記録ID: 8180316
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
雲上の台所
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 752m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
火起山•竈山•鍋割山
火を起こし竈で調理して鍋が割れる•••
この辺りに伝わる昔話かなんかがあるんでしょうかね?
この3座だけ高木が無いことも少し気になりました😐
今回の山は師匠に教えてもらいました
赤城山塊端っこの山
うわさ通り遮るものが無い素晴らしい絶景に出会うことができました
今までの山行で似たような光景に出会えた山は、
有名なところでは「美ヶ原•王ヶ鼻」「編笠山」、
あと「守屋山」「白谷ノ丸」
いずれも山塊の端っこにある山々で、
概ね270度景色を楽しむことができます
あと山ではないですが襟裳岬は端っこ中の端っこ!
300度くらいが海‼️
あの絶景は忘れられません😅
やっぱり端っこ好きなんだな~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
ニアミスの中のニアミスでしたね😂
同時刻に山頂にいるはずですよ(笑)
しかし雲海凄かったですね〜!!!
テンション上がりまくりでしたよ🤣
お互いに楽しめたようで何よりです👍
ビックリです😳
鍋割山山頂へは自分の方が後から来たのに先に降りちゃったようですね
お会いできていたら良い意味で今後の人生に影響したかも😅
でもあそこまでの雲海はなかなか見ることはできないので、とても貴重な体験ができたと思います
今度見かけたら必ずお声がけしますね😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する