記録ID: 8164495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【白峰南嶺:笹山-白河内岳-大籠岳-広河内岳】12年前の宿題を片付けに
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:27
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,658m
- 下り
- 2,662m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:29
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 13:24
距離 23.5km
登り 2,658m
下り 2,662m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆この日の雪の状態 ダイレクト尾根も大門沢コースも2200〜2300ぐらいから雪が出てきてまだけっっこう量もあり踏み抜くと膝から股下です。 稜線上は笹山からコルへ降る西斜面にまだ残っていましたが、それ以外はコース上には雪は無くなっています。 |
その他周辺情報 | ◆前日の夕食 うまいもん屋 身延町の国道52号沿いにあるお店。こちらの看板メニューは馬刺しのようでしたが、悩んだ末富士宮焼きそばと特選餃子をいただきました。どちらも美味しかったです。 奈良田に行くときにはまた利用しようかな。 ◆下山後の温泉 女帝の湯 700円 アルカリ塩泉 言わずと知れた奈良田の温泉。12年前敗退した時も利用しました。当時は500円でした。 |
写真
本日のラスボス、中央の広河内岳は白峰三山に紛れて分かりにくいです。稜線上には雪はなさそうでほっとします。右端が大籠岳かと思ってたのですがその左のちょっと低い小さなピークがそうみたいです。しょぼ...
感想
12年前、伝付峠から白峰南嶺縦走を狙いましたが、雨のため笹山で敗退。そして2年前白根三山からリベンジを試みましたが、体調不良で敗退。
そしてついに宿題を片付ける時がきました。
もともと1泊2日のつもりでしたが、最近体力がついてきたので日帰りで。
あのきっついダイレクト尾根をテン泊装備で登るのは嫌だし。
雪の状態が気がかりでしたが、腐れ雪に苦戦したものの、なんとか歩き通せて感無量です。
静かだし、景色もいいし、歩きやすいし、また再訪したいですね。
ただし、次来るときは完全な無雪期に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
12年ぶりのリベンジおめでとうございます🎊
次はデーモン沢から逆周りはどうですか?😁
笹山へ山友さんをアテンドするのでレコがアップ⤴️されるのを待っていました。
まだ膝から股下までの残雪があるのですね。来月登れたらいいなと思っていますが今年は雪が多そうなので様子を見ています。
貴重な情報をありがとうございました😊
コメントありがとうございます。
桐島尾根のレコは興味深く拝見させていただいて、お気に入りにも登録させていただいてました。
逆周りもいいですね〜
あいわんさんみたく農鳥は付けませんけど😁
来月でしたらかなり雪は少なくなってるんじゃないでしょうか。
この日の状態でもあいわんさんなら楽勝でしょうけど。
アテンド頑張ってくださいね〜
今回は、白峰南嶺を周回でしたか。
残雪期で踏み抜きもある中の周回、素晴らしいです!
この時期にハードなアップダウンをこなしての日帰り。
かなり仕上がっていますねー。
私もこのルートでの周回を計画しつつ、ずっと放置していますが、雪の無い時期に歩いてみようかなと思わされました。
今の私の状態はkさんには遠く及びませんが、少しでも仕上げていければと思います。
(取り急ぎミゾーのミニバイルを買いました。)
お疲れ様でした!
ついにやりました、南嶺周回。
しかも日帰りで。
自分でも驚きですよ。
本気モードのcさんなら余裕でしょうけど、早くシフトチェンジしてくださいね〜
ミゾーのバイル?
ワタシも買おうかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する