記録ID: 8170475
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 東京都コース#4:歴史のみち
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:51
距離 23.2km
登り 1,394m
下り 1,504m
14:54
払沢の駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
入浴:秋川渓谷瀬音の湯(JAF優待900円) 当日: 檜原村営払沢の滝駐車場から本宿役場前バス停に移動。 西東京バス:本宿役場前バス停→上川乗バス停(500円) 後泊: 入浴:秋川渓谷瀬音の湯(JAF優待900円) |
写真
とりあえず、今日の関東ふれあいの道の証拠写真の撮影ポイントは「浅間嶺の標識」なので、写真を撮っておきました。生藤山は「生藤山の山頂標識」なのに浅間嶺は「山頂」が付いていないのはなぜ?
ここはヤマレコアプリの計画書の地図では「又ド沢ノ峰」と登録されていますが、ヤマレコに登録されている山頂としては内蔵ノ助山で、現地の表示も内蔵ノ助山です。でも現地の山名表示板の裏には4等三角点と書かれていますが、実際にはここには三角点はありません。謎です。
感想
今週の山行の最終日は、関東ふれあいの道 東京都コース#4:歴史のみち です。
前日まで使っていた檜原村営下元郷駐車場のトイレがトイレットペーパーが3日間補充されず全てなくなってしまったため、檜原村営払沢の滝駐車場で車中泊しました。ここは傾斜地に駐車場が作られているため、寝ている間に体が坂の下側にずれてしまうので寝づらいです。
このコースは10km程度の短いコースなので、途中にある浅間嶺の東尾根上のピークをピストンで巡ってきました。またゴール近くの沢上尾根ノ頭に三角点があるようなので立ち寄ってきました。
午後は雲が出ましたが、朝は良い天気で久しぶりに富士山を見ることが出来ました。
今日は踏破証拠写真も撮影し忘れずに済みました。
梅雨が近づいて天気が悪い日が増えてきたので、今後はこの先の東京都コース#5と#6は先に延ばして、ぎりぎりまで天気を見ながら近場の山に行くことになるのかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する