ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8178807
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾山*城山】キンラン*エビネ*セッコクなどお花探し!

2025年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:25
距離
9.9km
登り
647m
下り
680m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:32
合計
3:26
距離 9.9km 登り 647m 下り 680m
8:08
7
8:35
22
8:57
19
9:16
9:21
5
9:26
9:27
13
9:40
11
10:07
10:08
6
10:14
10:15
10
10:25
10:26
7
10:33
10:34
8
10:42
11:02
1
11:03
11:04
24
11:34
ゴール地点
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線で高尾駅下車。その後北口から「小仏」行きのバスに乗り日影で下車しました。
小仏行きのバスはちょっと遅めだったのでかなり人も多く列が長くなっていてバス2台でなんとか乗れた感じでした。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますので危険箇所・道迷い無いと思います!
日影沢から城山への破線ルートも明瞭です!

稲荷山コースは工事中で通行止め。
6号路は依然として上り専用で下山では使えませんので注意!

【日影沢〜城山】
日影沢から破線ルートを歩きました。破線ルートと言っても踏み跡はしっかりあり迷うことはありません。取り付きだけ知らないと分かりづらいかも?
城山の菜園?ではいろんな花が咲いています。エビネやサラサドウダンなども!
危険箇所もなし。

【城山〜高尾山】
こちらも良く整備がなされており危険箇所なし。
キンランやエビネ結構咲いていました。
紅葉平は登らず右に巻きました。
巻くとオオバウマノスズクサが咲いていました。
最後は階段登って高尾山頂になります!

【高尾山〜1号路〜高尾山口駅】
こちらも特に危険箇所無し。6号路で下山できないのと野草園に行ったので1号路で降りました。
全て舗装路です。


■登山ポスト---日影沢入口、高尾山山頂にありました。

■トイレ---城山山頂、一丁平、紅葉平、高尾山山頂下、高尾山口駅などにあります。
その他周辺情報 下山後は「京王高尾山温泉 極楽湯」に行ってきました!
土日祝大人1,300円。駐車場は3時間まで無料です。
詳しくは下記HP参照にして下さい!
http://www.takaosan-onsen.jp
今日はキンランやエビネなど探しに高尾山へ!
「日影」バス停からスタート!
高尾駅でバス2台で足りる?ってくらい並んでましたが無事乗れました。
2025年05月18日 08:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/18 8:07
今日はキンランやエビネなど探しに高尾山へ!
「日影」バス停からスタート!
高尾駅でバス2台で足りる?ってくらい並んでましたが無事乗れました。
日影沢の入口。登山ポストあり。
2025年05月18日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/18 8:09
日影沢の入口。登山ポストあり。
でも先ずは隣の民家のお庭を^^;
早速エビネ咲いています!
2025年05月18日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/18 8:09
でも先ずは隣の民家のお庭を^^;
早速エビネ咲いています!
おっ!これはギンラン?ササバキラン??
2025年05月18日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
5/18 8:10
おっ!これはギンラン?ササバキラン??
奥にキエビネも咲いていました。
2025年05月18日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
5/18 8:10
奥にキエビネも咲いていました。
端の方にハンショウヅルも。
大体今日見たい花が大凡見れてしまうという^^;
2025年05月18日 08:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/18 8:11
端の方にハンショウヅルも。
大体今日見たい花が大凡見れてしまうという^^;
では仕切り直して入口にミヤコワスレ!
カヤランは流石にもう見当たりませんでした・・
2025年05月18日 08:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 8:13
では仕切り直して入口にミヤコワスレ!
カヤランは流石にもう見当たりませんでした・・
破線ルートを登って行くとハンショウヅル!
2025年05月18日 08:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
5/18 8:39
破線ルートを登って行くとハンショウヅル!
そしてキンランがやっと出て来ました!
2025年05月18日 08:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
5/18 8:46
そしてキンランがやっと出て来ました!
今年は遅いですね。これもこれから咲くようです。
2025年05月18日 08:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/18 8:46
今年は遅いですね。これもこれから咲くようです。
そしていつもの所にエビネがわんさか咲いていました!
2025年05月18日 09:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/18 9:00
そしていつもの所にエビネがわんさか咲いていました!
ホウチャクソウ!
2025年05月18日 09:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/18 9:09
ホウチャクソウ!
そして城山到着!
昨日の雨で逆さ城山になりました。
2025年05月18日 09:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/18 9:15
そして城山到着!
昨日の雨で逆さ城山になりました。
裏手に行ってみるとあっ!富士山見えた!
2025年05月18日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/18 9:16
裏手に行ってみるとあっ!富士山見えた!
なのでアップも!
今日は見れないと思っていたので嬉しい。
2025年05月18日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
5/18 9:16
なのでアップも!
今日は見れないと思っていたので嬉しい。
山頂を探索します。
スズランは終盤。
2025年05月18日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 9:17
山頂を探索します。
スズランは終盤。
ここにもミヤコワスレ!
2025年05月18日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/18 9:17
ここにもミヤコワスレ!
オオアマナ!
2025年05月18日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/18 9:17
オオアマナ!
エビネ!
2025年05月18日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/18 9:18
エビネ!
イカリソウ!
2025年05月18日 09:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
5/18 9:19
イカリソウ!
ウラジロヨウラク!
2025年05月18日 09:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
5/18 9:21
ウラジロヨウラク!
終盤ですがサラサドウダン!
前回来た時見るの忘れてました・・
2025年05月18日 09:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
5/18 9:22
終盤ですがサラサドウダン!
前回来た時見るの忘れてました・・
オオデマリかな?
2025年05月18日 09:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/18 9:23
オオデマリかな?
そして高尾山に向かうと早速キンラン!
2025年05月18日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/18 9:24
そして高尾山に向かうと早速キンラン!
そして次々とキンランが現れます!
2025年05月18日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/18 9:25
そして次々とキンランが現れます!
最近シロヤシオだらけでしたがキンランもこの時期外せないですよね〜
2025年05月18日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
5/18 9:25
最近シロヤシオだらけでしたがキンランもこの時期外せないですよね〜
これはギンラン??
2025年05月18日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
5/18 9:31
これはギンラン??
密集してます!
2025年05月18日 09:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
5/18 9:31
密集してます!
見事な咲きっぷり!
2025年05月18日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
5/18 9:33
見事な咲きっぷり!
いっぱい見る事が出来て満足!
2025年05月18日 09:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/18 9:36
いっぱい見る事が出来て満足!
一丁平の手前にアヤメ!
2025年05月18日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
5/18 9:38
一丁平の手前にアヤメ!
そして一丁平からも富士山見えました。
2025年05月18日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/18 9:39
そして一丁平からも富士山見えました。
見逃していたのかやっとエビネ!
2025年05月18日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 9:46
見逃していたのかやっとエビネ!
紅葉平の巻道でオオバウマノスズクサ!
2025年05月18日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/18 9:55
紅葉平の巻道でオオバウマノスズクサ!
高尾山に到着時には富士山はほとんど雲の中で辛うじて見えてました。
2025年05月18日 10:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/18 10:12
高尾山に到着時には富士山はほとんど雲の中で辛うじて見えてました。
山頂!
2025年05月18日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/18 10:13
山頂!
まだ6号路下山出来ないのね・・
2025年05月18日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/18 10:14
まだ6号路下山出来ないのね・・
シャクナゲ!
2025年05月18日 10:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 10:21
シャクナゲ!
御本堂でお参りしました。
2025年05月18日 10:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
5/18 10:24
御本堂でお参りしました。
お飾りは母の日ですね。
2025年05月18日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
5/18 10:34
お飾りは母の日ですね。
そして折角こちらに来たので「野草園」へ!
2025年05月18日 10:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
5/18 10:36
そして折角こちらに来たので「野草園」へ!
ハンカチノキ!
2025年05月18日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
5/18 10:38
ハンカチノキ!
オドリコソウ!
2025年05月18日 10:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 10:38
オドリコソウ!
ニッコウキスゲ!
2025年05月18日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
5/18 10:43
ニッコウキスゲ!
シャクナゲ!
2025年05月18日 10:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/18 10:43
シャクナゲ!
タツナミソウは結構咲いていました!
2025年05月18日 10:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 10:45
タツナミソウは結構咲いていました!
キエビネ!
2025年05月18日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 10:46
キエビネ!
クサタチバナ!
2025年05月18日 10:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
5/18 10:55
クサタチバナ!
そしてHPに「ムラサキ」が咲いたとあったので探すも見つからず2週して結局係の方に聞いたら階段登って過ぐ右脇の鉢に咲いているとのことでした・・
初ムラサキ!もうちょっと大きいのかと思ったて^^;
2025年05月18日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
5/18 10:59
そしてHPに「ムラサキ」が咲いたとあったので探すも見つからず2週して結局係の方に聞いたら階段登って過ぐ右脇の鉢に咲いているとのことでした・・
初ムラサキ!もうちょっと大きいのかと思ったて^^;
そして下山!ですが清滝駅にセッコク見に行きます。
2025年05月18日 11:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
5/18 11:25
そして下山!ですが清滝駅にセッコク見に行きます。
係の人に聞いたら裏から入れるとのこと。
ケーブルカーと仕切りがされていました。
そしてセッコク!お〜!結構良い時期だったのか綺麗に咲いてますね!
2025年05月18日 11:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
5/18 11:27
係の人に聞いたら裏から入れるとのこと。
ケーブルカーと仕切りがされていました。
そしてセッコク!お〜!結構良い時期だったのか綺麗に咲いてますね!
そして次はつたやさんでオオヤマレンゲ!
2輪ほど咲いていました。
2025年05月18日 11:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
5/18 11:30
そして次はつたやさんでオオヤマレンゲ!
2輪ほど咲いていました。
そして高尾山口に到着!
無事お疲れ様でした!
2025年05月18日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/18 11:33
そして高尾山口に到着!
無事お疲れ様でした!
その後京王高尾山温泉「極楽湯」でゆっくりお湯に浸かりました。今日は蒸し暑く汗かいた〜💦
2025年05月18日 11:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
5/18 11:35
その後京王高尾山温泉「極楽湯」でゆっくりお湯に浸かりました。今日は蒸し暑く汗かいた〜💦
電車なので昼からビール!
ビールは特大^^;
2025年05月18日 12:11撮影 by  iPhone 15, Apple
24
5/18 12:11
電車なので昼からビール!
ビールは特大^^;
そして八王子ラーメンとハイボール!
これにてお終い!
2025年05月18日 12:52撮影 by  iPhone 15, Apple
21
5/18 12:52
そして八王子ラーメンとハイボール!
これにてお終い!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

最近ずっとシロヤシオやヤマツツジなど見に行っていたので今日は違うお花ということでギンランやエビネを見に高尾山へ行って来ました!
これからまたシロヤシオなど戻ると思いますしちょっと口直し的な^^;
でもキンランなどこの時期見たいお花でしたが今年はギンランなど遅れている様でしたがやっとレコにも上がるようになり見頃になったようなので。
高尾山〜城山間はキンランいっぱい咲いていました!エビネは見逃したのか少しでしたが城山でこちらもいっぱい見れました。
そして今日は当初雨も降りそうな予報でその後変わりましたが展望ないかと思っていたら綺麗に富士山見えました!
やはりいつでも富士山見れると嬉しいですよね。
他のお花も探しましたが開花前だった乗せず・・
その後野草園でタツナミソウやキエビネなどそして初めてムラサキ見ました!ただ園内を2周するも探せず・・
係の方に聞いたら入口から最初の階段の右脇の鉢に咲いているとのこと!
それは見つからない訳だ^^;
思っていたより大分小さな可愛いお花でした。
そして下山後は電車で来たのでもちろん昼からビール頂きました!
お花に昼からビール!良い一日になりました。

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら