ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8157928
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

表妙義縦走

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
6.7km
登り
1,350m
下り
1,055m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:45
合計
6:55
距離 6.7km 登り 1,350m 下り 1,055m
5:31
4
スタート地点
5:35
5:37
2
5:38
5:39
7
5:46
22
6:08
6:21
30
6:51
21
7:13
7:20
15
7:35
7:37
4
7:41
5
7:46
7:47
12
7:59
8:00
54
8:54
8:59
8
9:07
38
9:45
10:18
39
10:57
11:09
6
11:16
10
11:26
11:55
11
12:06
5
12:11
9
12:20
4
12:24
12:25
4
12:29
ゴール地点
天候 晴れ
5m/s前後の心地良い風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅妙義に停めさせていただきました!
安い野菜が豊富でソフトクリームが美味しかったです!

下山地点から入山地点までは東岳にミョウギシバザクラの写真を撮りに来ていた方に送っていただきました。ありがとうございました
コース状況/
危険箇所等
基本的に明瞭な縦走路あり。
相馬岳分岐、東岳の下った後に尾根上を突っ込むと違う道に進んでしまうため注意。

尾根を歩くんじゃなくて道を歩くようにすること
やまやましててカッコいい
2025年05月11日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 5:31
やまやましててカッコいい
妙義神社からお邪魔します
2025年05月11日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 5:40
妙義神社からお邪魔します
ふと振り返る。美しい景色
2025年05月11日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 5:46
ふと振り返る。美しい景色
2025年05月11日 05:48撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 5:48
2025年05月11日 05:49撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 5:49
鎖場1
3m
2025年05月11日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:03
鎖場1
3m
鎖場2
20mほど?
左から巻いた方が楽そう
2025年05月11日 06:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:10
鎖場2
20mほど?
左から巻いた方が楽そう
大の字へ登る道
見た目ほど難しくない。
2025年05月11日 06:14撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:14
大の字へ登る道
見た目ほど難しくない。
大の字の横。ちょっと狭い
登りは楽で良い。
2025年05月11日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:16
大の字の横。ちょっと狭い
登りは楽で良い。
2025年05月11日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:38
2025年05月11日 06:41撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:41
だいぶ長めな鎖
でもこぶこぶしててホールドは沢山。
2025年05月11日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:43
だいぶ長めな鎖
でもこぶこぶしててホールドは沢山。
ソロだと映えねぇんだよなぁ…せっかく良い天気なのに
2025年05月11日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:49
ソロだと映えねぇんだよなぁ…せっかく良い天気なのに
クラック登り
2025年05月11日 06:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:53
クラック登り
ビビリ岩。ここでビビってたら厳しそう
2025年05月11日 06:54撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 6:54
ビビリ岩。ここでビビってたら厳しそう
先行して降りていく人を撮影
高度感がわからん
2025年05月11日 07:02撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 7:02
先行して降りていく人を撮影
高度感がわからん
まぁしっかり岩!って感じ
2025年05月11日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 7:10
まぁしっかり岩!って感じ
ここは人と鎖のせいでちょっと削れて滑りやすかった。ほぼ前向きに降りれたけど
2025年05月11日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 7:18
ここは人と鎖のせいでちょっと削れて滑りやすかった。ほぼ前向きに降りれたけど
天狗岳👺
2025年05月11日 07:30撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 7:30
天狗岳👺
2025年05月11日 07:44撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 7:44
ツツジとサルスベリが綺麗だった
終わりかけだけどね
2025年05月11日 07:52撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 7:52
ツツジとサルスベリが綺麗だった
終わりかけだけどね
さぁさぁ始まりました🥰

ちなみにこの先の斜面で懸垂の練習しようとしてスマホを60mほど落としました。
熊対策にかけてた音楽のおかげで無事発見。
2025年05月11日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 8:09
さぁさぁ始まりました🥰

ちなみにこの先の斜面で懸垂の練習しようとしてスマホを60mほど落としました。
熊対策にかけてた音楽のおかげで無事発見。
ここもすごい綺麗だった
2025年05月11日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 8:59
ここもすごい綺麗だった
2025年05月11日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 9:11
鷹戻しの手前の岩場。
滑らかな岩な上に水が湧いてるのかスベスベ
2025年05月11日 09:17撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 9:17
鷹戻しの手前の岩場。
滑らかな岩な上に水が湧いてるのかスベスベ
2025年05月11日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 9:47
鷹戻しへ登るための梯子
2025年05月11日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 9:50
鷹戻しへ登るための梯子
腕が疲れてたので一旦休憩。2本の鎖で登りつつ、左側から巻き込んで登るイメージ
2025年05月11日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 9:51
腕が疲れてたので一旦休憩。2本の鎖で登りつつ、左側から巻き込んで登るイメージ
二段コル1段目。
最初怖過ぎて下れず、後ろから来たムッシューとマダムペアが降りていってくれてホールドの位置が分かっておりれた。
1人だったら懸垂してたかな
2025年05月11日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 10:37
二段コル1段目。
最初怖過ぎて下れず、後ろから来たムッシューとマダムペアが降りていってくれてホールドの位置が分かっておりれた。
1人だったら懸垂してたかな
完!笑
すごい楽しい山だったけど岩場はしばらく良いかもな。
帰りはミョウギシバザクラを撮りに来ていた親切なお兄さんに妙義神社まで送ってもらった。感謝
2025年05月11日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
5/11 12:27
完!笑
すごい楽しい山だったけど岩場はしばらく良いかもな。
帰りはミョウギシバザクラを撮りに来ていた親切なお兄さんに妙義神社まで送ってもらった。感謝
撮影機器:

装備

個人装備
雨具上下 フリース 着替え用シャツ 着替え用靴下 サングラス マップケース コンパス ホイッスル ハーネス・ギア類
備考 50mザイル

感想

このコースを一般縦走路と言うのはやめた方がいいと思った。まぁかなり強い言葉での警告文がそこここにあったから間違えて入ることは無いかもしれないが…
ただ、バリエーションだと思って入った結果何度か道を踏み外して突き進んで様子がおかしいと引き返したら縦走路が見えた!みたいなことも何度かあり、やっちまった感もあった。

鷹戻しの登りからは地元のお兄さんと一緒になり歩いていたが、自分は初妙義、お兄さんも初金洞山ルートということで、2人でキャーキャー騒ぎながら歩いた。後半は2人揃ってバテてたけど。

二段コルは2人揃って足がすくみ疲労感で降りるのを躊躇っていたら後から来たベテランペアに降り方を見せてもらって助かった。
お兄さんがハーネス持ってたら懸垂取っただろうなってくらい怖い反面、めちゃくちゃ難しい訳ではなく、鎖を信用してしっかり足を下ろせれば進むこと自体は難しくなさそう。

東岳の下りでは剱岳ツアーの予行練習出来ていたツアー客の方々とすれ違った。自分たちが東岳で休憩してた所を撮ってくれた人が居るらしい。もし見てたら写真をいただきたいけど無理かなぁ…
剱岳の訓練で、二子山、戸隠などにも行くとのこと。
自分も剱岳を目指して来たけど間違いでは無かったみたいだな。

そして岩場を通過したあと、ミョウギザクラのお兄さんと出会い、お話ししつつ下山。
途中で妙義神社から来てることを話し歩いて帰ると言ったら送ってくださることに。
最後の数キロの歩きがカット出来て本当に助かった。

冬のソロ山行では無かった色々な人との出会いや帯同があったから面白かった。

貫徹はしたが全体的には敗北感が濃い。今後はもっとトレーニングを行なって岩場の通過などに自信を持って挑めるようにしたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら