記録ID: 8168047
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山ー小仏城山
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 971m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 8:00
距離 12.3km
登り 971m
下り 930m
9:03
0分
スタート地点
17:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨日(5/14) 高尾山から小仏城山を歩いて来ました。
撮った画像は、URL: https://1drv.ms/f/c/d922f943446a6452/EsUBdPbFdw9NhMjH1yZGjF8BHNuoYdKsFnSyZ1_FE5Z_dA?e=uRscqx
約1.5ケ月振りの2度目の山歩きでしたが、まだまだ体力はついて来ませんが、そのうち何とかなるだろう。
先日の登山で見なかった6号賂のコミヤマスミレを見ようと6号賂を歩きました。
例年では、大山橋の少し上で群落が一ヶ所見れるだけなのが、今年は2〜3株、あるいは3〜4株と細切れにコミヤマスミレが見れる。
これは、私にとって異変であった。一眼レフを出して撮りまくったが、最後の方は飽きてしまった。
昨年は見ていないが、それ以前では異例である.初期の頃、こう言うことが一度位有った。
来年以降どうなるのであろう。城山木道ではエビネがたくさん見れた。キンランが中々見れなかったが、見え始めると大量に見れた。
ギンランは一株だけ見れた。いつもの場所でヤブエビネが2株見れた。もう1株はこれから咲くのかもしれない。
城山北東尾根でではベニバナヤマシャクヤクが2株2輪の蕾が見れた、久しぶりに花を見に来ようかと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する