ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818051
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義、様子見に行ってきました~

2016年02月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
605m
下り
605m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:12
合計
4:16
10:32
18
10:50
10:50
25
第四石門分岐
11:15
11:20
20
西岳分岐
11:40
11:45
11
11:56
11:58
10
12:08
12:08
6
第四石門分岐
12:14
12:14
30
ルンゼ二段
12:44
12:44
35
13:19
13:19
7
女坂分岐
13:26
13:26
19
二連鎖トラバース
13:45
13:45
15
14:00
14:00
34
中間道出会い
14:34
14:34
14
14:48
石門登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
妙義もこの一ヵ月くらいは降雪が無いようで、雪は日陰部分に少し残っている程度でした。
冬季における金洞山の尾根コースですが、基本的にはお彼岸が過ぎて雪や凍結箇所が無くなるまで入らないほうがいいと思います。
以下は私が危険ポイントとして注視している地点の現況です。
◎西岳コルから中之岳鎖下のトラバース地点ですが、雪はほんの少し残って凍結していました。ロープが張ってありますので、スリングで確保しての通過が賢明だと思います。
◎東岳・二段ルンゼからの下り、鷹戻し・二連鎖トラバースへ向かう地点などの下りは雪が少し残って凍結しています。木の枝や根っこを掴めない場所があるので危険があります。場合によっては補助ロープで確保が必要です。
◎二段ルンゼの手前、及び鷹戻しから女坂分岐の途中などには登山道が崩れかかって狭い所があります。今回は雪が載ってなかったので慎重に通過しましたが、雪が載っていると踏み抜いて滑落の恐れがあります。
◎二連鎖トラバース地点ではホッキリ側の鎖の岩が凍っていて危険です。鎖も一部氷に張り着いていました。本日の一番の危険ポイントでした。
◎外径バンドに雪は載っていませんでした。
◎中間道には少しの雪や凍結箇所があります。
中之嶽神社から出発します
2016年02月26日 10:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 10:32
中之嶽神社から出発します
秋と同じで雪も無し
2016年02月26日 10:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 10:37
秋と同じで雪も無し
第四石門への分岐
2016年02月26日 10:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 10:49
第四石門への分岐
まだまだ落ち葉が積もっていて滑ります
2016年02月26日 10:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 10:51
まだまだ落ち葉が積もっていて滑ります
西岳分岐
2016年02月26日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:15
西岳分岐
中之岳へ向かいますが、ここまでは雪は無し
2016年02月26日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:15
中之岳へ向かいますが、ここまでは雪は無し
谷には少しの雪
2016年02月26日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:15
谷には少しの雪
トラバース地点へ向かいますが、雪がちょっぴり
2016年02月26日 11:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 11:17
トラバース地点へ向かいますが、雪がちょっぴり
岩の表面が凍結
2016年02月26日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:19
岩の表面が凍結
雪の無い所を慎重に、谷に落ちないように
2016年02月26日 11:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 11:20
雪の無い所を慎重に、谷に落ちないように
ロープが張ってあるトラバース地点、凍結しているところが少しあるので慎重に。ここは上下2ルートがあり、本日はロープ下をトラバースしました
2016年02月26日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 11:25
ロープが張ってあるトラバース地点、凍結しているところが少しあるので慎重に。ここは上下2ルートがあり、本日はロープ下をトラバースしました
中之岳の鎖場の手前に割れた陶器、釜めしの器(益子焼)を割って残置していったもの。こういうことはしないでいただきたいものですね
2016年02月26日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 11:26
中之岳の鎖場の手前に割れた陶器、釜めしの器(益子焼)を割って残置していったもの。こういうことはしないでいただきたいものですね
持ち帰りです
2016年02月26日 15:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
15
2/26 15:01
持ち帰りです
よろしくお願いします
2016年02月26日 14:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:36
よろしくお願いします
中之岳への鎖場
2016年02月26日 11:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:35
中之岳への鎖場
西岳との間に見える浅間山、ビューポイントです
2016年02月26日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
2/26 11:37
西岳との間に見える浅間山、ビューポイントです
中之岳山頂、暖かいです
2016年02月26日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 11:40
中之岳山頂、暖かいです
ここからの浅間山も良いです
2016年02月26日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 11:40
ここからの浅間山も良いです
西岳コルから歩いてきたところです
2016年02月26日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 11:40
西岳コルから歩いてきたところです
荒船山方面、本日の八ヶ岳は雲の中
2016年02月26日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/26 11:40
荒船山方面、本日の八ヶ岳は雲の中
東岳方面、こぶ岩にも雪はありません
2016年02月26日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:40
東岳方面、こぶ岩にも雪はありません
中之岳から下りになります
2016年02月26日 11:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:40
中之岳から下りになります
石門群と金鶏山を俯瞰します
2016年02月26日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9
2/26 11:42
石門群と金鶏山を俯瞰します
こちらは中之嶽神社駐車場、マイカーのほかに数台見えます
2016年02月26日 11:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 11:42
こちらは中之嶽神社駐車場、マイカーのほかに数台見えます
こぶ岩へ
2016年02月26日 11:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 11:43
こぶ岩へ
雪は有りません
2016年02月26日 11:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 11:44
雪は有りません
裏妙義方面、この頃は表妙義が多くなりました~
2016年02月26日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 11:45
裏妙義方面、この頃は表妙義が多くなりました~
谷川方面もあまりスッキリしません
2016年02月26日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:45
谷川方面もあまりスッキリしません
ズームしました、谷川連峰
2016年02月26日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 11:45
ズームしました、谷川連峰
東岳山頂
2016年02月26日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 11:56
東岳山頂
中之岳・こぶ岩方面を俯瞰。こんな所を歩くなんて、ね~
2016年02月26日 11:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
2/26 11:56
中之岳・こぶ岩方面を俯瞰。こんな所を歩くなんて、ね~
ここからは上毛三山が見えます。相馬岳の後ろが榛名山、右にうっすら赤城山
2016年02月26日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 11:57
ここからは上毛三山が見えます。相馬岳の後ろが榛名山、右にうっすら赤城山
東岳からの下り、雪があると危険ですが今日は大丈夫
2016年02月26日 11:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:58
東岳からの下り、雪があると危険ですが今日は大丈夫
少し雪が残っています
2016年02月26日 11:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 11:59
少し雪が残っています
二段ルンゼ
2016年02月26日 12:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 12:06
二段ルンゼ
ズームアップ、割れ目には上段の鎖場
2016年02月26日 12:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 12:06
ズームアップ、割れ目には上段の鎖場
第四石門への分岐が近くなりました
2016年02月26日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:07
第四石門への分岐が近くなりました
第四石門へのエスケープルートです。鎖で横から降りて、あとは古いロープが長く続いています。落ち葉の堆積やザㇾ場の急坂が続きます
2016年02月26日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 12:08
第四石門へのエスケープルートです。鎖で横から降りて、あとは古いロープが長く続いています。落ち葉の堆積やザㇾ場の急坂が続きます
二段ルン是が近づきました
2016年02月26日 12:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:10
二段ルン是が近づきました
二段ルンゼの手前、細く、左の谷側が切れ落ちています。雪に注意
2016年02月26日 12:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:11
二段ルンゼの手前、細く、左の谷側が切れ落ちています。雪に注意
凍結箇所があります、氷そのままです。先が崩れかかっていますので、慎重に
2016年02月26日 12:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:12
凍結箇所があります、氷そのままです。先が崩れかかっていますので、慎重に
二段ルンゼの下段
2016年02月26日 12:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 12:14
二段ルンゼの下段
二段ルンゼの上段
2016年02月26日 12:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:17
二段ルンゼの上段
登り上がって
2016年02月26日 12:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 12:17
登り上がって
下りますが雪が残っています、慎重に
2016年02月26日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:22
下りますが雪が残っています、慎重に
凍結しているのでいやらしいです
2016年02月26日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:22
凍結しているのでいやらしいです
少しの雪でも慎重に
2016年02月26日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:25
少しの雪でも慎重に
急な下りの凍結箇所です
2016年02月26日 12:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 12:28
急な下りの凍結箇所です
鷹戻し岩峰のトップから相馬岳
2016年02月26日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 12:40
鷹戻し岩峰のトップから相馬岳
鷹戻し岩峰のトップからの浅間山
2016年02月26日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 12:39
鷹戻し岩峰のトップからの浅間山
鷹戻しへ下ります
2016年02月26日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 12:42
鷹戻しへ下ります
鷹戻しの注意標識の手前、本日は雪が少ないですが慎重に
2016年02月26日 12:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 12:44
鷹戻しの注意標識の手前、本日は雪が少ないですが慎重に
鷹戻しの中間から上部の鎖場です。鷹戻しには鉄梯子の下まで雪は全くありません
2016年02月26日 12:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 12:50
鷹戻しの中間から上部の鎖場です。鷹戻しには鉄梯子の下まで雪は全くありません
鷹戻しの中間から下部の鎖場です。
2016年02月26日 12:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 12:50
鷹戻しの中間から下部の鎖場です。
浅間山と裏妙義
2016年02月26日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 12:51
浅間山と裏妙義
鉄の梯子を降りました
2016年02月26日 12:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 12:59
鉄の梯子を降りました
鉄梯子の着地点からの浅間山、ちょっとすっきりしません
2016年02月26日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:00
鉄梯子の着地点からの浅間山、ちょっとすっきりしません
所々に雪が
2016年02月26日 13:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:04
所々に雪が
根っこはいつもありがたいものですね
2016年02月26日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 13:06
根っこはいつもありがたいものですね
ここも登山道が崩れかかっています。こういう場所が数ヵ所ありますが、雪が載っていると歩けませんね
2016年02月26日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:09
ここも登山道が崩れかかっています。こういう場所が数ヵ所ありますが、雪が載っていると歩けませんね
鷹戻しの岩峰〜西岳〜星穴岳の金洞山
2016年02月26日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 13:17
鷹戻しの岩峰〜西岳〜星穴岳の金洞山
上部の岩が崩れ落ちたもので、下に落ちています。ヘルメットは必需品ですね
2016年02月26日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 13:18
上部の岩が崩れ落ちたもので、下に落ちています。ヘルメットは必需品ですね
これだけ大きいとヘルメットでもダメですね
2016年02月26日 13:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 13:18
これだけ大きいとヘルメットでもダメですね
女坂分岐
2016年02月26日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:19
女坂分岐
二連鎖トラバースが近づきましたが、こんな雪量でも下りはご用心
2016年02月26日 13:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:22
二連鎖トラバースが近づきましたが、こんな雪量でも下りはご用心
氷柱もありました
2016年02月26日 13:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 13:25
氷柱もありました
二連の鎖トラバース、ホッキリ側は凍結していました。鎖が少し氷にくっ付いていました。鎖を引っ張って掴みました。本日の一番危険個所でした。お彼岸頃までは入り込まない方が無難です
2016年02月26日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:28
二連の鎖トラバース、ホッキリ側は凍結していました。鎖が少し氷にくっ付いていました。鎖を引っ張って掴みました。本日の一番危険個所でした。お彼岸頃までは入り込まない方が無難です
乾いている所を選んで足を置きますが、乾いた岩がありません。一応スリングで確保しての通過になりました。軽アイゼン程度は必要と思います。
2016年02月26日 13:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:31
乾いている所を選んで足を置きますが、乾いた岩がありません。一応スリングで確保しての通過になりました。軽アイゼン程度は必要と思います。
ホッキリ側から振り返って、雪が多い年は鎖が凍結して掴めません。鷹戻し方面へは進まないようにしましょう
2016年02月26日 13:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:33
ホッキリ側から振り返って、雪が多い年は鎖が凍結して掴めません。鷹戻し方面へは進まないようにしましょう
外径バンドにも雪は載っていません
2016年02月26日 13:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:40
外径バンドにも雪は載っていません
外径バンドを下から見て。谷側は切れていますので、ここに雪が載っている場合は、この先の二連鎖トラバースも通過困難ですので、中間道へ戻りましょう
2016年02月26日 13:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 13:41
外径バンドを下から見て。谷側は切れていますので、ここに雪が載っている場合は、この先の二連鎖トラバースも通過困難ですので、中間道へ戻りましょう
ホッキリ、本日はここを下って帰ります
2016年02月26日 13:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 13:45
ホッキリ、本日はここを下って帰ります
中間道に出ました
2016年02月26日 14:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:00
中間道に出ました
中間道も日陰なので、所々雪が残って凍結しています
2016年02月26日 14:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:04
中間道も日陰なので、所々雪が残って凍結しています
180段の鉄の階段、疲れますね~
2016年02月26日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:05
180段の鉄の階段、疲れますね~
鷹戻しの岩峰
2016年02月26日 14:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:06
鷹戻しの岩峰
岩庇、閉所が苦手な私は急いで抜けます
2016年02月26日 14:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:10
岩庇、閉所が苦手な私は急いで抜けます
上から落ちたのでしょう、綺麗な氷
2016年02月26日 14:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:12
上から落ちたのでしょう、綺麗な氷
上から落ちた氷が固まったようですね
2016年02月26日 14:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:13
上から落ちた氷が固まったようですね
ちょっと可愛い氷柱
2016年02月26日 14:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:13
ちょっと可愛い氷柱
ミニ氷柱
2016年02月26日 14:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:14
ミニ氷柱
岩から染み出た水が凍ったようですね
2016年02月26日 14:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:15
岩から染み出た水が凍ったようですね
ちょと多めの雪
2016年02月26日 14:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:16
ちょと多めの雪
滑らないように
2016年02月26日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:19
滑らないように
見上げるのは鷹戻しの岩峰
2016年02月26日 14:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:19
見上げるのは鷹戻しの岩峰
落ち葉の下も
2016年02月26日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:28
落ち葉の下も
落ち葉を除けると、凍結しています
2016年02月26日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:28
落ち葉を除けると、凍結しています
大砲岩方面の分岐です
2016年02月26日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:30
大砲岩方面の分岐です
第二石門が見えました
2016年02月26日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:30
第二石門が見えました
ズームアップしました。岩の右下にぽっかりと穴が見えます
2016年02月26日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 14:30
ズームアップしました。岩の右下にぽっかりと穴が見えます
山栗が落ちていました。実も入っていましたが、乾燥十分でした
2016年02月26日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/26 14:33
山栗が落ちていました。実も入っていましたが、乾燥十分でした
第四石門が見えました
2016年02月26日 14:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/26 14:33
第四石門が見えました
石門前広場、だ~れもいません
2016年02月26日 14:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/26 14:34
石門前広場、だ~れもいません
第四石門、良い景色ですね~
2016年02月26日 14:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10
2/26 14:35
第四石門、良い景色ですね~
第一石門
2016年02月26日 14:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:46
第一石門
石門登山口に下山しました
2016年02月26日 14:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/26 14:48
石門登山口に下山しました
駐車場から金洞山の雄姿
2016年02月26日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
2/26 14:56
駐車場から金洞山の雄姿

装備

個人装備
通常装備の外に ヘルメット・ハーネス・30mロープ(10.3mm)・ATCガイド・ソウンスリング(120cm2本)・自製スリング3本・クイックドロー(1本)・ミニパイル・ツェルト・チェーンスパイク

感想

しばらく雪山歩きが続きましたが、久しぶりに雪がほとんど無い妙義・金洞山を歩いてきました。
例年この時期の日陰部分には多少の雪が見られるのですが、例年に比べて少ないと感じました。やはり暖冬なんでしょうか、暖かな一日でした。
数年前に女坂分岐付近の雪上で熊の足跡を確認したことがありますが、これでは妙義の熊は冬眠しない...とかの説もわかるような気がします。
将来は2000mくらいの山でも、雪山登山を楽しめなくなるかも知れませんね。

この時期に尾根コースを歩く方はほとんど見られないのですが、本日はわずかに踏み跡が見られました。
例年に比べて雪が少ないとはいえ、凍結箇所もある妙義です。
シーズン中よりもさらに危険ポイントが増しています。
お彼岸を過ぎれば凍結箇所も無くなるでしょうから、この時期の入山は控えた方がいいと思います。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

偵察お疲れ様でした。
あともう少しですね
おわんトラバースは鎖にスリング掛ければ普通に通過できそうですな。
2段ルンゼ手前のバンド道欠落は相変わらずってことで
あそこは2段ルンゼ側から来ると下の踏み跡につられる方がいますね〜。
ボチボチ花粉が飛びだして目が痒いです
2016/2/27 22:03
Re: 偵察お疲れ様でした。
kirakiraさん、こんにちわ

妙義も4月のコザクラを見たら、秋までお休みです
二連鎖トラバースですが、ホッキリ寄りは岩面が凍結してテカテカでした。
kirakiraさんの足は長いから、乾いた岩に足を着けられるかも

当方は花粉の辛さが分かりませんが、毎年妻や息子の嫁が苦しんでいます。
花粉のシーズンが早く終わるといいですね。
2016/2/28 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら