記録ID: 8163775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山&黒金山【山梨百名山】 大平荘駐車場から周回
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:27
距離 14.1km
登り 1,060m
下り 1,060m
7:52
1分
スタート地点
15:19
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
800円で25台ほど。車を停めると係の人が出てきて料金を払います。 ぼっとんトイレあります。 ちなみにさらに林道を進んだ黒金山登山口には無料の駐車スペースもあります。 未舗装林道ですがちょっと車体の高い車なら問題なし。普通乗用車だと微妙です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎駐車場〜乾徳山登山口 案内にしたがって進みます。 ⚫︎登山口〜月見岩 前半の急登を登り切れば、後半はなだらかな快適な道です。 ⚫︎月見岩〜乾徳山 徐々に岩の道に変わってきて、後半はピカピカの鎖やハシゴのある岩場になりますが、難易度はそれほど高くありません。最後の鳳岩は下半分は足掛かりがないので腕力勝負になります。ちなみに迂回路もあります。 ⚫︎乾徳山〜水ノタル ちょっと険しい岩場を進みます。ペンキがあるの見逃さないように。やたら岩の上を進んでしまうと進退極まります。 ⚫︎水ノタル〜黒金山 薄暗い樹林帯の中を歩きます。ちょっと荒れてますが、まあまあ歩きやすいです。 ⚫︎黒金山〜牛首ノタル 残雪もほぼなくなり問題ありません。 ⚫︎牛首ノタル〜黒金山登山口 ずっと笹っパラの気持ちの良い道を下ります。 ⚫︎登山口〜駐車場 ずっと林道歩きです。長くて辛いです。 |
その他周辺情報 | 三富温泉郷白龍閣 大人800円。 旅館はお休みしていて日帰り専門で営業中。 源泉掛け流しで、露天からの渓谷の眺めもよく、なかなか落ち着けます。 http://hakuryuukaku.jp/ |
写真
感想
秩父へ行く予定でしたが、天気予報があまりに良いので、急遽山梨百名山の乾徳山、黒金山に変更。
結果、予報より天候の回復が大幅に遅れ、午前中は雲りがちの中での山行となり、おかげでそれほど暑くなくて良かったですが乾徳山からの絶景眺望はかないませんでした。山頂でお会いした方と、「登山あるあるで、下山したら晴れそうですね。」とか話して笑ってました。
自分は黒金山へ縦走後、お昼を食べてゆっくり粘ったおかげで、まあまあの眺望が楽しめてけっこう満足しました。
乾徳山は2回目でしたが、眺望は残念でしたが登山道は変化に富んでいて、みなさん口々に「楽しい山ですねぇ」とおっしゃってました。
日本二百名山になってますが、もし山梨県でなかったら深田久弥も百名山に選んでるかもと適当に思ってます。
乾徳山を過ぎると急に静かな登山道になって、黒金山まで足を運ぶ人はほとんどいないようです。
この日は、群馬から遠征の男女2人ずつの4人パーティー(徳和から周回との健脚者たちでした。)と山頂でいっしょでしたので、ちょっと賑やかでした。
山頂の南側はとても広くなっていて、眺望も開けていて、思ってたよりとても良い山でした。
山梨百名山、当たり前ですが遠くて大変なところばかり残ってるので、どうするか思案中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほんの少し前に私が見た景色と大分違うので、大層面白く読ませていただきました。
こんにちは。コメントありがとうございます。
3月の雪山山行ですよね。
私にはとても無理なので、雪が無くなるのをじっと待っての決行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する