復活したコースで松平山へ【五頭連峰】登山を始めて11年、とうとうアレに遭遇(新潟県阿賀野市)


- GPS
- 03:03
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 981m
- 下り
- 990m
コースタイム
天候 | くもり☁稜線はどんより |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から道路を少し戻ると登山口(登山ポストあり)。いったん谷へ下り、魚止めの滝を見ながら橋を渡ってすぐに急登。ひと登りすると谷沿いのトラバース道。ここは草木でわかりづらいもののそこそこ高度があり、しかも足場が狭かったり草で隠されていたりとこのコース最大の難所。注意するポイントです。トラバース道が終わると沢を渡渉し、尾根へと取り付きます。ここからひたすら急登です。6合目の山葵山まで厳しい上りがつづきます。 展望が広がる山葵山を過ぎると、いくぶん斜度が緩みます。ですが下草が濃かったりして難儀な箇所もあります(踏み跡は明瞭)。それでも山葵山までよりはだいぶ歩きやすくなり、松平山に着きます。 『分県登山ガイド16 新潟県の山』によりますと、魚止めの滝登山口〜松平山のコースタイムは上り150分、下り120分。 沢の渡渉があるので、雨降り後に増水した場合は通行できなくなる恐れがあり要注意のコースです。 このコースは初めて歩きましたが、比較的歩きやすい五頭連峰の中ではかなりタフだという印象を持ちました。とはいえそれなりに山歩きに慣れた人なら問題ないと思います。「初心者が一人で歩くのはちょっとやめといた方がいいかな!?」ってくらいの難易度でしょうか。 |
その他周辺情報 | 村杉温泉には「五頭山麓 うららの森」という道の駅ではないけれどほとんど道の駅のような施設があり、物産品の買い物や食事ができます。 下山後の温泉は出湯温泉と村杉温泉に共同浴場があります。内湯のみ。備え付けのシャンプーリンスボディーソープ無しなので自前で用意する必要あり(窓口で小袋売ってます)。村杉温泉の裏手には無料の足湯もあります。駐車場は狭いので混んでると駐車できないかも。共同浴場以外にもホテル旅館で日帰り温泉受付しているところもあります。 また少し足を伸ばせば五頭温泉郷の今板温泉、さらに足を伸ばせば月岡温泉、咲花温泉もあります。 コンビニは登山口への入口にローソン阿賀野畑江店。 |
写真
感想
この松平山への登山で、登山歴11年にして初めて「ヒル」に食いつかれました。これまで粟ヶ岳や菅名岳、鷲ヶ巣山といったヒルでよく知られる山に登ってもヒルに遭遇したことがなかったので、「ヒルなんて都市伝説だろ」くらいに思ってたのですが、ついに出会うことができました。
実は前半の谷沿いトラバース道でスライドしたお姉さんが「ヒルがいっぱいですよ」と言っていたのですが、私はこれまでヒルとは無縁でしたのでほぼ聞き流しており、それ以後頭からはすっかり消えていました。下山して地下足袋から靴に履き替えるとき靴下にモゾモゾ動くものがあったので、「あー、ヒルだー(棒)」とやっとそのお姉さんの話を思い出したのです。
その靴下にくっついたヒルは指でつまんで引きはがしました。8匹付いてました。おそらく谷沿いの道にいて、前日の雨で活発化していたのでしょう。いや、本当にヒルに食いつかれると血がなかなか止まらないんですね(靴下を貫通して足首をやられた)。エマージェンシーキットの絆創膏全部使ってしまいましたよ。
ヒルを嫌っている登山者さんは多いと思います。途中スライドしたお姉さんもヒルが多すぎて嫌気がさし撤退したらしいです。でも私はそれほどヒルが嫌いではありません。さすがに好きとまでは言いませんが(笑)若いころ渓流釣りにハマってたときに見慣れてたことも大きいかもしれません。釣りから離れ、登山シーンで出会うことができてちょっと感動しました(再笑)
うーん、これだけ血が止まりにくいと対策要るかもな〜。雨降り後に登山するときは塩水をスプレーしておくとか、何かしら考えないと。
松平山は初めての山だったのですが、けっこうタフなコースでしたね。今度行くときは五頭山からの縦走で。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
五頭山でもそちらのルートだとヒルがいるのですね!血吸われましたか?ヒルが怖くてあまり粟ヶ岳方面行く気になれないのですが、まさか五頭山にもいるとは!!となりました。松平はまだ行ったことないけど人があまり行かないのでヒルの他熊🐻にも会いそうですね(汗)
こんばんは!!
ええ、ヒルにやられてしまいました(苦笑)けっこう下草が濃くて、前日の雨も残っていたのでヒルが出てくる条件が揃っていた感じです。晴れた日なら大丈夫かと思いますよ。人が少ないのでクマは多いはずです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する