ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8161150
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

天狗堂 華やかな石楠花博覧会はまだまだ継続中🌸

2025年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
8.4km
登り
950m
下り
952m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:58
合計
5:31
距離 8.4km 登り 950m 下り 952m
9:29
5
10:01
10:02
56
10:58
1
10:59
11:05
70
12:15
12:44
52
13:36
0
13:36
13:53
30
14:23
8
14:31
14:34
13
14:47
14:48
6
14:57
14:58
2
15:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近江鉄道八日市駅より永源寺車庫。ちょこっとバスで君ヶ畑へ
https://eitaku-kanko.com/bus/
コース状況/
危険箇所等
天狗堂山頂直下は急登となっていて特に下りに注意が必要です。
東近江の果ての集落
2025年05月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 9:26
東近江の果ての集落
ここの雰囲気はいつも長閑で良い
2025年05月11日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 9:27
ここの雰囲気はいつも長閑で良い
こっから入ります
2025年05月11日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/11 9:33
こっから入ります
寺へ一直線
2025年05月11日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 9:34
寺へ一直線
神社の横から
2025年05月11日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 9:36
神社の横から
最初は稜線まで激坂
2025年05月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 9:41
最初は稜線まで激坂
2025年05月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 9:57
峠に出てきます
2025年05月11日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 10:01
峠に出てきます
イチゴのシーズンでしょうか
2025年05月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/11 10:04
イチゴのシーズンでしょうか
稜線からは暫くは落ち着く
2025年05月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 10:13
稜線からは暫くは落ち着く
やっぱりこのシーズンは新緑が綺麗
2025年05月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/11 10:36
やっぱりこのシーズンは新緑が綺麗
足元にはチゴユリが見られる
2025年05月11日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
5/11 10:40
足元にはチゴユリが見られる
だんだんと岩々してくる
2025年05月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 10:45
だんだんと岩々してくる
岩登りの様相になってきた
2025年05月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 10:47
岩登りの様相になってきた
2025年05月11日 10:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
5/11 10:49
岩の途中に第一シャクナゲ発見
2025年05月11日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
5/11 10:51
岩の途中に第一シャクナゲ発見
またも合いましたすずかちゃん
2025年05月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 10:56
またも合いましたすずかちゃん
2度目の天狗堂
2025年05月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/11 10:56
2度目の天狗堂
ここからサンヤリに向かいます
2025年05月11日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 10:59
ここからサンヤリに向かいます
シャクナゲありました♪おっ、まだフレッシュですよ
2025年05月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
5/11 11:05
シャクナゲありました♪おっ、まだフレッシュですよ
ほらこの通り、まだまだいける株あり
2025年05月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/11 11:05
ほらこの通り、まだまだいける株あり
緑が綺麗
2025年05月11日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 11:14
緑が綺麗
薄日の中でも映える
2025年05月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 11:16
薄日の中でも映える
見上げると白いシャクナゲ
2025年05月11日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/11 11:18
見上げると白いシャクナゲ
猛烈に花付きが良いです
2025年05月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/11 11:19
猛烈に花付きが良いです
これは圧巻、シャクナゲのジャングル?
2025年05月11日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
17
5/11 11:21
これは圧巻、シャクナゲのジャングル?
GW後半がピークと思いきやなかなかどうして
2025年05月11日 11:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
15
5/11 11:21
GW後半がピークと思いきやなかなかどうして
2025年05月11日 11:22撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
5/11 11:22
まだ痛んでいるところまではきてないです
2025年05月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 11:22
まだ痛んでいるところまではきてないです
このように玉のようにまん丸
2025年05月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/11 11:22
このように玉のようにまん丸
やや美白
2025年05月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/11 11:23
やや美白
なるほど、今年は確かに表ですね
2025年05月11日 11:24撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
16
5/11 11:24
なるほど、今年は確かに表ですね
稜線から見る山並みも良い
2025年05月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 11:24
稜線から見る山並みも良い
フルフルさんが感動されたのもわかる気がする
2025年05月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/11 11:25
フルフルさんが感動されたのもわかる気がする
濃い赤
2025年05月11日 11:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
5/11 11:26
濃い赤
2025年05月11日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 11:26
いっぱい玉のように咲いているよ
2025年05月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
5/11 11:28
いっぱい玉のように咲いているよ
ややピーク過ぎたかと思いきやこの咲きっぷりに驚き
2025年05月11日 11:30撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
5/11 11:30
ややピーク過ぎたかと思いきやこの咲きっぷりに驚き
まだ蕾もあるので個々としてはまだいけそう
2025年05月11日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/11 11:34
まだ蕾もあるので個々としてはまだいけそう
石楠花の密な森が広がっています
2025年05月11日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/11 11:36
石楠花の密な森が広がっています
花束のよう
2025年05月11日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
5/11 11:37
花束のよう
深緑とのコントラストが美しい
2025年05月11日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
5/11 11:38
深緑とのコントラストが美しい
すごいダイナミック。鈴鹿にこんなところがあろうとは・・・
2025年05月11日 11:39撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
10
5/11 11:39
すごいダイナミック。鈴鹿にこんなところがあろうとは・・・
深緑とのコラボが見れるのはここしかないかもしれない
2025年05月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/11 11:39
深緑とのコラボが見れるのはここしかないかもしれない
堂満も候補でしたがこれは堂満以上かも・・・むしろこっちの方が穴場かもしれない
2025年05月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 11:39
堂満も候補でしたがこれは堂満以上かも・・・むしろこっちの方が穴場かもしれない
まだこんなに楽しめるとは・・・ここで満足
2025年05月11日 11:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
5/11 11:43
まだこんなに楽しめるとは・・・ここで満足
今年は花付きが良い山が多かったので表年と言えるでしょう
2025年05月11日 11:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
5/11 11:45
今年は花付きが良い山が多かったので表年と言えるでしょう
この密集度、大御影山の庭園を彷彿とさせる
2025年05月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 11:48
この密集度、大御影山の庭園を彷彿とさせる
すごい庭園・・・
2025年05月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/11 11:48
すごい庭園・・・
鈴鹿でも有数ではないでしょうか
2025年05月11日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/11 11:48
鈴鹿でも有数ではないでしょうか
イワカガミも咲いてきてますね
2025年05月11日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
20
5/11 11:55
イワカガミも咲いてきてますね
こちらはこれからがシーズンのようです
2025年05月11日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
5/11 11:56
こちらはこれからがシーズンのようです
確かに痛んでいる木もありますが遅れて咲いてきているのがいくらかあるので充分楽しめる
2025年05月11日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 11:58
確かに痛んでいる木もありますが遅れて咲いてきているのがいくらかあるので充分楽しめる
このようにまだ全然いたんでません
2025年05月11日 12:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
5/11 12:01
このようにまだ全然いたんでません
東側の山並みが見えます
2025年05月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/11 12:09
東側の山並みが見えます
キランソウが咲く
2025年05月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/11 12:10
キランソウが咲く
サンヤリまで来ました
2025年05月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/11 12:14
サンヤリまで来ました
サンヤリの近くにもイワカガミ。イワウチワは終了した様子
2025年05月11日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
5/11 12:17
サンヤリの近くにもイワカガミ。イワウチワは終了した様子
御池はガスってます。右側の鉄塔がまさに今季行った頭蛇ヶ平でしょう
2025年05月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 12:39
御池はガスってます。右側の鉄塔がまさに今季行った頭蛇ヶ平でしょう
美しい程にピンク
2025年05月11日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 12:40
美しい程にピンク
ここにも美白
2025年05月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 12:42
ここにも美白
チゴユリも主張はするが小さいのが難点か💦
2025年05月11日 12:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
12
5/11 12:48
チゴユリも主張はするが小さいのが難点か💦
石楠花で来るのはちょっと弱いかなと思ってたんですがまさかここまで華やかとは思ってもいませんでした
2025年05月11日 12:58撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
5/11 12:58
石楠花で来るのはちょっと弱いかなと思ってたんですがまさかここまで華やかとは思ってもいませんでした
ここまで痛まずにいたことに感謝
2025年05月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 12:59
ここまで痛まずにいたことに感謝
まさかまだここまで美しい株が残っているとは・・・来て良かった
2025年05月11日 13:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
5/11 13:01
まさかまだここまで美しい株が残っているとは・・・来て良かった
むしろGWがピークと思って来た人が多いので穴場的な感じで人も少なかった
2025年05月11日 13:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
5/11 13:01
むしろGWがピークと思って来た人が多いので穴場的な感じで人も少なかった
美しい紅色
2025年05月11日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
11
5/11 13:02
美しい紅色
シャクナゲの森にあるP924
2025年05月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 13:04
シャクナゲの森にあるP924
2玉
2025年05月11日 13:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
5/11 13:05
2玉
美白に刺す光
2025年05月11日 13:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
5/11 13:07
美白に刺す光
石楠花と新緑を観て楽しむ
2025年05月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 13:09
石楠花と新緑を観て楽しむ
ここは鈴鹿でも石楠花人気になるかもしれませんね
2025年05月11日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
5/11 13:16
ここは鈴鹿でも石楠花人気になるかもしれませんね
光が当たってあざやかに
2025年05月11日 13:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 13:16
光が当たってあざやかに
せり上がるような盛り上がり
2025年05月11日 13:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
5/11 13:16
せり上がるような盛り上がり
2025年05月11日 13:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
5/11 13:17
ここ行きにも撮った気がしますが配置がデルタ配置
2025年05月11日 13:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
5
5/11 13:18
ここ行きにも撮った気がしますが配置がデルタ配置
見下ろす深緑が綺麗
2025年05月11日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/11 13:23
見下ろす深緑が綺麗
稜線に続く石楠花ロード
2025年05月11日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
5/11 13:23
稜線に続く石楠花ロード
2025年05月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/11 13:28
あちらは御池側かな、午前中はちょっとガスっている感じでした
2025年05月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 13:33
あちらは御池側かな、午前中はちょっとガスっている感じでした
静ヶ岳が良く見える展望岩
2025年05月11日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
5/11 13:34
静ヶ岳が良く見える展望岩
充分に綺麗な株に出会えました
2025年05月11日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/11 13:55
充分に綺麗な株に出会えました
下りはやや慎重に下りる
2025年05月11日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/11 13:57
下りはやや慎重に下りる
しばらくフラット
2025年05月11日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/11 14:10
しばらくフラット
2025年05月11日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 14:21
帰りは下山推奨の宮坂峠から下りてみましょうか
2025年05月11日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 14:22
帰りは下山推奨の宮坂峠から下りてみましょうか
尾根をしばらく行く
2025年05月11日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/11 14:23
尾根をしばらく行く
途中、林道と交差していてよくわからない
2025年05月11日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/11 14:26
途中、林道と交差していてよくわからない
この道しるべもちょっとわかりにくい
2025年05月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/11 14:27
この道しるべもちょっとわかりにくい
どの辺になるのかな・・・
2025年05月11日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/11 14:29
どの辺になるのかな・・・
ここにありました
2025年05月11日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 14:34
ここにありました
確かにこちらの道は高速です。歩きやすい
2025年05月11日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/11 14:41
確かにこちらの道は高速です。歩きやすい
ここまで来たら神社まであと少し
2025年05月11日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/11 14:43
ここまで来たら神社まであと少し
神社奥から出てきました
2025年05月11日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 14:46
神社奥から出てきました
ちょっと参拝
2025年05月11日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 14:47
ちょっと参拝
神社のシャガ
2025年05月11日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/11 14:48
神社のシャガ
2025年05月11日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/11 14:49
民家のツツジ
2025年05月11日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
5/11 14:51
民家のツツジ
戻ってきました
2025年05月11日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/11 14:52
戻ってきました
植栽?のオダマキ
2025年05月11日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
5/11 14:58
植栽?のオダマキ

感想

今週末は天気予報的にはイマイチで霊仙のヤマシャクでも見に行こうかな〜と考えていました。
ただ情報によると稜線もヤマシャクはまだ咲き始めくらいで
全体としてはまだもう少しかなという印象でした。

今年は石楠花の当たり年らしくけっこうどの生息地も花付きが良い印象です。
石楠花は4年くらいに一度しか表年にならないようなので
この機会にどこかに行こうかなと思いました。
比良山系の堂満岳等は一般的ではありますが、
以前、石楠花で登ったこともあったんで
今回は石楠花では未踏の天狗堂に行くことにしました。

天狗堂は鈴鹿10座のPHですでに登ってはいますが石楠花の季節には登ったことはありません。
今回実際に登ってみてGWにピークを迎えてそうな感じではあったんですが
まだ場所によっては見頃を迎えている木もあったりとばらつきがあって
充分、見頃の花に出会うことが出来ました。
これが来週になると群生としてはちょっと終盤になってしまいそうなので間に合ったかなという印象です。
群生地の密集度もなかなかなので石楠花を観たい人にはちょうど良い尾根歩きだなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

イカさん、こんばんは♪

シャクナゲは、4年くらいに一度しか表年にならないのですか😱知らなかった💦
じゃあ天狗堂は、丁度良かったんですね!

次から次へとあらわれてくれるシャクナゲの稜線に嬉しくてニヤけました╰(*´︶`*)╯♡

バスを利用するなんて、流石イカさんです👍
2025/5/13 23:34
いいねいいね
1
フルフルさん

こんばんは
石楠花は大体、数年に一度くらい当たり年になっています。
だいたい当たり年の翌年は反動で裏年です🌸。
今年はどこも石楠花の花付きが良くて私もこの機会に観ておきたいなと思いましたところ
ちょうど、フルフルさんが天狗堂に行かれていてこれは観ておきたいと思いました
シャクナゲ稜線を歩いているときに私も同じくフルフルさんの気持ちと同じく
テンション高く楽しませてもらいました♪。事前情報ありがとうございますhappy01
今後も公共手段で各地、楽しもうと思いますbus
2025/5/14 21:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら