ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 817545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(柏原新道)

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月21日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
17:21
距離
25.1km
登り
2,603m
下り
2,656m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
0:50
合計
7:40
距離 10.5km 登り 1,609m 下り 606m
6:20
20
扇沢駅
6:40
50
柏原新道登山口
7:30
30
八ツ見ベンチ
8:00
165
ケルン
10:45
11:30
55
種池山荘
12:25
12:30
20
爺ヶ岳南峰
12:50
55
爺ヶ岳中央峰
13:45
15
冷乗越
14:00
冷池山荘
2日目
山行
8:30
休憩
1:45
合計
10:15
距離 14.6km 登り 1,030m 下り 2,090m
5:40
55
冷池山荘
6:35
55
布引岳
7:30
8:10
100
鹿島槍ヶ岳山頂
9:50
10:20
125
冷池山荘
12:25
13:00
110
種池山荘
14:50
50
ケルン
15:40
15
柏原新道登山口
15:55
扇沢駅
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
扇沢駅
ここに車を停めて登山口へ
扇沢駅
ここに車を停めて登山口へ
柏原新道登山口
登山届を提出して、いざ出発!
柏原新道登山口
登山届を提出して、いざ出発!
オヤマリンドウ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
扇沢駅が小さく見えます。
扇沢駅が小さく見えます。
ゴゼンタチバナ
遠く、種池山荘が見えます。
遠く、種池山荘が見えます。
雲が湧き始めました。
雲が湧き始めました。
稜線の縁取り
種池山荘まで、あと少し
種池山荘まで、あと少し
爺ヶ岳。
綺麗だなぁ。
爺ヶ岳。
綺麗だなぁ。
爺ヶ岳は今が旬
種池山荘と剣・立山連峰
種池山荘と剣・立山連峰
今にも雲に呑まれそうな鹿島槍
今にも雲に呑まれそうな鹿島槍
いやぁ、まさに箱庭
いやぁ、まさに箱庭
槍ヶ岳も見えてきました。
槍ヶ岳も見えてきました。
爺さんの背中。
南峰到着。
見事な雲海!
でもって、徐々にあたりは雲の中へ。
でもって、徐々にあたりは雲の中へ。
イワヒバリ
中央峰到着
棒小屋沢
歩いてきた道も風前の灯
歩いてきた道も風前の灯
冷池山荘到着。
あたりはすっかりガスガス。
冷池山荘到着。
あたりはすっかりガスガス。
受付を済ませ、テラスで休憩。
・・・寒い。
受付を済ませ、テラスで休憩。
・・・寒い。
見えそで見えない。
見えそで見えない。
夕陽に染まる爺。
夕陽に染まる爺。
夜。
部屋が暑すぎて、涼みに出ると・・・、満天の星空!
明日に期待が膨らみます。
夜。
部屋が暑すぎて、涼みに出ると・・・、満天の星空!
明日に期待が膨らみます。
夜明け前。
弁当片手にスタート。
小屋から少し登ったところで日の出待ち。
夜明け前。
弁当片手にスタート。
小屋から少し登ったところで日の出待ち。
エネルギーチャージ!
エネルギーチャージ!
小屋が朝陽で染まります。
小屋が朝陽で染まります。
ヤマハハコ
チングルマも赤く染まります。
チングルマも赤く染まります。
てっぺん目指してえんやこ〜ら。
でも、これはまだ布引岳。
てっぺん目指してえんやこ〜ら。
でも、これはまだ布引岳。
薄っすら富士山も
薄っすら富士山も
布引岳到着
やっと鹿島槍の双耳峰が目の前に!
おぉ、テンション上がります!
やっと鹿島槍の双耳峰が目の前に!
おぉ、テンション上がります!
ホタルブクロ
振り返ると、滝雲♪
振り返ると、滝雲♪
あと少し
広がる絶景
到着ー!
うわっ!
テレビや雑誌でしか見ることのできないような景色・・・ぼー。
うわっ!
テレビや雑誌でしか見ることのできないような景色・・・ぼー。
五竜岳。
夏に登った白馬岳は雲の中。
五竜岳。
夏に登った白馬岳は雲の中。
鹿島槍ヶ岳北峰。
時間が心配なので、今日は断念。
鹿島槍ヶ岳北峰。
時間が心配なので、今日は断念。
剣・立山♪
剣ど〜〜ん!
槍もどど〜ん!
歩いてきた稜線。
その先に槍・穂高。
歩いてきた稜線。
その先に槍・穂高。
針ノ木方面。
いつか歩いてみたい稜線。
針ノ木方面。
いつか歩いてみたい稜線。
ケルン?
五竜〜白馬方面はだいぶ、雲に侵食されてきました。
五竜〜白馬方面はだいぶ、雲に侵食されてきました。
名残惜しいですが、そろそろ下山。
名残惜しいですが、そろそろ下山。
名残惜しさについ、ちらり。
名残惜しさについ、ちらり。
チングルマの群生。
初夏は圧巻の花畑になりそうです。
チングルマの群生。
初夏は圧巻の花畑になりそうです。
爺さんが今にも呑まれそうです。
爺さんが今にも呑まれそうです。
冷池山荘に戻ってきました。
冷池山荘に戻ってきました。
冷池山荘も消えそうです。
冷池山荘も消えそうです。
ウラシマツツジも赤く色づいてます。
ウラシマツツジも赤く色づいてます。
種池山荘。展望なし。
腹ごしらえを済ませて、下山。
ここで特製ピザをいただきました。まさか山でピザが食べられるとはびっくり!
種池山荘。展望なし。
腹ごしらえを済ませて、下山。
ここで特製ピザをいただきました。まさか山でピザが食べられるとはびっくり!
ミヤマコウゾリナ
ミヤマコウゾリナ
ヨツバシオガマ・・・あとわずか。
ヨツバシオガマ・・・あとわずか。
カライトソウ
その名もケルン
戻ってきました。
戻ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

北アデビューから2ヶ月。
2座目に挑みます!
紅葉にはちょっと早い。
それでも、色づいた山は無いかと探した結果、またしても後立山連峰(笑)

扇沢駅の駐車場に車中泊。
そして、朝。・・・あたりは大混雑>0<。
黒部ダムには平日に行くぞと心に決め、登山口に向かいます。

北アルプスでの渋滞は覚悟していたけど、思っていたより人は疎ら。良い感じだ!
天気も、予想に反して見事な青空!
紅葉も今がピークと言っても良い状態で、鼻息は自ずと荒くなる。
歩きやすい整備された登山道を進むと、程なくして種池山荘に到着。

ここでたっぷりお昼休憩を取り、いざ爺ヶ岳へ。
爺ヶ岳までは急な登りが続くが、あまりの絶景にさほど苦にならない。
ただ、そんな絶景も次第に雲に呑まれていき、冷池山荘に到着する頃にはガスの中。

冷池山荘は古びた外観からは想像できないほど、立派な山荘。
ただ、さすがは北アルプス。
疎らな登山道とは打って変わって、小屋は満員御礼。
アポなし客も多いようで、部屋に収容出来ないほどの大賑わい。
部屋は、当然すし詰め状態で、布団1枚に2人。
あまりの暑さに眠れず、外へエスケ〜イプ。
と、そこは息を飲むほどの満天の星空。あ〜、なんて贅沢な時間なんだ。
これも、寝苦しさのおかげ?

翌朝。
何と頭痛が無い。
高山病克服です(笑)
山小屋でここまで快適な目覚めは初めて。
荷物をデポし、鹿島槍までは快適な稜線を歩きます♪

頂上からは、剣〜立山はもちろん、槍もくっきり。薄っすら富士山も見えます。
残念ながら、白馬までの稜線は厚い雲に覆われていたものの、五竜の雄姿は目前に。
ほぼ360度の展望が望めました。
初めは北峰までも行く予定だったけど、この景色で大満足。
余韻に浸りつつ、冷池山荘に戻る。

で、ここから爺ヶ岳が長いこと・・・。
滅多に使わないストックも出し、牛歩を進めて何とか種池へ。
種池では名物ピザを注文し、ここでも大休止。
ここから先は淡々と下山。

北アルプス。人気な訳が分かりますね。


登った山から見えた山に登る。そしてまたそこから見えた山に登る。
そして、自然と登りたい山が増えていく。そんな登り方って良いですね。

五竜や針ノ木にも、いつかきっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら