仙ノ倉山


- GPS
- 08:41
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 8:37
天候 | 晴れのち下山直前に雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 道迷いなし 残雪あり 滑り止めは必要なし |
写真
感想
土曜予定していた長野山行は雨にて中止。
日曜予定していた山梨山行も天候不良で中止。
もうなんなん!!天気ばかりは仕方ねーか!
と言いつつも全く諦めてなくて探す。
前日に
どっかに行く予定と知っていたお友達に。
明日は??日曜どうしてんの?って聞いたら
なんと同じく中止になったらしく誘う。
そしたらばなんたることか!
遊んでくれるというではないか!感謝!
そんなことで日曜はなんとか雨が降らなそうな
浅間山か平標山と2択に絞り
直前まで予報とにらめっこ。
曇りだろうけどクラウドベースは割と高い位置にあるなら眺望良さげな平標山に決定!!
関越ブンブン行って月夜野で降りると
随分先まで見えるじゃーん!
おー!!なかなかいい感じじゃーん!と
三国峠を越えて新潟に突入すると。
ん?
アレ?すごい曇ってない?雨も降りそう
でも予報は15時から雨だけどっていうのを信じて身支度して出発。
鉄塔まで行くとどうやら我々は雲海にいた?
標高上げるにつれ雲は晴れて
めっさ良くなってきたー!
平標山を通り越し登り返しの仙の倉へ。
そして仙ノ倉からまだ先へ!
えもいわれぬとはこのことか!
谷川岳へ続く稜線は素敵が過ぎる!
素敵仲間と素敵稜線と。
もうどれが1番か選べないじゃないか!ww
下山では雪で木道崩壊のためトラバースしたら
踏み抜き腰まで落下ww
這い上がったと思ったら体ごと全身踏み抜き。
今年の残雪は以外とファンキーだった。
小屋の水も美味しく持ち帰ってきた。
家で沸かしてコーヒー飲もう😊
予定通り15時からは雨。
でもちょうど駐車場に着いた頃だったので
さほど濡れずに済んだ。
駐車場には10台くらい。
すれ違いパーティーも7~8組。
このくらいの静かな登山がいい。
風呂は神泉。
おにぎり専門店に寄っておやつ。
コシヒカリうま~😊
飯は田畑屋。
へぎそばうまぁ~😊
みんな今日も遊んでくれてありがとう~😊😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する