ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8162698
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

金北山

2025年05月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
17.7km
登り
1,322m
下り
1,321m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:28
合計
6:50
距離 17.7km 登り 1,322m 下り 1,321m
6:30
36
スタート地点
7:06
7:11
70
8:21
8:22
9
8:30
35
9:05
9:08
15
9:24
42
10:06
10:13
46
10:58
8
11:06
11:16
27
11:43
10
12:43
12:46
34
13:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
新潟港 佐渡汽船
新潟交通佐渡の路線バス本線
横山バス停下車、登山口まで2.6km
コース状況/
危険箇所等
渡渉、ぬかるみ
倒木 残雪 ガレ場あり 
アイゼン持参推奨

今日歩いた路でトイレなし 夏場は金北山山頂付近にトイレが置かれるようです。
下山後、バス停横のJAさんでお借りしました。
その他周辺情報 シーズン中(2025年は4月27日〜5月末)
ドンデンライナーという予約制のバスが出ています。1日4便
新潟交通佐渡の路線バス 本線始発で
横山バス停下車 登山口はここから2.6km程先です
2025年05月13日 06:31撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:31
新潟交通佐渡の路線バス 本線始発で
横山バス停下車 登山口はここから2.6km程先です
カエルの合唱を聴きながら登山口を目指します。
2025年05月13日 06:32撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:32
カエルの合唱を聴きながら登山口を目指します。
長閑です❗
2025年05月13日 06:33撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:33
長閑です❗
2025年05月13日 06:35撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:35
2025年05月13日 06:38撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:38
金峯神社
2025年05月13日 06:41撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:41
金峯神社
2025年05月13日 06:49撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:49
林道になりました
2025年05月13日 06:51撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:51
林道になりました
2025年05月13日 06:57撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 6:57
2025年05月13日 07:02撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:02
横山登山口に到着。
2025年05月13日 07:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:06
横山登山口に到着。
ピンテを目印に歩きます
ただ一箇所ピンテに沿って歩いたら、倒木に阻まれて進めない箇所があり、戻りました。
2025年05月13日 07:19撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:19
ピンテを目印に歩きます
ただ一箇所ピンテに沿って歩いたら、倒木に阻まれて進めない箇所があり、戻りました。
2025年05月13日 07:22撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:22
2025年05月13日 07:34撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:34
2025年05月13日 07:35撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:35
イワカガミ
2025年05月13日 07:39撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:39
イワカガミ
2025年05月13日 07:41撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:41
2025年05月13日 07:51撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:51
2025年05月13日 07:54撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 7:54
2025年05月13日 08:05撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:05
2025年05月13日 08:05撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:05
2025年05月13日 08:16撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:16
2025年05月13日 08:18撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:18
2025年05月13日 08:21撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:21
積雪に負けず立派なブナの木。
2025年05月13日 08:37撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:37
積雪に負けず立派なブナの木。
カタクリです。
2025年05月13日 08:38撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:38
カタクリです。
沿道をカタクリが迎えます
2025年05月13日 08:41撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:41
沿道をカタクリが迎えます
倒木が多く歩きにくい
その上雪解け水かしら?
ぬかるんで、ズボズボめり込みます。
2025年05月13日 08:41撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:41
倒木が多く歩きにくい
その上雪解け水かしら?
ぬかるんで、ズボズボめり込みます。
2025年05月13日 08:44撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:44
ニリンソウ
2025年05月13日 08:44撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 8:44
ニリンソウ
2025年05月13日 09:00撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:00
朝露にぬれたカタクリ
2025年05月13日 09:00撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:00
朝露にぬれたカタクリ
標高600m越えると残雪が残ります。
2025年05月13日 09:03撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:03
標高600m越えると残雪が残ります。
景色が開けます
神子岩 
2025年05月13日 09:05撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:05
景色が開けます
神子岩 
てへ😁
2025年05月13日 09:07撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:07
てへ😁
2025年05月13日 09:08撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:08
2025年05月13日 09:10撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:10
2025年05月13日 09:17撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:17
どれが天狗岩かイマイチわからなかった❗
下りで、これかな?と思う岩があった。
2025年05月13日 09:21撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:21
どれが天狗岩かイマイチわからなかった❗
下りで、これかな?と思う岩があった。
言葉はいらないなぁ
2025年05月13日 09:23撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:23
言葉はいらないなぁ
ここでチェーンスパイク装着、
木々を避けながらピンテを追うのが大変
トレースもあるにはあるのだが、
何度か雪を踏み抜きました(汗)
2025年05月13日 09:32撮影 by  SH-M28, SHARP
2
5/13 9:32
ここでチェーンスパイク装着、
木々を避けながらピンテを追うのが大変
トレースもあるにはあるのだが、
何度か雪を踏み抜きました(汗)
残雪を越えた先に
2025年05月13日 09:46撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:46
残雪を越えた先に
そしてここ
私歩けるかしら、と尻込みした。写真より道幅ありました。
2025年05月13日 09:59撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 9:59
そしてここ
私歩けるかしら、と尻込みした。写真より道幅ありました。
2025年05月13日 10:03撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 10:03
金北山山頂、苦労した甲斐あり、
最高の眺めです
2025年05月13日 10:05撮影 by  SH-M28, SHARP
2
5/13 10:05
金北山山頂、苦労した甲斐あり、
最高の眺めです
誰もいません
2025年05月13日 10:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 10:06
誰もいません
山頂の
2025年05月13日 10:06撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 10:06
山頂の
ドンデン山まで縦走する予定でしたが
ここの残雪の急斜面にこれは無理だと判断。
帰路のフェリー便も取っていたので、きた道を引き返す事にしました。
2025年05月13日 10:26撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 10:26
ドンデン山まで縦走する予定でしたが
ここの残雪の急斜面にこれは無理だと判断。
帰路のフェリー便も取っていたので、きた道を引き返す事にしました。
行きと同じ道ですが、見方がかわると違いますね。
2025年05月13日 10:58撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 10:58
行きと同じ道ですが、見方がかわると違いますね。
あれが天狗岩かな
2025年05月13日 11:07撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 11:07
あれが天狗岩かな
2025年05月13日 11:32撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 11:32
2025年05月13日 11:44撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 11:44
どろんこどろどろ、
今日は登山中4人の方とお会いしたけれど皆さんゲイターを着用されてました。
2025年05月13日 12:01撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 12:01
どろんこどろどろ、
今日は登山中4人の方とお会いしたけれど皆さんゲイターを着用されてました。
2025年05月13日 12:19撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 12:19
2025年05月13日 12:19撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 12:19
2025年05月13日 13:02撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 13:02
田畑の水鏡も美しい。すくすく育ってね。
2025年05月13日 13:04撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 13:04
田畑の水鏡も美しい。すくすく育ってね。
行きは気づかなかったけどトキはん
カエルつまんではるんね(汗)
2025年05月13日 13:11撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 13:11
行きは気づかなかったけどトキはん
カエルつまんではるんね(汗)
フェリーの中で佐渡牛乳のソフトクリームを頂きました。
めちゃ美味しかった!
2025年05月13日 16:03撮影 by  SH-M28, SHARP
1
5/13 16:03
フェリーの中で佐渡牛乳のソフトクリームを頂きました。
めちゃ美味しかった!
撮影機器:

感想

今日はニッポニア・ニッポンの島
花の百名山 金北山へ

横山登山口〜アオネバ渓谷への縦走予定でしたが、残雪により厳しいと判断して
金北山山頂でピストンしました。
下山時お会いした山岳パトロールの方に逆コースならまだしも、横山からは下りは辞めて正解と言われました。
今年は例年に比べ残雪が多いそう。
またリベンジに来ます❗

大変なお山でしたが、最高に美しかった。
お花にも癒されました


今回の計画は元々新潟住みの息子とエコスタで阪神戦観戦しよう
という事から始まりました。地方にいるとなかなか観戦できないので楽しみにしてたのですが。忙しすぎて行けないというので、佐渡登山にシフトしました。
息子とは登山の後夕飯を一緒しました。
息子が新潟にいる間にまたチャレンジしたいです。

ルートを変更した事で予約していたドンデンライナー4号をキャンセルしました。
快くキャンセルに応じて頂いて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

yukinntaさんへ
こんばんは、遅い時間で失礼します。
遠征登山に行かれると聞いておりましたが佐渡島だったんですね❗️お疲れ様でした。天気は最高😀青空とカエル🐸大合唱の田園地帯大変美しいです。山々本当に美しい❗️
私は佐渡島には行った事がありません。一度行きたくなりました。
息子さんとの食事 素晴らしいホリデーでしたね。
これから暑い日が続くようですね❗️
頑張って思いっきり山を楽しみたいですね!😀
2025/5/14 22:05
いいねいいね
1
oumaさんおはようございます!
コメントありがとうございます。高山植物が咲き乱れ、海も山も美しい島です。
また来ます!と山岳パトロールの方にも伝えました。
世界遺産なった事もあって、ツアー客も多かったです。
登山口や、起点となるドンデン山山頂付近まで季節ライナーが出ているので、利用して歩けば
よかったなぁと思ってます。
観光名所も沢山あるのにトキはんにも会いたかった😆
リトライする時はじっくり練ろうと思います。
2025/5/15 6:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら