記録ID: 8155846
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
大和葛城山~金剛山
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,478m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 8:09
距離 16.3km
登り 1,478m
下り 1,482m
6:45
3分
スタート地点
14:54
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
大和葛城山に前回登ってから一週間経ち、咲き初めだったヤマツツジの花などを見に登りました。
今日は日曜日で、6:30過ぎに水越峠の駐車予定地に到着し、路駐の車が並んでいて引き返そうかなと思ったところ、丁度、出る車があって、運よく駐車できました。
ダイトレ道の登りでも、下る人に、たくさん出会いました。皆さん暗いうちから登っているようです。
天気は、たまに陽が差しましたが、くもりで少し風が強く気温も低めでした。
ツツジは、見頃の初めで、ツボミも多く残っていて、7分咲きぐらいでした。ただ、開花した花も傷んでいるものが多いように思いました。
下りは、天狗谷に下りましたが、こちらも登って来る登山者が思ったより多かったです。
青崩に下った後、時間もたっぷりあるので、金剛山に登りました。
カトラ谷のヤマブキソウは見頃の初めで、ニリンソウは満開になり、見頃の終盤でした。ヤマシャクヤクは少しツボミが残っていましたが見頃の終盤になっていました。フデリンドウは、曇り空で閉じていました。
山頂付近では、ヤエザクラが見頃でした。
下りは、一の鳥居からモミジ谷に下りました。ニリンソウが見頃の終盤でしたが、たくさん見られました。
大和葛城山の見頃のヤマツツジが見れたし、金剛山では見頃のヤマブキソウなどたくさんのお花が見れて、満足できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する