ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 817079
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬・高尾

2016年02月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
13.0km
登り
944m
下り
691m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:02
合計
4:41
距離 13.0km 登り 944m 下り 691m
7:56
13
スタート地点
8:09
8:10
42
8:52
8:59
13
9:12
11
9:23
8
9:31
6
9:37
50
10:27
11:20
23
11:43
24
12:07
12:08
18
12:26
11
12:37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2016年02月07日 09:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/7 9:00

感想

また土曜に起きれなかった…
しかし!土曜はあいにくの曇天で、日曜こそが快晴の登山日和だった。
結果オーライ。

しかし眠く、一度は二度寝をしそうになったが、なんとかこらえる。
5時5分の始発に乗るべく態勢を整える。
大江戸線のホーム。そこで突然の便意。
一本遅らせることになったが、それでも高尾発のバスには間に合うはずだ。

しかしやはり新宿駅もわかりづらい。とにかく地下という空間がいやだ。
大江戸線から京王線まで地上に上がらせる矢印があれば、そのまま地下を通らせるものもある。
とまれ、ビミョーに時間があるため空間の空いた胃袋を少し満たしたい。
ということで、西口のセブンを目指す。
本当はセブンを物色して昼飯に使えそうなPB商品をゲットしたかったが、時間がビミョーだったためおにぎりとお茶だけ。
店員はてっきり日本人かと思ったら、流暢な日本語を話す外国人だった。もうコンビニはほぼ外国人だ。

おにぎりを食べながら京王線に向かうとちょうどだった。
開高健の「白いページ」を読む。これは素晴らしい。
単に「食」というテーマのエッセイだが、その一つでこれほども深く広く描けるものか。
彼は実に様々なところに行き、様々な体験をしているな。
その密度が信じられない。それも嗅覚と行動力であろう。そして文章は言わずもがな。

6時半くらいに高尾駅に着き、セブンとファミマがある中で当然セブンを選ぶ。
しかしここでも目ぼしきPB商品には目が向かず、結局タマゴサンドと缶コーヒー。

6時55分発のバス。
ほぼ登山者。それでも全員座れるくらいだ。
このエリアの日曜で座れるってのはこの時期ならではだろう。

まあまあバスに揺られて7時半過ぎくらいに陣馬高原下着。
樹氷がキレイ。
いつも登山口の方向に迷う。
いい軒下で準備をしてトイレで用を足す。そしてハプニング。

ハプニングのせいで時間を食って、結局またビリの8時出発。
そしてやはりアルプスや八ヶ岳など泊まりで来るようなエリアと違い、客層に嫌な気持ちになる。
まあ、近いだけあってみんなそんなお祭り気分でもないのだろう、挨拶をするきも目を合わす気もあまりなさそうだ。

林道をはずれて登山道に入ると早くもいい雪景色。
たぶんちょうど週末に雪が降ったせいだろう。
ともあれ早くも太陽はその雪を溶かしつつある。
でも前回が水滴を落としてきたのに比べて、今回はさらさらの雪を落としてくれるのでかなり幻想的だ。
また右足に不調を感じ、それほどの登りでもないのにちょっとキツイ。
ペースが早過ぎるのだろうか。
序盤の傾斜の緩い車道は寒いから早足と決まっていて、その流れを登山道に引きずってしまっているのが良くないのか。でも息の上がり方はそこまででもない。
でもやはりびしょびしょ。額からも汗が落ちてくる。

9時陣馬山頂。いきなり素晴らしすぎる富士山に思わず声が上がる。
ベスト3に入る富士。
陣馬山頂は広々としていて見晴もよく最高。
でもまださすがに飯には早い。いやらしいモニュメントを眺めて先に進む。

緩やかだからかこのへんの縦走路も気持ちいい。
トレイルランナーが気持よく僕を抜き去っていく。
これくらいの人でならいい。
徐々に踏み跡は少なくなり、いい感じの積雪具合に。

10時半景信山。うわ人だらけ。餅つきしてる。
ここも広々とした山頂。山小屋というか山店が繁盛してる。
喫煙者の指定席である隅っこに陣取り、湯を沸かす。
今回はマルちゃん正麺のカレーうどんwithラーメンの具。
しかし湯がわくのが遅い。550ミリリットルはキツイか。
沸騰する間に身体が冷えきってしまう。
味は、まあまあ。

なんだかんだ1時間近くも休憩してしまった。
トイレに行って山頂をぶらぶらして出発。

ここからいきなりの泥ぐちゃぐちゃの道。しかも人も俄然増える。
嫌だわ―。
さすがは高尾山域、ジーンズはまだしもピーコートの若者まで…
ぐちゃぐちゃで不快極まる登山道だが、縦走路としてはアップダウンが少なく楽だ。
必然的にペースは上がる。

最後の高尾山に向かう二つの階段がきつかった。
でもここでは自らを追い込むようにダッシュ。
汗だくになりつつももう少しだと自らを鼓舞して。

12時半高尾山着。
だいぶ早いかな。しかし人がすげー。ほぼ観光客。
隅っこでコーラとタバコ。泥を落として飯も食わずに下山。
ロープウェイに乗ろうかと思ったがこの人出を考えてスルー。
しばらく道を行くも、ところどころつるつるの車道や人の多さに辟易して結局まさかのリフト下山。
久々のリフト楽しかった。遅かったけど。

13時半極楽湯。
去年の10月にオープンしたというぴかぴかの温泉。
人混み。しかし広いからそこまでストレスはない。
きれいな施設にいいアメニティ。さすがは1000円。
露天は熱かったが炭酸ブロと檜湯に浸かる。
駅でスーパードライを買って一息入れて京王線に乗る。
また白いページを読みながら疲れを感じて少しぐったりする。

ウォーキングしたり階段登ったりランニングしたり準備してきたつもりだが、なんだか意外と疲れてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら