記録ID: 8178807
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【高尾山*城山】キンラン*エビネ*セッコクなどお花探し!
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 647m
- 下り
- 680m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:26
距離 9.9km
登り 647m
下り 680m
天候 | 晴れ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
小仏行きのバスはちょっと遅めだったのでかなり人も多く列が長くなっていてバス2台でなんとか乗れた感じでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますので危険箇所・道迷い無いと思います! 日影沢から城山への破線ルートも明瞭です! 稲荷山コースは工事中で通行止め。 6号路は依然として上り専用で下山では使えませんので注意! 【日影沢〜城山】 日影沢から破線ルートを歩きました。破線ルートと言っても踏み跡はしっかりあり迷うことはありません。取り付きだけ知らないと分かりづらいかも? 城山の菜園?ではいろんな花が咲いています。エビネやサラサドウダンなども! 危険箇所もなし。 【城山〜高尾山】 こちらも良く整備がなされており危険箇所なし。 キンランやエビネ結構咲いていました。 紅葉平は登らず右に巻きました。 巻くとオオバウマノスズクサが咲いていました。 最後は階段登って高尾山頂になります! 【高尾山〜1号路〜高尾山口駅】 こちらも特に危険箇所無し。6号路で下山できないのと野草園に行ったので1号路で降りました。 全て舗装路です。 ■登山ポスト---日影沢入口、高尾山山頂にありました。 ■トイレ---城山山頂、一丁平、紅葉平、高尾山山頂下、高尾山口駅などにあります。 |
その他周辺情報 | 下山後は「京王高尾山温泉 極楽湯」に行ってきました! 土日祝大人1,300円。駐車場は3時間まで無料です。 詳しくは下記HP参照にして下さい! http://www.takaosan-onsen.jp |
写真
そしてHPに「ムラサキ」が咲いたとあったので探すも見つからず2週して結局係の方に聞いたら階段登って過ぐ右脇の鉢に咲いているとのことでした・・
初ムラサキ!もうちょっと大きいのかと思ったて^^;
初ムラサキ!もうちょっと大きいのかと思ったて^^;
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
最近ずっとシロヤシオやヤマツツジなど見に行っていたので今日は違うお花ということでギンランやエビネを見に高尾山へ行って来ました!
これからまたシロヤシオなど戻ると思いますしちょっと口直し的な^^;
でもキンランなどこの時期見たいお花でしたが今年はギンランなど遅れている様でしたがやっとレコにも上がるようになり見頃になったようなので。
高尾山〜城山間はキンランいっぱい咲いていました!エビネは見逃したのか少しでしたが城山でこちらもいっぱい見れました。
そして今日は当初雨も降りそうな予報でその後変わりましたが展望ないかと思っていたら綺麗に富士山見えました!
やはりいつでも富士山見れると嬉しいですよね。
他のお花も探しましたが開花前だった乗せず・・
その後野草園でタツナミソウやキエビネなどそして初めてムラサキ見ました!ただ園内を2周するも探せず・・
係の方に聞いたら入口から最初の階段の右脇の鉢に咲いているとのこと!
それは見つからない訳だ^^;
思っていたより大分小さな可愛いお花でした。
そして下山後は電車で来たのでもちろん昼からビール頂きました!
お花に昼からビール!良い一日になりました。
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人