記録ID: 8180545
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
低山の手強さ知った、陣馬山〜高尾山
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:18
距離 17.1km
登り 1,106m
下り 968m
13:46
天候 | 朝の内、日が差すが概ね曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通じて整備されている。泥濘みあり。 |
その他周辺情報 | 陣馬山、景信山、小仏城山、高尾山、それぞれ売店あり |
写真
トレランの方々が野ウサギのごとく身軽に追い抜いてゆく、、いいの私は歩きに来たのだから。と自分を励ます。カメさんでも、いつか同じ場所にたどり着くのよ〜「マイペースが良いペース。」いつも心にこの言葉。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
スパッツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 泥濘みあるので、スパッツあると良い。 登山靴やストックは高尾山口駅近くにそれらを洗う用の水道がありました。 |
感想
冬の丹沢以来、久しぶりの登山。夏の山行のトレーニングに陣馬山から高尾山まで歩きました。低山だから、高山病にならずに快適に歩き切れると思ったのに、なんてことだ、軽い熱中症の症状にかかる。
登りで汗かきすぎたか、もう少しスローペースで行くべきだったか、早めにしっかり食事とれば良かったか、と考えながらの山行でした。
新緑のきれいさに目を癒されながら歩けるこの季節は良いけれど、低山てある意味手強いっ、きちっと対策がいるなと反省。気持ちだけでは乗り切れない年齢になったのだから、しっかり準備と対策をして、今年の夏の山行も楽しもう!と思いました。
今年の夏は、まず唐松五竜だっ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する