した
2025年05月11日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/11 12:08
入間川にかかるドレミファ橋を渡る
低身長短足の自分はちょっと緊張した
渡り切ってから入間川の眺め…
川面でキャンプもいいなぁ〜♪
2025年05月11日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 12:09
渡り切ってから入間川の眺め…
川面でキャンプもいいなぁ〜♪
県道に上がって、降りてきた龍崖山を振り返る
2025年05月11日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/11 12:16
県道に上がって、降りてきた龍崖山を振り返る
飯能駅への県道をテクテク…
こんなん見つけました
2025年05月11日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 12:49
飯能駅への県道をテクテク…
こんなん見つけました
中はこんな感じ
2025年05月11日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/11 12:49
中はこんな感じ
本日の執着地、無事トウチャコ(utakiさん風)
2025年05月11日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/11 12:52
本日の執着地、無事トウチャコ(utakiさん風)
まずはシュワシュワの黄金水をク〜ッっと…
凍ったグラスに入れていただいて嬉しい!!
2025年05月11日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
5/11 13:14
まずはシュワシュワの黄金水をク〜ッっと…
凍ったグラスに入れていただいて嬉しい!!
カツカレーにしようかメチャクチャ迷たが、カレードリアを選択
熱々でとても美味しかった!!
ここはリピート必須だ!!
utakiさん、情報ありがとうございます!!!
2025年05月11日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
5/11 13:26
カツカレーにしようかメチャクチャ迷たが、カレードリアを選択
熱々でとても美味しかった!!
ここはリピート必須だ!!
utakiさん、情報ありがとうございます!!!

感想

半年ほど前から違和感のあった右脚を本格的に痛めたらしく、ここ2週間ばかし、街中どころか家の中でもまともに歩くとができない日々を過ごしていた。
とはいえ、せっかく天気もいいし、やっぱり自然を感じる森の中を歩きたい。
たまたま、職場で柏木山に登った方がいて、とてもよかったとのこと。
調べると、飯能三山の一座
未踏だったので白羽の矢
低山なのであまり景観に期待はしていなかったが、思いのほか、自然林の中の雰囲気のいいトレイル、しかもところどころ眺望あり!
本当は残り一座の多峯主山も行きたかったが、足の痛みがひどくなったのと、過去に登歴あるので見送ったが、それでも充分楽しめた
いままで訪れる機会なかった飯能エリア、新しい発見があったのが収穫
悪くなってしまった脚と相談しながらまた歩きたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら