鹿島槍ヶ岳(柏原新道)


- GPS
- 17:21
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,603m
- 下り
- 2,656m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:40
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:15
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
北アデビューから2ヶ月。
2座目に挑みます!
紅葉にはちょっと早い。
それでも、色づいた山は無いかと探した結果、またしても後立山連峰(笑)
扇沢駅の駐車場に車中泊。
そして、朝。・・・あたりは大混雑>0<。
黒部ダムには平日に行くぞと心に決め、登山口に向かいます。
北アルプスでの渋滞は覚悟していたけど、思っていたより人は疎ら。良い感じだ!
天気も、予想に反して見事な青空!
紅葉も今がピークと言っても良い状態で、鼻息は自ずと荒くなる。
歩きやすい整備された登山道を進むと、程なくして種池山荘に到着。
ここでたっぷりお昼休憩を取り、いざ爺ヶ岳へ。
爺ヶ岳までは急な登りが続くが、あまりの絶景にさほど苦にならない。
ただ、そんな絶景も次第に雲に呑まれていき、冷池山荘に到着する頃にはガスの中。
冷池山荘は古びた外観からは想像できないほど、立派な山荘。
ただ、さすがは北アルプス。
疎らな登山道とは打って変わって、小屋は満員御礼。
アポなし客も多いようで、部屋に収容出来ないほどの大賑わい。
部屋は、当然すし詰め状態で、布団1枚に2人。
あまりの暑さに眠れず、外へエスケ〜イプ。
と、そこは息を飲むほどの満天の星空。あ〜、なんて贅沢な時間なんだ。
これも、寝苦しさのおかげ?
翌朝。
何と頭痛が無い。
高山病克服です(笑)
山小屋でここまで快適な目覚めは初めて。
荷物をデポし、鹿島槍までは快適な稜線を歩きます♪
頂上からは、剣〜立山はもちろん、槍もくっきり。薄っすら富士山も見えます。
残念ながら、白馬までの稜線は厚い雲に覆われていたものの、五竜の雄姿は目前に。
ほぼ360度の展望が望めました。
初めは北峰までも行く予定だったけど、この景色で大満足。
余韻に浸りつつ、冷池山荘に戻る。
で、ここから爺ヶ岳が長いこと・・・。
滅多に使わないストックも出し、牛歩を進めて何とか種池へ。
種池では名物ピザを注文し、ここでも大休止。
ここから先は淡々と下山。
北アルプス。人気な訳が分かりますね。
登った山から見えた山に登る。そしてまたそこから見えた山に登る。
そして、自然と登りたい山が増えていく。そんな登り方って良いですね。
五竜や針ノ木にも、いつかきっと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する