記録ID: 8161599
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
伏美岳
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:58
距離 9.1km
登り 1,081m
下り 1,181m
前日に入山した方のトレースがあったので、比較的に楽に行けました。
(それでも、1400m辺りからの登りは100m進んで一休み、また進むという感じで、辛かったです・・・)
(それでも、1400m辺りからの登りは100m進んで一休み、また進むという感じで、辛かったです・・・)
天候 | 曇天からピーカン晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
崩壊した林道は、そのままですが、特に渡渉しなければならない地点での、残雪斜面(行くときには左側になる)のトラバース越えには注意が必要です。 滑落しても大怪我はしないと思いますが、ずぶ濡れになる可能性はあります |
その他周辺情報 | 伏美小屋の水は出てませんでした |
写真
撮影機器:
感想
2日前に、まとまった降雪があったので、雪化粧した北日高の山々を眺めたい!との思いから伏美岳に決めました。7時代まで雲がかかっていましたが、次第に晴れてきて、予報通りにピーカン晴れとなりました。
にしても、約7キロの林道は後半からはスノーシューで歩きましたが、それでも体力を奪われ(2時間かかりました)本番での登りではスノーシューでもアイゼンでも、湿った雪が団子となり、重い足となったので「ツボ足」登攀が1番楽と判断して、(前日に登攀された方も最初はアイゼン付けてた様ですが、ツボ足で行った様です)・・・7合目当たりまでは、お昼頃に到着出来ると考えていましたが、それからの登りは休み休みのゆっくり登攀で、ラストの50mで山頂標識が見えた時は、「天国への標識」に見えたほど、嬉しかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する