ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8177997
全員に公開
ハイキング
関東

【東京百名山】飛鳥山公園〜駒込〜本郷

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
9.1km
登り
17m
下り
2m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:10
合計
1:42
距離 9.1km 登り 17m 下り 2m
9:18
4
9:22
9:27
18
9:45
28
10:13
8
10:21
10:22
23
11:00
ゴール地点
本駒込の大圓寺で高島秋帆のお墓を探してうろうろ。
天候 曇りときどき晴れ。気温高め。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き)JR京浜東北線・王子駅
帰り)東京メトロ丸の内線・本郷三丁目
コース状況/
危険箇所等
舗道歩きです。
その他周辺情報 飛鳥山公園は複数の博物館のほかカフェ、レストラン、お土産物屋などがあり、思ったよりしっかり観光地?として整備されている感じ。和菓子屋「本郷三原堂」は日曜定休。
新幹線の車窓から。揖斐川を渡った辺りで熱気球が見えました。
2025年05月18日 06:54撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 6:54
新幹線の車窓から。揖斐川を渡った辺りで熱気球が見えました。
京浜東北線がちょっと遅れて王子駅に到着。反対側の出口は拓けているのですがこちらは山がすぐそばまで迫っていて手狭。
2025年05月18日 09:14撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 9:14
京浜東北線がちょっと遅れて王子駅に到着。反対側の出口は拓けているのですがこちらは山がすぐそばまで迫っていて手狭。
目の前が川で、その先に音無親水公園。
2025年05月18日 09:14撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 9:14
目の前が川で、その先に音無親水公園。
都電荒川線。屋根の向こうに飛鳥山公園に登るアスカルゴが見えます。
2025年05月18日 09:15撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 9:15
都電荒川線。屋根の向こうに飛鳥山公園に登るアスカルゴが見えます。
施設の名前はあすかパークレール。10時運転開始なのに人が乗って動いていましたが、係員さんの試運転みたいでした。法律上はエスカレーター。
2025年05月18日 09:23撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 9:23
施設の名前はあすかパークレール。10時運転開始なのに人が乗って動いていましたが、係員さんの試運転みたいでした。法律上はエスカレーター。
山頂扱いされている小広場。
2025年05月18日 09:25撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 9:25
山頂扱いされている小広場。
山頂のモニュメント。標高25.4m。
2025年05月18日 09:24撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 9:24
山頂のモニュメント。標高25.4m。
児童エリア。D51と都電6000形が展示されています。
2025年05月18日 09:29撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 9:29
児童エリア。D51と都電6000形が展示されています。
渋沢栄一像。旧渋沢邸 (国の重要文化財) があり所縁の地。
2025年05月18日 09:39撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 9:39
渋沢栄一像。旧渋沢邸 (国の重要文化財) があり所縁の地。
西ヶ原の一里塚があったところ。今日は本郷まで歩く予定なのでちょうど日光御成道を逆走することに。
2025年05月18日 09:45撮影 by  SH-54D, SHARP
5/18 9:45
西ヶ原の一里塚があったところ。今日は本郷まで歩く予定なのでちょうど日光御成道を逆走することに。
駒込駅近くの木戸孝允別邸跡。
2025年05月18日 10:07撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 10:07
駒込駅近くの木戸孝允別邸跡。
金龍山大圓寺。地形図を見て計画を立てていたらここに高島秋帆のお墓があるというので立ち寄ることに。墓地はこの左手の小路を挟んで向かい、つまり今立っている背中側。
2025年05月18日 10:27撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 10:27
金龍山大圓寺。地形図を見て計画を立てていたらここに高島秋帆のお墓があるというので立ち寄ることに。墓地はこの左手の小路を挟んで向かい、つまり今立っている背中側。
墓地の北の端にその高島秋帆のお墓が。板橋区の高島平はこの人がそこで洋式砲術の演習をしたことにちなみます。
2025年05月18日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 10:32
墓地の北の端にその高島秋帆のお墓が。板橋区の高島平はこの人がそこで洋式砲術の演習をしたことにちなみます。
案内板があり、斎藤緑雨のお墓もあるというのでお参り。東大 (一高) も近いことだしと思ったのですが、『あゝ玉杯に花うけて』の佐藤紅緑とごっちゃになっていました…
2025年05月18日 10:35撮影 by  SH-54D, SHARP
5/18 10:35
案内板があり、斎藤緑雨のお墓もあるというのでお参り。東大 (一高) も近いことだしと思ったのですが、『あゝ玉杯に花うけて』の佐藤紅緑とごっちゃになっていました…
左手のレンガ塀はその東大本郷キャンパス。
2025年05月18日 10:48撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 10:48
左手のレンガ塀はその東大本郷キャンパス。
有名な赤門。でも正門はこれとは別に存在してここより手前 (北側) にあります。
2025年05月18日 10:52撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 10:52
有名な赤門。でも正門はこれとは別に存在してここより手前 (北側) にあります。
本郷焼 (どら焼き) が美味しい三原堂。残念なことに日曜定休。本郷まで歩いてきた意味は…
2025年05月18日 10:55撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 10:55
本郷焼 (どら焼き) が美味しい三原堂。残念なことに日曜定休。本郷まで歩いてきた意味は…
本郷通りを挟んで向かいのかねやすビル。元は洋品店でしたがいつの間にか閉店し、去年和菓子屋「丹波やながわ」がオープン。がここも日曜定休…まあ兵庫から東京に来て丹波のお菓子買って帰るのもね…応援はします!
2025年05月18日 10:59撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 10:59
本郷通りを挟んで向かいのかねやすビル。元は洋品店でしたがいつの間にか閉店し、去年和菓子屋「丹波やながわ」がオープン。がここも日曜定休…まあ兵庫から東京に来て丹波のお菓子買って帰るのもね…応援はします!
本郷三丁目駅。都営地下鉄の方は交叉点から入口がよく見えるのですが、メトロは奥まった位置にあるのでいつも「どこから入るんだっけ?」と迷います。
2025年05月18日 11:00撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 11:00
本郷三丁目駅。都営地下鉄の方は交叉点から入口がよく見えるのですが、メトロは奥まった位置にあるのでいつも「どこから入るんだっけ?」と迷います。
イベント会場の近くをうろついていて見つけた日本橋大伝馬町の蔦重通油町ギャラリー。私も20年ぶりくらいに大河ドラマ観ています。
2025年05月18日 12:47撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 12:47
イベント会場の近くをうろついていて見つけた日本橋大伝馬町の蔦重通油町ギャラリー。私も20年ぶりくらいに大河ドラマ観ています。
昼食は日高屋のレバニラ定食。冒険はしたくないけど普段食べられないものがいい時によく選びます。関東にしか店舗がないので。
2025年05月18日 13:04撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 13:04
昼食は日高屋のレバニラ定食。冒険はしたくないけど普段食べられないものがいい時によく選びます。関東にしか店舗がないので。
十思公園の伝馬町牢獄跡。東京都指定文化財の石町時の鐘は修理中。宝永8年鋳造。吉田松陰、橋本佐内もこの鐘の音を聞いたものと思われます。
2025年05月18日 13:33撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 13:33
十思公園の伝馬町牢獄跡。東京都指定文化財の石町時の鐘は修理中。宝永8年鋳造。吉田松陰、橋本佐内もこの鐘の音を聞いたものと思われます。
吉田松陰の石碑。手前から「終焉之地」「辞世の句」「略歴」と3つもあります。
2025年05月18日 13:36撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 13:36
吉田松陰の石碑。手前から「終焉之地」「辞世の句」「略歴」と3つもあります。
公園の向かいに新高野山大安楽寺。小塚原の回向院みたいに伝馬町牢獄の刑死者を弔うために併設されたのかと思ったら、目的はそうですができたのは明治になってから。
2025年05月18日 13:58撮影 by  SH-54D, SHARP
1
5/18 13:58
公園の向かいに新高野山大安楽寺。小塚原の回向院みたいに伝馬町牢獄の刑死者を弔うために併設されたのかと思ったら、目的はそうですができたのは明治になってから。
帰りの新幹線でシンカンセンスゴイカタイアイス。車内販売は終わったのでホームの自販機で買って乗り込みました。
2025年05月18日 17:28撮影 by  SH-54D, SHARP
2
5/18 17:28
帰りの新幹線でシンカンセンスゴイカタイアイス。車内販売は終わったのでホームの自販機で買って乗り込みました。
撮影機器:

装備

個人装備
普段着

感想

 この週末の日曜は東京日本橋のイベントに参加したかったので土曜日にどこか東海道沿いの山に登って1泊して翌日東京へと目論んだのですが、土曜はあいにくの雨だったので東京は日帰りすることにして、山リストを探した結果、昼前開幕のイベントの前に飛鳥山公園に行ってきました。「東京百名山」と「東京半日ゆる登山」に入っています。一昨年同じようにイベント前に登った港区の愛宕山と同じですね。

 飛鳥山公園は王子駅からすぐなのですが、駅からピストンではあっさり過ぎるので縦走?することにしてとりあえず日本橋に向けてルートを引いてあとは時間を見つつ流れでどこかの駅から電車に乗ろうと。日本橋までらくルート上では9.6kmと出たので数字上は9時スタートで11時半に着けると思ったのですが、赤羽の少し手前から日本橋まで2時間半は無理ではと、大学生の時東京に住んでいた私の直感は言います。結果直感が正しかったです。寄り道もするし信号待ちもありますし。

 駅から飛鳥山公園の入口へは目の前なのですが横断歩道がなく歩道橋を渡ったり少し手間取って取りつきへ。当然ながらちょっと登ったらすぐ頂上でした。標高は愛宕山とほぼ同じ25mですが、標高差自体が小さく愛宕山みたいに急階段もないせいかそれにしても随分あっさりです。ここは澁澤栄一ゆかりの地なので駅でも公園でも随分と推していました。今風のゲーム風イラストが掲げてあったり。真面目な博物館などもあるのですが今日は時間が無いのでスルーです。また今度機会があれば。

 駒込へ向かう途中西ヶ原で一里塚のあとを通りました。一里塚には榎がつきものですが、ここの榎は大正になって線路敷設のため撤去されそうになったところ澁澤栄一ほかの運動によって保存されたのだとか。渋沢は昭和初年まで存命でしたからね。ちなみに久坂玄瑞も同じ年の生まれなのですが、昭和の久坂玄瑞なんて想像できないなあ… その解説板で知ったのですが、今日歩いた (計画した) 道は日本橋から日光まで徳川将軍が日光社参に使った道で日光御成道に当たるそうです。大河ドラマ「べらぼう」でも出てきましたね、日光社参。へえ、ここを通ったんだ。

 本駒込の金龍山大圓寺で高島秋帆のお墓にお参り。地形図にも載っていて計画の時に気づいたのでここは寄ろうと思っていました。駒込駅近くでは木戸孝允別邸跡を通りました。マンション前庭の植込みに石碑が残るだけですが。東大まで来たところで11時前になりタイムアップ。本郷三丁目から地下鉄に乗りました。まあ多分この辺で終わるんじゃないかなとは予想していました。本郷三丁目の交叉点にある三原堂のどら焼きや創作洋菓子は美味しいので近くまで来たときはお土産に買って帰るので今日もここまでは歩こうと思っていたのですが日曜定休…久しぶりで忘れていました。去年できたというお向かいの和菓子屋さんも日曜はお休み。大学も病院も訪れる人は日曜が一番少ないので休んでいるのでしょうか。

 ともあれ地下鉄を乗り継いで11時30分のちょっと前に人形町駅に着きました。家から始発で出て空き時間をぴったり使って23区内に長い赤線を引けたので満足です。知らないうちに「東京半日ゆる登山」の駒込富士も登頂したみたいですし。藤代峠もハントしたことになっていますがやはりこれは旧古河庭園に入らないと。他にも飛鳥山公園の博物館とか旧渋沢邸とか、六義園とかそれなりに興味を惹かれるところはあったのですが時間の都合で全部スルー。また機会があれば立ち寄りたいところです。「べらぼう」で今ホットな平賀源内の墓もいいですね。ちょっと遠いですが。

 あそうそうメインの目的のイベント自体も楽しかったですよ。休憩時間に周囲の史跡も巡れましたし。東京日帰りはちょっともったいないし迷っていたのですが行ってよかった!次に備えて東京とか、今回は雨でダメでしたが東海道沿いの山とか計画をストックしておきたいですね。
 次の土日も微妙に用事が入っていてあまり山に遠出はできなさそうで5月は連休があった割にあまり山に行けなかったな、という感じ。もうすぐ梅雨入りですし6月も難しそう。前もって計画を立てて行けそうなときにすかさず入れていきたいところです。(いつも同じこと言ってますが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら