鳥海山 -祓川- 2025


- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
天候 | 晴れ、雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●交通費 つくばー南流山 ¥838×2=¥1,676 南流山ー北上(タッチでGo新幹線) ¥571+¥12,320=¥12,891 カーシェア@北上 5/12 23:30-5/13 18:02 時間料金¥6,600+距離料金(¥20/km×319km)¥6,380-給油割引¥440-カーシェアチケット¥400= ¥12,650 北上ー南流山 ¥12,870 合計:¥40,087 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪十分、昨年のGWくらい 祓川の湿原のところだけ、前日までの暖かい雨で急速に溶けたよう |
その他周辺情報 | 金浦温泉 学校の栖 ¥600 (祓川から50分〜1時間くらい) |
写真
感想
天気が安定しないためGWに行けなかったが、山スキーシーズン納めに恒例の鳥海山へ
この時期の鳥海山麓は日本で一番美しい風景だと思います。
いつもと違ってクライマーズレフト方面から稜線に回り込むルート。
結果的には去年、一昨年の正面を行くルートの方が早い気がする。
あと今回は暑かった。快晴無風の10度くらいでスタートした。上部Co1800くらいから風が出てきて、ちょうどキャプリーンサーマルウェイトの風抜けがよくてちょうどよかったが、少し暑かった。
最初は快調にペースを上げるが、中盤で水をがぶ飲みしたら胃がもたれて苦しくてペースダウン。ウッと何度もなりながら登る。朝ごはんはすき家のTKGだったので油要素はなし。水だろうか?
おにぎり食べたらマシになり、少しペース回復。水だけの400mLとかだともたれるのだろうか?前回の暑寒別でも似たような症状あったので、次回から気をつけたい。日頃食後の運動はしているが、登山で2連続とは、、、
共通項は水のがぶ飲みだと思うので、食料とともに摂取するように心がけたい。
暑さと胃もたれのせいで例年よりも15-20分くらい休憩を余計に取って遅くなって、ログを見ると過去最も遅いらしい。残念。
一応今回のルートの方が距離的にも若干(といっても300mとか)長いのと、やはり下部の傾斜が緩めらしい。
積雪自体はこの時期にしてはだいぶ豊富だと思う。昨年のGW並み
滑走は、少しグサグサしていて極上ではなかったが、上部は概ね快適。
下部はやや縦溝。怪我しないように気を付ける。
滑走ルートを去年までと少し変えてみたが、結構迷った。一昨年のルートが一番快適。結局ポール立っているところが一番ルーファイしやすいし、滑走もいい気がする。今回は変なところにでたり、最下部で彷徨ったりしてタイムロスがあった。
行動食:おにぎり1個、バナナ1本
5/13 9:00の天気図解析:日本の南の海上に高気圧、500hPa高層天気図でリッジがの前面、500hPa面でも風速15kt、700,850hPa面でも風速10kt露点各々16.0℃、10.0℃。湿数8も上昇流(+11)も網掛けエリアは近辺になし、相当温位300K程度
風は上空でも弱く、気圧の尾根の中
実際の天気はCo1500以上は5:00くらいからガスの上で微風の快晴。それ以下は雲があり、下界では8:00くらいまで低めの雲の中、曇りで霧も伴う感じ、それ以降は晴れ。
windy予報では11:00過ぎまで少量の降水予報であったが、実際は下界のみ。
気象庁はずっと晴れ。ある意味中層以上では正しい結果となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する