記録ID: 8164743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 〜前回と逆回りで〜
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,039m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:13
距離 15.8km
登り 2,039m
下り 2,038m
12:03
13:00
3分
ヒュッテ
14:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三股〜常念岳 堀金村の道標付近からは雪上歩きで踏跡やピンテ探しながら梯子地点まで進み、そこからの岩場は前常念まで雪無し。稜線は所々雪上歩きあり。この日は気温も高く雪も緩んでおり滑り止めなしで山頂まで行けたけど、山頂付近はアイゼン利用の方も見えました。 常念〜蝶 稜線上には雪多くそれぞれのピークへの登りや樹林内はほぼ雪で、気温が上がり踏み抜きも増えた。2,592ピークからの下り部分の急斜面に雪も夏道も切れている場所があるので注意! この区間も雪は緩んでおり滑り止めなしで歩けましたが、硬くなる時間や気候により判断要。 蝶ヶ岳〜三股 蝶ヶ岳からの下りは雪道です。ここも緩んでおりこの日の午後は滑り止め使わず下れたが、登りの方は皆さん使用して見えました。雪はまめうち平と2,000mの間付近まで。 |
その他周辺情報 | ひらゆの森 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
レコ等で雪が減ってきた常念岳へ行こうと深夜自宅出発で登山口の三股へ! 4時頃の到着もあまりの眠さに車内で仮眠し、起きてダラダラ準備をしていると5時半過ぎ、ようやく出発です!
しばらく登ったところで登山道の上からサルが歩いてきます! 登ってくる私に動じることなく進んできます😱 狭い登山道ですぐ横を平然とすれ違って下へ。 思わず最近常備している熊スプレーに手を掛けましたが使用はなし💦 その後は倒木の多い登山道を進み前常念への岩場に取り付きます。 この登りには雪はなく歩きやすい。 前常念を超え常念岳に到着し景色を堪能♪ ここで蝶ヶ岳へ続く残雪の稜線を双眼鏡で眺め再考。 天気も良く時間も大丈夫そうなので行くことに。
常念から下りいくつかのピークを越え、一部の難所(2592ピーク下り部分)もクリアして蝶ヶ岳ヒュッテに到着! 途中ライチョウの縄張り争いやホシガラスの食事シーンを観察しながら歩いてきました。 快適なテラスでは塩ラーメンにいろいろトッピングして食事タイム😋 食事後に蝶ヶ岳山頂に寄ったら残雪の下山ルートへ向かいます。 雪も緩んでおり滑り止めはザックに入れたまま最後まで出すことなく下山できました。
車中泊セットと翌日の登山準備までしてきたけど、めっちゃ疲れたので翌日の山歩きは諦めて、この日はおとなしく帰宅! 寝不足の弾丸できなくなってきたなぁ〜🤔 年も考えて行動しないとヤバいです😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
お疲れ様です。
常念いかれたんですね〜
わたしも今週金曜に天気をみていこうかな〜と考えてました〜
(先越されました〜笑)
わたしは周回せず、ピスにしようかと。
でも、最高の天気で、羨ましいです‼️
お気をつけて楽しみ下さ〜い😊
こんばんは
金曜も晴れるといいですね! 常念だけならそんなにないと思いますが、雪が減ってくると踏抜き増えるのでご注意くださいね🤗 今回何度かハマりました😅
お互い気を付けましょう😊
三俣から常念、蝶ヶ岳周回お疲れ様です❗️
槍から穂高まで一幅の絵が観れて楽しいです😊 雪がまだかなり付いて白さが目につきますね。
常念、蝶ヶ岳、残雪が多いなかでの周回縦走、相変わらずタフです😲
毎年ライチョウの遭遇率が高いですね!スッキリアップ写真シャッターチャンス逃さず凄い。
狭い登山道で🐵猿とスライドは怖いです😰😱
毎年同じルートですが飽きることなく楽しめます♪ あの稜線から見る槍穂の眺めはどの季節でも素晴らしく、下山するとすぐにまた行きたくなっちゃいます🤗
年々足の疲れや、下山後、翌日の疲れが抜けなくなってきてるのを感じています💦 最近富士山で問題になっているように、無謀な工程など迷惑かけないように気を付けないといけませんね😰
この日はライチョウが多く見られ、あちこちで縄張り争いや見張りをしている姿を観察できました😄 サルは上高地のように落ち着いた感じでしたが、狭い登山道まっすぐ向かってきたので目を合わせないように💦 焦りましたよ〜😱
お疲れ様でした🏔️
さすがのスーパー健脚は、今年も健在ですね
そして、素晴らしい眺望📷もありがとうございました
私も久しぶりに常念に行きたくなりました
雷鳥さんの写真、最高です❤️❤️
この場から離れられなくなりそう😆
ありがとうございます😊 年齢考えて歩き方も変えないとそのうち遭難⁉ 下山後の疲れも年々取れなくなってきました💦
この時期のライチョウも好きなのでたくさん出会えてラッキー
泊りならゆっくり撮影できるのに残念です😢 その代わりにインスタの写真で見たことのないライチョウさんの姿を楽しませていただきますね🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する