記録ID: 8162240
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,871m
- 下り
- 1,872m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:59
距離 23.5km
登り 1,871m
下り 1,872m
5:02
2分
スタート地点
12:00
ゴール 丹波山村村営駐車場
天候 | 早朝は霧。樹林帯を抜けるあたりから晴れてきた。 気温はスタートの5時で11度位。 山頂では日差しがあって風は無く気温は15〜16度位かと思う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは上野原IC方面へ山道をのんびり走って帰る 平日なので渋滞は帰りの首都高の一部のみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で樹林帯の一部は泥濘が酷かった。 それ以外は乾いていたので歩きやすかった。 危険な箇所は特になし。 |
その他周辺情報 | 登山後は鴨沢バス停横の食堂「木漏れ日」さんで生姜焼き定食をいただきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初の雲取山チャレンジ。
始めは霧の中でだんだんと晴れていく感じが良かった。
緩やかな登りが延々と続くが、歩きやすいのでそれほどキツさは感じない。
丹沢山のほうが階段続きでキツいと思う。
尾根に出てからは周りの風景を見ながら気持ちよく歩ける。
富士山が見られなかったのが残念。
またリベンジしよう。
ずっと楽しかったので過去最長距離もそれほど感じず。
下山してから知ったのだが、あの「鬼滅」の竃戸家のモデルの山で聖地と化してるそうです。
富士山に登るなら雲取山をクリアできないと難しい、という友人の言葉にいつかはいかなくてはと思っていた。
休暇と天候の調整がうまくできたので、平日のチャレンジができた。
結果は無事に往復できたし、膝の課題も何とかクリア。
翌日の筋肉痛や膝痛は想定の範囲内だった。
これである程度の体力はついてきてることがわかったので、この調子で進めていこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する