記録ID: 8164990
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山
2025年05月11日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:49
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:42
距離 9.9km
登り 1,108m
下り 1,107m
13:05
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行者還トンネル西口登山口 近くに10台と80台あり 有料 1000円/1日 お手洗いあり 有料 100円 ピンバッジも売っているが、下山後は管理者不在の場合があるため 必要な人は入山前に購入をお勧めする |
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 きちんと整備されていて、テープも目立たず少なすぎずあるが、 枝分かれしている登山道も多々あるため注意が必要。 濃いガスにでも包まれない限り、迷うことはないと思われる。 ※登山ポスト 登山口横にある |
写真
感想
お天気は回復したが、前日からの風が残り、かなりの強風。
そのうえ気温も下がってかなり寒い。
返す返すも前線が通り抜け、雨が降らなくてよかったと思うばかり。
それでも奥駈道出合はじっとしていると体温が奪われそうなくらい寒かった。
なだらかな稜線を上り下りするうち、天気は快晴になり、
風は優しくなり、日は暖かくなり、守られている感じのある登山になった。
前日はガスできちんと見えなかった大台ヶ原もきれいに見ることができ、
360度の景色に感動。
紀伊半島の雄大で広々としていて、山深さを感じることができた。
花は登山道両側のツクシシャクナゲは満開までもう少しだが見ごろ。
トサノミツバツツジは満開。シロヤシオは咲き始め。
花を楽しみながら歩くことができて満足♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する