ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8164743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳 〜前回と逆回りで〜

2025年05月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
15.8km
登り
2,039m
下り
2,038m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
1:24
合計
9:13
距離 15.8km 登り 2,039m 下り 2,038m
5:44
9
5:53
96
7:29
57
8:26
35
9:08
9:30
77
10:47
10:48
48
11:36
4
11:40
6
12:02
1
12:03
13:00
3
ヒュッテ
13:03
13:06
1
13:07
45
13:52
20
14:12
21
14:38
14:39
10
14:49
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場 平日のわりに台数多めでした
コース状況/
危険箇所等
三股〜常念岳 堀金村の道標付近からは雪上歩きで踏跡やピンテ探しながら梯子地点まで進み、そこからの岩場は前常念まで雪無し。稜線は所々雪上歩きあり。この日は気温も高く雪も緩んでおり滑り止めなしで山頂まで行けたけど、山頂付近はアイゼン利用の方も見えました。

常念〜蝶 稜線上には雪多くそれぞれのピークへの登りや樹林内はほぼ雪で、気温が上がり踏み抜きも増えた。2,592ピークからの下り部分の急斜面に雪も夏道も切れている場所があるので注意! この区間も雪は緩んでおり滑り止めなしで歩けましたが、硬くなる時間や気候により判断要。

蝶ヶ岳〜三股 蝶ヶ岳からの下りは雪道です。ここも緩んでおりこの日の午後は滑り止め使わず下れたが、登りの方は皆さん使用して見えました。雪はまめうち平と2,000mの間付近まで。 
その他周辺情報 ひらゆの森
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
あまりの眠さに4時に到着したのに車内での仮眠とダラダラ準備で出発がこの時間に💦
2025年05月13日 05:53撮影
4
5/13 5:53
あまりの眠さに4時に到着したのに車内での仮眠とダラダラ準備で出発がこの時間に💦
11月は蝶から周回
この時点ではピストン8割のつもりだった
2025年05月13日 05:54撮影
3
5/13 5:54
11月は蝶から周回
この時点ではピストン8割のつもりだった
サルが正面から登山道下ってきて横1m以内を堂々とすれ違っていった💦 真横😱 威嚇とかはなかったけど思わず熊スプレーに手を掛けました💦 下から登山者が歩いてきてる
2025年05月13日 06:06撮影
11
5/13 6:06
サルが正面から登山道下ってきて横1m以内を堂々とすれ違っていった💦 真横😱 威嚇とかはなかったけど思わず熊スプレーに手を掛けました💦 下から登山者が歩いてきてる
こんな倒木が5〜6か所 あちこちにあります
2025年05月13日 07:00撮影
3
5/13 7:00
こんな倒木が5〜6か所 あちこちにあります
ピンテや踏み跡あるので
2025年05月13日 07:24撮影
3
5/13 7:24
ピンテや踏み跡あるので
サルオガセに当たる
2025年05月13日 07:32撮影
5
5/13 7:32
サルオガセに当たる
左の梯子登ると岩場に
2025年05月13日 07:51撮影
6
5/13 7:51
左の梯子登ると岩場に
前常念に到着
2025年05月13日 08:26撮影
7
5/13 8:26
前常念に到着
山頂へ
2025年05月13日 08:27撮影
7
5/13 8:27
山頂へ
富士山見える
2025年05月13日 08:27撮影
9
5/13 8:27
富士山見える
富士と南
2025年05月13日 08:28撮影
7
5/13 8:28
富士と南
ライチョウも景色見てた
見張りだよ!って言いそう😄
2025年05月13日 08:55撮影
23
5/13 8:55
ライチョウも景色見てた
見張りだよ!って言いそう😄
雪多め?
2025年05月13日 08:57撮影
9
5/13 8:57
雪多め?
山頂へ続く登り
2025年05月13日 09:02撮影
7
5/13 9:02
山頂へ続く登り
到着です
大天井方面
2025年05月13日 09:08撮影
14
5/13 9:08
到着です
大天井方面
前常念から
2025年05月13日 09:09撮影
8
5/13 9:09
前常念から
富士山南ア方面
2025年05月13日 09:09撮影
6
5/13 9:09
富士山南ア方面
アップ
富士より甲斐駒行きたい
2025年05月13日 09:09撮影
14
5/13 9:09
アップ
富士より甲斐駒行きたい
槍穂方面
雪多く私には無理
2025年05月13日 09:09撮影
11
5/13 9:09
槍穂方面
雪多く私には無理
また大天井
2025年05月13日 09:10撮影
4
5/13 9:10
また大天井
蝶ヶ岳方面
ここまでキツかったので休憩しながら行くか下るか考える
天気もいいし時間もあるので
2025年05月13日 09:11撮影
9
5/13 9:11
蝶ヶ岳方面
ここまでキツかったので休憩しながら行くか下るか考える
天気もいいし時間もあるので
行くことに😊
2025年05月13日 10:12撮影
7
5/13 10:12
行くことに😊
2592ピーク
ここからの下りに危険個所あり
2025年05月13日 10:47撮影
4
5/13 10:47
2592ピーク
ここからの下りに危険個所あり
蝶槍黒い
2025年05月13日 10:47撮影
5
5/13 10:47
蝶槍黒い
登りは雪道
2025年05月13日 11:02撮影
4
5/13 11:02
登りは雪道
蝶槍への登り途中
常念方面
2025年05月13日 11:16撮影
4
5/13 11:16
蝶槍への登り途中
常念方面
蝶槍は通過
2025年05月13日 11:36撮影
6
5/13 11:36
蝶槍は通過
ホシガラスがここで種を食べていたのは隠してあったハイマツの実かな
2025年05月13日 11:46撮影
14
5/13 11:46
ホシガラスがここで種を食べていたのは隠してあったハイマツの実かな
到着しました
めっちゃキツかった💦
2025年05月13日 12:02撮影
5
5/13 12:02
到着しました
めっちゃキツかった💦
常念
2025年05月13日 12:02撮影
5
5/13 12:02
常念
ここでラーメン♪
腹いっぱい😆
めっちゃ快適で寝ようかと思ったけど帰らないと💦
2025年05月13日 12:26撮影
12
5/13 12:26
ここでラーメン♪
腹いっぱい😆
めっちゃ快適で寝ようかと思ったけど帰らないと💦
蝶に寄って
2025年05月13日 13:03撮影
5
5/13 13:03
蝶に寄って
霞んでるけどいい天気
2025年05月13日 13:04撮影
11
5/13 13:04
霞んでるけどいい天気
槍〜常念方面
2025年05月13日 13:04撮影
5
5/13 13:04
槍〜常念方面
常念方面
2025年05月13日 13:05撮影
5
5/13 13:05
常念方面
テン場
いい景色です
2025年05月13日 13:07撮影
6
5/13 13:07
テン場
いい景色です
テン場の下でつがいのライチョウ
2025年05月13日 13:08撮影
12
5/13 13:08
テン場の下でつがいのライチョウ
堂々と
2025年05月13日 13:10撮影
10
5/13 13:10
堂々と
メスも
2025年05月13日 13:10撮影
8
5/13 13:10
メスも
仲良し😊
元気な赤ちゃんたくさん頼むよ👏
2025年05月13日 13:10撮影
9
5/13 13:10
仲良し😊
元気な赤ちゃんたくさん頼むよ👏
常念見ながら下るつもりが 足元注意でこの後見た記憶がない😅
2025年05月13日 13:16撮影
4
5/13 13:16
常念見ながら下るつもりが 足元注意でこの後見た記憶がない😅
ここから一気に下ります
樹林内は道が細くすれ違いできないので斜面などに登り避けて待つことに
2025年05月13日 13:16撮影
3
5/13 13:16
ここから一気に下ります
樹林内は道が細くすれ違いできないので斜面などに登り避けて待つことに
ここまで来たけど雪多い
踏み抜き注意です
2025年05月13日 13:52撮影
4
5/13 13:52
ここまで来たけど雪多い
踏み抜き注意です
まだ雪上歩きます
2025年05月13日 14:01撮影
5
5/13 14:01
まだ雪上歩きます
ゴジラ
2025年05月13日 14:33撮影
7
5/13 14:33
ゴジラ
エンレイソウ
2025年05月13日 14:35撮影
5
5/13 14:35
エンレイソウ
水いただきました
2025年05月13日 14:38撮影
5
5/13 14:38
水いただきました
キクザキイチゲでいいのかな? レンズで検索するとヤブイチゲって出るけど
2025年05月13日 14:38撮影
9
5/13 14:38
キクザキイチゲでいいのかな? レンズで検索するとヤブイチゲって出るけど
谷沿いにたくさん
2025年05月13日 14:39撮影
7
5/13 14:39
谷沿いにたくさん
ニリンソウとか
2025年05月13日 14:40撮影
9
5/13 14:40
ニリンソウとか
いろいろ咲いてます
2025年05月13日 14:41撮影
5
5/13 14:41
いろいろ咲いてます
たくさんありました
ヤバいやつ?😅
2025年05月13日 14:42撮影
4
5/13 14:42
たくさんありました
ヤバいやつ?😅
無事ここまで戻れました
2025年05月13日 14:49撮影
4
5/13 14:49
無事ここまで戻れました
疲れた💦
あとは林道
2025年05月13日 14:49撮影
6
5/13 14:49
疲れた💦
あとは林道
下呂市の大衆食堂 大安で “とんちゃん定食” GW中はすごい人だったらしい
2025年05月13日 19:58撮影
8
5/13 19:58
下呂市の大衆食堂 大安で “とんちゃん定食” GW中はすごい人だったらしい

感想

レコ等で雪が減ってきた常念岳へ行こうと深夜自宅出発で登山口の三股へ! 4時頃の到着もあまりの眠さに車内で仮眠し、起きてダラダラ準備をしていると5時半過ぎ、ようやく出発です!

しばらく登ったところで登山道の上からサルが歩いてきます! 登ってくる私に動じることなく進んできます😱 狭い登山道ですぐ横を平然とすれ違って下へ。 思わず最近常備している熊スプレーに手を掛けましたが使用はなし💦 その後は倒木の多い登山道を進み前常念への岩場に取り付きます。 この登りには雪はなく歩きやすい。 前常念を超え常念岳に到着し景色を堪能♪ ここで蝶ヶ岳へ続く残雪の稜線を双眼鏡で眺め再考。 天気も良く時間も大丈夫そうなので行くことに。

常念から下りいくつかのピークを越え、一部の難所(2592ピーク下り部分)もクリアして蝶ヶ岳ヒュッテに到着! 途中ライチョウの縄張り争いやホシガラスの食事シーンを観察しながら歩いてきました。 快適なテラスでは塩ラーメンにいろいろトッピングして食事タイム😋 食事後に蝶ヶ岳山頂に寄ったら残雪の下山ルートへ向かいます。 雪も緩んでおり滑り止めはザックに入れたまま最後まで出すことなく下山できました。

車中泊セットと翌日の登山準備までしてきたけど、めっちゃ疲れたので翌日の山歩きは諦めて、この日はおとなしく帰宅! 寝不足の弾丸できなくなってきたなぁ〜🤔 年も考えて行動しないとヤバいです😓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

yamasemiさん

お疲れ様です。
常念いかれたんですね〜
わたしも今週金曜に天気をみていこうかな〜と考えてました〜
(先越されました〜笑)
わたしは周回せず、ピスにしようかと。

でも、最高の天気で、羨ましいです‼️

お気をつけて楽しみ下さ〜い😊
2025/5/14 12:52
いいねいいね
1
ひっとさん

こんばんは ホントは燕岳に行きたかったけど、林道の都合でこっちにしたんです💦 ちょっと雪が多かったけど、天気も良い中でライチョウにも出会えて楽しかったですよ〜😄
金曜も晴れるといいですね! 常念だけならそんなにないと思いますが、雪が減ってくると踏抜き増えるのでご注意くださいね🤗 今回何度かハマりました😅

お互い気を付けましょう😊
2025/5/14 19:53
いいねいいね
1
ヤマセミさん、こんにちは🌞

三俣から常念、蝶ヶ岳周回お疲れ様です❗️
槍から穂高まで一幅の絵が観れて楽しいです😊 雪がまだかなり付いて白さが目につきますね。

常念、蝶ヶ岳、残雪が多いなかでの周回縦走、相変わらずタフです😲
毎年ライチョウの遭遇率が高いですね!スッキリアップ写真シャッターチャンス逃さず凄い。

狭い登山道で🐵猿とスライドは怖いです😰😱
2025/5/15 11:48
いいねいいね
1
和竿🐟wazaoさん こんばんは😊

毎年同じルートですが飽きることなく楽しめます♪ あの稜線から見る槍穂の眺めはどの季節でも素晴らしく、下山するとすぐにまた行きたくなっちゃいます🤗

年々足の疲れや、下山後、翌日の疲れが抜けなくなってきてるのを感じています💦 最近富士山で問題になっているように、無謀な工程など迷惑かけないように気を付けないといけませんね😰

この日はライチョウが多く見られ、あちこちで縄張り争いや見張りをしている姿を観察できました😄 サルは上高地のように落ち着いた感じでしたが、狭い登山道まっすぐ向かってきたので目を合わせないように💦 焦りましたよ〜😱
2025/5/15 22:46
いいねいいね
1
yamasemiさん

お疲れ様でした🏔️
さすがのスーパー健脚は、今年も健在ですね
そして、素晴らしい眺望📷もありがとうございました
私も久しぶりに常念に行きたくなりました
雷鳥さんの写真、最高です❤️❤️
この場から離れられなくなりそう😆
2025/5/15 12:29
いいねいいね
1
634riderさん こんばんは

ありがとうございます😊 年齢考えて歩き方も変えないとそのうち遭難⁉ 下山後の疲れも年々取れなくなってきました💦

この時期のライチョウも好きなのでたくさん出会えてラッキー デジカメとスマホなので634riderさんのような写真は無理ですが😅
泊りならゆっくり撮影できるのに残念です😢 その代わりにインスタの写真で見たことのないライチョウさんの姿を楽しませていただきますね🤗
2025/5/15 22:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら