ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8173206
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【蕎麦粒山】 沢歩きとシロヤシオとビール

2025年05月16日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
11.5km
登り
1,244m
下り
1,334m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:56
合計
5:42
距離 11.5km 登り 1,244m 下り 1,334m
8:40
35
9:15
9:20
9
9:29
9:30
8
11:55
12:25
5
12:30
37
13:07
13:08
17
13:25
13:35
46
14:22
ゴール地点
天候 薄曇り、たまに日差しが
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
JR 6:34八王子ー8:05奥多摩
バス 8:10奥多摩ー8:28倉沢

【復路】
バス 14:54川乗橋ー15:09奥多摩
JR 15:21奥多摩ー16:03河辺
   19:09河辺ー19:38八王子
コース状況/
危険箇所等
◆倉沢谷
初心者向けとはいえ沢登りです。ナメてはいけません。
大きな滝はなく小滝のほとんどは技術があれば突破できますが、巻いた方が無難。
高巻きでは1ヶ所悪いところがありました。
私はハイキング装備で濡れずに歩けました。
最後の詰めはザレガレの急斜面で悪いです。

◆鳥屋戸尾根
今回で3回目ですが降りで使ったのは初めてです。
登りでは迷うところはありませんでしたが、降りでは支尾根の踏み跡に誘導されてルートを外れてしまったところが1ヶ所ありました。
その他周辺情報 ◆PORT OKUTAMA
奥多摩駅の2階にあるカレーとバテレのクラフトビールのお店。
パシフローラというビールをいただいた。ハーフで850円は高い。
カレーも美味しそうでしたが、電車の時間が迫ってたので断念。

◆梅の湯
おなじみのこちら  平日950円  


◆食堂みやもと
河辺駅周辺で1番のお気に入りの「いまここ」に行きたかったのですが、なんと、閉業してました😢
なので2番目のお気に入りのこちらへ。
倉沢バス停からスタート。
倉沢バス停からスタート。
しばらくは林道歩き。
しばらくは林道歩き。
ところどころ崩壊。ら
ところどころ崩壊。ら
魚留の滝
ヒメレンゲ。たくさん咲いてました。
ヒメレンゲ。たくさん咲いてました。
ヒメウツギ
なるべく路肩に寄らないように...
なるべく路肩に寄らないように...
林道はところどころ崩落してましたが歩行には支障なし。
林道はところどころ崩落してましたが歩行には支障なし。
ネコノメソウ
クワガタソウもたくさん咲いてました。
1
クワガタソウもたくさん咲いてました。
沢へ誘導する橋がありますが、左側の道と言っていいぐらいの明瞭な踏み跡を辿って高巻きます。
沢へ誘導する橋がありますが、左側の道と言っていいぐらいの明瞭な踏み跡を辿って高巻きます。
左側から突破。
ピンテありましたが、ここだけでした。
ピンテありましたが、ここだけでした。
楽しい沢歩き。
高撒いたのは2,3回。ほぼ沢沿いを進みます。
高撒いたのは2,3回。ほぼ沢沿いを進みます。
ミヤマハコベ。
堰堤が一つだけ。こんな山奥によく作ったものです。
堰堤が一つだけ。こんな山奥によく作ったものです。
穏やかなところも。
穏やかなところも。
いい感じです。
これも左から登りましたが、撒いた方がいいです。
2
これも左から登りましたが、撒いた方がいいです。
二俣。右へ。
新緑が眩しい。
また二俣。予定では右でしたが、地形図を見るとどちらも傾斜は同じなので、仙元峠により近くに出る左を選択。
また二俣。予定では右でしたが、地形図を見るとどちらも傾斜は同じなので、仙元峠により近くに出る左を選択。
急傾斜に咲いてたマンネングサ。
1
急傾斜に咲いてたマンネングサ。
ザレガレ急傾斜の悪い斜面に苦戦中。
ザレガレ急傾斜の悪い斜面に苦戦中。
水の流れはこの辺でおしまい。
水の流れはこの辺でおしまい。
ツルキンバイ、で合ってる?
1
ツルキンバイ、で合ってる?
稜線が見えてきてからが長いのよ。
稜線が見えてきてからが長いのよ。
ようやく稜線の登山道に合流。で、シロヤシオはどこ?
ようやく稜線の登山道に合流。で、シロヤシオはどこ?
葉っぱだけ...
シロヤシオがないまま蕎麦粒山に着いちゃいました。
2
シロヤシオがないまま蕎麦粒山に着いちゃいました。
山頂から川苔山。
山頂から川苔山。
山頂周辺に1本だけ咲いてる木がありました!
咲いててよかったけど、2年前とはえらい違い。
1
山頂周辺に1本だけ咲いてる木がありました!
咲いててよかったけど、2年前とはえらい違い。
久しぶりの山カップラー。これはイマイチでした。山頂でお会いした鳥屋戸尾根から登ってきた女性のお話ではまあまあ咲いてたとのことで予定通り鳥屋戸尾根を降ります。
1
久しぶりの山カップラー。これはイマイチでした。山頂でお会いした鳥屋戸尾根から登ってきた女性のお話ではまあまあ咲いてたとのことで予定通り鳥屋戸尾根を降ります。
トウゴクミツバツツジはなかなか。
1
トウゴクミツバツツジはなかなか。
情報通り鳥屋戸尾根西斜面にぽちぽち咲いてました。
1
情報通り鳥屋戸尾根西斜面にぽちぽち咲いてました。
ちょっと寂しいけど今年も見られてよかった。
2
ちょっと寂しいけど今年も見られてよかった。
でもトウゴクミツバツツジが優勢。
3
でもトウゴクミツバツツジが優勢。
白とピンクの競演。
1
白とピンクの競演。
同じく。
松岩ノ頭のちょっと先の展望地から御前山。もうこの先はないだろうと思っていたら、
松岩ノ頭のちょっと先の展望地から御前山。もうこの先はないだろうと思っていたら、
笙ノ岩山ピークの西側に、
笙ノ岩山ピークの西側に、
今日一番のシロヤシオがありました。
6
今日一番のシロヤシオがありました。
今年はこれで満足。
2
今年はこれで満足。
川苔橋バス停に到着。
川苔橋バス停に到着。
電車まで少し時間があったので奥多摩駅の2階に駆け込んでフライング気味に1杯。美味いけどこれじゃ足りん!
3
電車まで少し時間があったので奥多摩駅の2階に駆け込んでフライング気味に1杯。美味いけどこれじゃ足りん!
風呂入ったあとこちらへ。
風呂入ったあとこちらへ。
下山後の生ビールはやっぱ美味いっ!
4
下山後の生ビールはやっぱ美味いっ!

感想

最近遠征やハードな山行が多かったので、近場をのんびり花見ハイクでもして帰りにビールでも飲みたいな、ってことで、今年のシロヤシオ情報をレコでチェック。
蕎麦粒山はイマイチな感じで、檜洞丸にしようかな〜なんて思っていると、take3さんのレコが目に止まりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8163959.html
長倉谷、なんか面白そう。
シロヤシオメインの主旨が変わって沢歩きに心がシフトしてしまいました。

新緑の沢歩きは気持ちよく楽しかったのですが、詰めがね〜

今年の蕎麦粒山のシロヤシオはあまり期待してなかったのですが、思った以上にハズレでした。
山頂で一杯水避難小屋から来られた方にお話を聞くと仙元峠から西の稜線はけっこう咲いてたとのことでしたので、天目山まで行くか迷いましたが、既に下山後のビールモードだったのと、同じく山頂でお会いした鳥屋戸尾根を上がって来られた方の話では、尾根の西斜面はそこそこ咲いてたとのことだったので予定通り鳥屋戸尾根を降りました。
2年前の咲き乱れとは天地の差でしたが、それでも花付きのいい木が何本かあってそれなりに楽しめました。

そして下山後のビールのうまいこと!
滅多に公共交通機関は使わないのですが、たまにはいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

kさん、こんばんは。

公共交通機関を使っての山歩き、珍しいですね。
あ、下山後のビールがメインだったのでしょうか。

前半沢を楽しみつつ、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジを楽しみながらの下山、そしてビール。

こういった山歩きもよいですね。

西丹沢のシロヤシオは、裏年だった昨年に比べると期待できるかもらしいです。

今週末、リハビリがてら行ってみようかなと思っています(起きれるかが核心・・)。

大平山辺りのシロヤシオも今週末辺りが見頃なんですかね。
2025/5/20 0:06
cさん、おはようございます。

ご指摘の通り今回の目的の一つが下山後の🍺だったので、公共交通機関になりました。
車の方が便利な面も多いですが、🍺が飲めるというのはかなり魅力的ですね〜

事前の情報では西丹沢が良さげでしてたね。
奥多摩でも大平山周辺含め他のエリアの方がよかったみたいですが、沢歩きに惹かれてしまったので😅

今週末もまだ楽しめそうなのでcさんも重い腰を上げてぜひ出動してくださいませ👊

2025/5/20 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら